• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NISのブログ一覧

2014年05月16日 イイね!

続き。。。

代車で生活中、5/13。会社駐車場まであと300mの一方通行の路地。
いままで遭遇したことが無いが、この一通の狭い道で、介護サービスのハイエースがハザード付けて、車椅子昇降機を操作し始めた。
程なく目の前の家から車椅子に乗るご老人が、家族に押されながら出てきた。

片道40kmも通っているなら、時間に余裕を持って出発すべきですが、恥ずかしながら会社へは何時もギリギリです。
これを終わるまで待っていては遅刻してしまう。バックして銀行の駐車場へ抜けて、別の道へ出よう。
運転席側のドアミラー確認。幸いにも後ろにクルマは居ない。しかし、自転車のヤクルトおばさんが同じく待っている。
Rレンジにシフトを入れると、ヤクルトさんに伝わったのか、下がって避けてくれた。
そのまま運転席側のドアミラーを見ながらゆっくりと下がる。。。


















ぞざざざザザッ





えっっ!!!!!!

あっ助手席側に電柱様が!!!!!!


そうです。
借りたときには500kmしか走っていなかった新車の試乗車で、全く見ていなかった助手席側に電柱を巻き込んで、自損事故を起こしてしまいました。。。。


ドアパネル交換・塗装




クォータパネル板金・塗装、バンパーサイド補修or交換・塗装



これはひどい。修理費用は安く見積もっても15万~でしょうか。


来月は車検、住宅ローンのボーナス払い、小学校の幼馴染たちと伊勢神宮へ後厄払い旅行の予定があったのだが。。。



オワタ\(^o^)/



と、憔悴しきって仕事も全く手に付かなかったんですが、任意保険には『他車運転特約』というのが大体付いてて、一般車両保険に入っていれば、今回のような他人所有クルマを一時的に使用しての事故は保険料が請求できるとのこと。
で、自分の契約内容を確認すると、ちゃんとこの特約が付いてて、今回保険料が出ることを確認できました!

しかし、ノンフリート等級の制度は既に新等級制度に変わっていて、等級ダウン事故を起こした場合に等級が下がるのは同じですが、事故係数期間という観念が新たに導入されて、この期間は低い割引率が適用されるようになりました。

つまり私の場合はこうなります。
これまで等級ダウン事故なしの20等級なので、

【旧制度】
今年…20等級(-63%)=26,550(つまり割引0=71,757) 3等級ダウン事故
翌年…17等級(-57%)=30,855(71,757x43%)
翌々年…18等級(-59%)=29,420(71,757x41%)
翌々々年…19等級(-61%)=27,985(71,757x39%)

総額88,260(等級ダウン差額8,610)

【新制度】
今年…20等級(-63%)=26,550(つまり割引0で71,757) 3等級ダウン事故=事故有係数3年
翌年…17等級(事故有係数 -38%)=44,489(71,757x62%)
翌々年…18等級(事故有係数 -40%)=43,054(71,757x60%)
翌々々年…19等級(事故有係数 -42%)=41,619(71,757x58%)

総額129,162(等級ダウン差額49,512)

てことで、旧制度との差額は40,902になってしまいます。


新制度では、保険を使わず等級を維持した場合の差額が49,512です。
私の場合、車両保険は1回目免責5万円なので、修理費が99,512未満で済むなら、保険を使わないほうがお得になるということです。


翌日5/14に、ディーラーさんへ報告へ行きました。
バンパーは補修で済ませるとの事だったのですが、どっちにしろ15万からの修理でしょうから、今回は車両保険を使います。

初めて使う車両保険、まさか他人所有のクルマに対して請求することになるとは。。。
ホント人のクルマを運転するときは、慎重に慎重を重ねるべきだと、改めて感じた41歳のおっさんでした。

他人のクルマでやってしまった、しかも新車なのに!ってところで、随分と落ち込んでしまいました。
もう反省しきりです。。。

ディーラーさん、本当に申し訳ありませんでした。
Posted at 2014/05/16 21:26:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月16日 イイね!

えっまた?

ヘッドガスケットの交換から戻ってきて10日後の、GW最終日5/6のこと。
久々に山道を通ったのでちょっと攻め、目的地に到着し、クルマを降りると、なんか焦げ臭い。
その時は攻めたからかとスルーしたけど、それからというもの、毎日毎日焦げ臭い。

タイヤの干渉を疑い、タイヤハウス内とフェンダーのタイヤがヒットしそうなところにガムテを貼って約100km走るが、ガムテにヒットの形跡は無かったので、タイヤでは無いみたい。

ふと下回りに目をやると、あれ?またオイルが漏れてる!
ミッションケースからフロントパイプまでオイルでベッタリ!
どうやら、フロントパイプに垂れたオイルが焼けて、焦げた匂いがしてたみたいです。




触媒とフロントパイプを繋ぐフランジから漏れたのか?




前と同じく、ヘッド周辺も。でも前はこの上にあった油圧ホースがあったからだが、今回は何故ここにもオイルが?



オイルレベルゲージを見ると、ロー付近まで減っていました。もっと早く気づけよ俺。

5/10のこと。ディーラーで診てもらうために預けて代車を借りていくと、数時間後に連絡が。
今度はタービンとエンジンを繋ぐ部品から漏れてるとのことで、部品代は8,000円ほどだか、工賃が高くなって合計40,000程になるらしい...
ヘッド周りのオイルは、下に漏れたオイルをベルトで巻き上げたからじゃないか、との見立てでした。
タービン自体が逝った訳では無さそうで、その点では高くつかず良かったんですが。

しかし、立て続けに故障とは、一体全体何たることか。
前回の作業不備か?とも思いましたが、換えてもらったヘッドガスケット周りからは漏れてるようには見えない。
前回やってもらったクランクケースのシール交換も、今回の箇所とは全然関係ない部分ですしおすし。


結局この1週間、また代車で過ごすことになりました。
代車は白のスイフト アイドリングストップ ZC72S。
今年2月初年度登録、500kmしか走ってないバリバリの新車であります。
助手席のバイザーには「試乗車」なるプラカードが挟んであります。
手配する代車が足りない場合は、このように試乗車が代車として貸し出されるのでしょう。

ちなみに前回の修理のときは、走行2000km程度の赤い「素イフト」でした。
Posted at 2014/05/16 14:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「THE END http://cvw.jp/b/132220/40956582/
何シテル?   01/07 23:45
40代のおっさんです。 車無しでは生活できない北陸在住です。 昔から車が好きで、今でもちょっとした事は自分でやります。 どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

インタークーラー取り外し(サムコ・エアダクトホース取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 20:10:24
インタークーラー脱着PART2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 19:57:22
メーターパネル付近から異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 14:20:03

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016/3/5納車。 ■オーディオ ADDZEST DXZ555MP ■マフラー HK ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
keiワークスの前に乗っていました。 アルトワークスRS-R MT 4WD、フルノーマル ...
スズキ Kei スズキ Kei
通勤仕様のkeiワークス。MT6型4WDです。 2014/06/15現在: オーディオ: ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA70 25GTツインターボR MT。10年くらい前に乗っていました。 SAFTY2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation