• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NISのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

今週の作業

ディーラーからマフラーが届いたと連絡があり、土曜日に取りに行きました。
HKSのマフラーは個人宅には届けてもらえず、自動車関係のショップ、ディーラー、GSなどなら何処でもいいそうです。
箱がデカくてクルマに積むの一苦労!トランクじゃ無理でした。


でけえ!


さあさ、準備準備。
今日は慣らしが終わったんでオイル交換もしないといかんので、手早くいきましょー!


箱の中身。殆どは梱包材なんですね。
マフラー自体はびっくりするくらい軽いです。


ノーマルマフラー外しました。センターパイプが重い!


取り付け前にひと休憩。
おっと、目の前にリアフォグが。
あ、今のうちにランプをLED化してしまおう!


ランプ周りのクリップを外せばソケットへアクセスできます。


リアフォグ用に購入していたLEDA LB01 T20ホワイト。1個だけ使います。


点灯。うわ明るっ!



おそらく今後リアフォグを点灯させることもないでしょう。
これでハロゲンランプは全てLEDへリプレース完了しました。


さて取り付け編。中間パイプから。


第二中間パイプ。


メインマフラー。


取り付け完了。いかがでしょうか。




重量も軽くなり、音も迫力増していい感じです。
マフラー交換は、基本熱膨張を繰り返した錆だらけのボルトナットとの戦いなので、新車が相手なら慣れていれば1時間もあれば終わります。
マフラーを吊るラバーステーを外すには、CRC5-56を吹きかけてプライヤーでステーを穴へ押し込めば簡単に取れます。


次はオイル交換。
メンバーカバーを外します。
フロントのボルトx2、ジャッキアップポイントのボルトx1、クリップ左右3ずつ、メンバークリップ左右1個ずつ。


これを外せばエレメントへアクセスできます。
エレメント外す必要がなければ、メンバーカバーを外す必要はありません。


麓技研のエコオイルチェンジャー。ドレンボルトの代わりに取り付ける排出コックです。



これが取り付けてあれば、排出口にホースを取り付けてコックを捻るだけで簡単にオイルが排出できます(ドレンボルトより時間は掛かるらしい)。

オイルを抜いて、取り付け。
抜くときはこのようにセッティングしてコックを捻れば風の影響を受けずに直接オイル缶へ廃油を移せます。


因みにオイルはカストロールEDGE RS 10W-50。前車からずっとこれ。
ドンキなら4リッター缶2980税抜で買えます。

さあ!これでようやく心置きなく全開に出来る!
だがしかし!明日はレーシングサクションの取り付けがあるのであった!

つづく
Posted at 2016/03/27 23:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月27日 イイね!

先週末の作業

先週末は車載PCの設定をしていました。

メイン電源はバッ直、アースは助手席のシートレールから取りました。


ひじのほうにあるコンソールボックス、ここにHDDを入れたい
見るとメクラ蓋があるので、これを外してUSB3のケーブルを通してHDDを入れようと。


コンソールボックス取り外し

メクラ蓋を裏から外す。


HDDを繋いで、スポンジで囲んで終了。


ふたもちゃんと閉じます。

こんな感じ。

IG信号を感知すると、PCへ電源ON信号が送信され、IG信号が切れるとまた電源信号が送られます。
つまり、エンジンスタートで電源ON、エンジンストップで電源OFFができます。

これを制御しているのがM2-ATXという車載PC用の電源です。
前車からかれこれ7年くらい使ってます。
PC自体は助手席下に設置してます。

そして翌日はタイヤ交換しました。
初めてジャッキアップしましたが、アストロプロダクツの超低床ガレージジャッキ新調したんですが、Fリップスポイラーとスカートリップ付いてたらノーマル車高でもスロープ無しじゃ入りませんでした。



Posted at 2016/03/27 22:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

昨日の続き。今日もいじります。

大森メーターのセンサーを車内へ引き込みます。

まずは、エンジンルーム内のグロメット経由を試したく、配線通しを色んな角度付けてやってみたんですが、車内に引き込むことはできませんでした。

みんカラでは簡単とありましたが、アプライドBはスポンジの位置が高くなってるように見えます。
なので、やっぱり当初の予定通りフェンダーを通します。

まずはフェンダーガーニッシュを外します。
タイヤハウスのクリップを3つ外して、運転席のドアを開けます。



エンブレム辺りを持って、絶対壊れない!と自分に言い聞かせてエイヤッと引っ張ると、バカン!と外れます。
爪で止まっているんですが、全部外す必要は無くて、ここだけ外せば目的は達成できます。


タイヤハウスのカバーが外れるので、センサーコードを下まで引っ張り、ドアのグロメットを外して切り込みを入れます。



てことで、無事センサー配線を引き込めました。


センサーをメーター本体に繋いで動作チェック。無事動いてます。



作業完了後はこのようになりました。統一感がすばらしい!
徐々に自分色に染まってきています。
徐々に自分色に染まってきています。
大事なことなので2回言いました!



画像右上に写ってる6連メーターは、ユピテルのレーダー探知機、GWR103sdです。
OBDIIコネクタに差し込んで、コードをドアのモールに這わせています。
じつは昨日のうちにコネクタの処理は終わらせていて、今日は本体を設置し電源コードを繋いだだけです。
OBDIIコネクタはアクセルの上、ヒューズボックスの下。



フロントデフォッガーの邪魔にならない位置に設置しました。



今日はここまで。来週は車載PCをやるつもりです。
Posted at 2016/03/13 19:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

今日のトピック

足グキからの骨折ですが、つま先やかかとで歩くと痛み無く歩けることがわかりまして、遅いながら歩けています。

さて、本日もクルマ弄りますが、昨夜は雪が結構降ってクソ寒い!
今日は車内を中心にやりましょう~

AXIS-PARTSで買ったLED化一式の取り付け。

トランク照明交換後。T10ウェッジバルブでした。


センターコンソールの照明。夜でも点いてるのか点いてないのか、よくわからない明るさ。例えるなら、就寝時の部屋の明かりのナツメ球のような存在。
センターパネルを外して現れる小豆色のパーツ。



わざと暗くなるように何か被せてある。


AXIS-PARTSのもの。


精密ドライバーを挿してまわすと明るさを調整できる。


夜に確認するとこのような明るさ。問題ナス。


グローブボックスも同じパーツなのでせっせとばらしてパーツへアクセス。
配線が短いので注意して外す。



ルームランプ。
純正のランプを外してCADから起こしたという専用基板を貼り付け(両面テープが貼ってある)。




これは明るい!



マップランプ。これも専用基板。
基板の画像撮り忘れたので作業後の状態のみ。


サンバイザーのバニティミラー照明。運転席側助手席側両方。




ドアミラーウインカーの交換。
Revier LEDウィンカーレンズキットウェルカムライト付きを取り付けたんですが、とりあえず今日はウインカーのみやって、ポジションとウェルカムライトは後日。
アクリルチューブはアンバーのウインカーと白のポジションで光ります。


ウェルカムライティング用LED。


ウインカーLED自体も明るいものになってます。


ドアミラーの鏡を外します。下の爪2つ、上の爪2つ。
ドライバーで爪を外すんですが、難しければミラー部分を手で持って上方向へ引っ張っても取れます。
下のカバーは爪3つで外れます。上のカバーは爪5個で外れます。
で、この状態。


エレクトロタップは嫌いなので使いたくないのですが、今日は仕方なく使用します。
ミラー側のコネクタは、住友電装MT090型防水カプラ2極で、フォグランプ配線などに広く使われているカプラですが、純正ウインカーランプ自体にオスコネクタが形成されています。



さてさて、本日の最大のトピック、前車からの大森メーターの移植。
先週取り付けた各センサーを車内に引き込む必要がありますが、これは明日やるつもり。
取付金具へメーターパネルを取り付け、位置を調整。で、仮付け。
センターコンソールの裏が隙間多くて助かります。


照明だけ確認。STiなので、大森色の緑から赤にしてみました。


ん~、統一感あっていいですね~
今日はココまで。あとは明日。
Posted at 2016/03/12 20:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月06日 イイね!

足グキの件ですが

先ほど投稿した足グキの件、とうとう歩けないほど痛くなったので、救急医療センターで診てもらったところ、骨折していました。。。
足の小指の骨の始まりの部分がちょうど足の甲あたりで、そこが折れてました。
きれいに折れてるらしいので、直りは早そうとのことですが、骨折とは。。。
Posted at 2016/03/06 23:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「THE END http://cvw.jp/b/132220/40956582/
何シテル?   01/07 23:45
40代のおっさんです。 車無しでは生活できない北陸在住です。 昔から車が好きで、今でもちょっとした事は自分でやります。 どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インタークーラー取り外し(サムコ・エアダクトホース取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 20:10:24
インタークーラー脱着PART2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 19:57:22
メーターパネル付近から異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 14:20:03

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016/3/5納車。 ■オーディオ ADDZEST DXZ555MP ■マフラー HK ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
keiワークスの前に乗っていました。 アルトワークスRS-R MT 4WD、フルノーマル ...
スズキ Kei スズキ Kei
通勤仕様のkeiワークス。MT6型4WDです。 2014/06/15現在: オーディオ: ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA70 25GTツインターボR MT。10年くらい前に乗っていました。 SAFTY2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation