• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NISのブログ一覧

2017年05月13日 イイね!

早くも届いた

GW前に注文したSR-7が、発送連絡もなくいきなり届いた。
これが噂に聞く平野タイヤクオリティか。

納期4~5週間て連絡あったから、6月頃だろうと思ってた。
今日はオイルとフィルター交換してジムへ行こうと思っていたが、こんな大きい重いもの置いとく場所もないので、急遽シート取り付け作業をすることに。

でけえ!棺桶サイズ!


純正シートの取り外し。
シート下のカプラを外すのを忘れずに。サイドブレーキ警告灯とサイドエアバッグのカプラ。
この作業があるので、予めバッテリーは外しておく。
バッテリーを外さずにエアバッグのカプラを外してIG-ONしてしまうと、エアバッグ警告灯が消えなくなり、消すにはディーラー持ち込み作業になってしまうそうです。

シートを車外へ出すときはヘッドレストを外すと楽。念のためドアなど出来る限り養生はしておきましょう。
タイプSの電動シートだったら重そう、腰痛めそうだ。




外したカプラに、ベースフレームに付属するサイドエアバッグ警告灯をダマす抵抗を取り付け。




シートベルトバックルをスライドレールへ移植。



スライドレール組み付け。


スライドレールをシートに組み付け。
ここでようやく棺桶ご開帳~♪
あぁ懐かしや、SR。。。JZA70スープラにSR-3を使ってたけど、それ以来です。


シートを倒してスライドレールを取り付け。




ベースフレーム組み付け。


ベースフレームとスライドレールを組み付け。
VABの場合は、サイドブレーキレバーがレッグサポートと干渉してしまうため、3段階調整の一番低い位置でないと取付できません。
レッグサポートが低いSR-7Fとかはこの制限はありません。


一番低い位置へ取り付けようとするが、後ろ側のスライドレール取付穴がある足自体が干渉して取付できない!


ベースフレームの取説には、干渉する場合はスライドレールの足を切断して調整せよ、と書いてあるので、サンダーで無慈悲にカット!
仕上がりなんかキニシナイ!(・3・)


で、無事に取付できました。



組み上げたシートを車内へ入れ、サイドブレーキ警告灯のカプラを接続。


あとはベースフレームを車体にボルト留めするだけです。
バッテリーを繋いでエンジンON。
エアバッグ警告灯が点いていないことと、サイドブレーキ警告灯が点いていることを確認。


純正シートを後部座席へ載せて、保管場所の実家まで運転。シート位置が結構下がった印象。
レッグサポートがあるので、乗り降りは面倒になりました。
でも運転がすごい楽。腰の負担が全然違う。
いやーやっぱRECAROですね~、もっと早く付けるべきだったなぁ。

Posted at 2017/05/13 23:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | シート | クルマ

プロフィール

「THE END http://cvw.jp/b/132220/40956582/
何シテル?   01/07 23:45
40代のおっさんです。 車無しでは生活できない北陸在住です。 昔から車が好きで、今でもちょっとした事は自分でやります。 どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インタークーラー取り外し(サムコ・エアダクトホース取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 20:10:24
インタークーラー脱着PART2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 19:57:22
メーターパネル付近から異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 14:20:03

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016/3/5納車。 ■オーディオ ADDZEST DXZ555MP ■マフラー HK ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
keiワークスの前に乗っていました。 アルトワークスRS-R MT 4WD、フルノーマル ...
スズキ Kei スズキ Kei
通勤仕様のkeiワークス。MT6型4WDです。 2014/06/15現在: オーディオ: ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA70 25GTツインターボR MT。10年くらい前に乗っていました。 SAFTY2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation