• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NISのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

パーツ交換なり移植なり。そして、やっちまったぽい

今日はヘッドライトハイビームLED化から。LEDA LA02 レヴォーグ/WRX専用品。
なぜ専用なのかというと、 レヴォーグ/WRXはHB3専用の爪でないと、ヘッドライト内の気密が保てず結露するんだそうです。

こいつは取り付け状態でバルブ部分がちょうど垂直にならないといけなくて、付属のヘキサレンチで調整が必要な場合があります。





フォグのバルブとホーンも変えてしまおう。てことでフロントバンパー外し。

ヘッドライトウォッシャー車体から外す。


上下クリップとボルトを外す



ごっそり外れます。


スバルホーン。



ホーンは2箇所。運転席側ヘッドライト下と中央。


運転席側比較。


中央側比較。


取り付け完了。


次はフォグランプLED化。LEDA LA02 H16。


これは調整いらず、付け替えるだけで終わり。



次はメーターセンサー取り付け。
まずは油圧・油温センサーから。
オルタネータ外して純正油圧センサーを外してアタッチメント取り付けて、そこに油圧センサーと油温センサーを取り付け。







大森の油圧センサー大きさギリギリでした。
本来はセンサー→ステンメッシュホース→フィッティングとなるんですが、ケイズメーターのオプションパーツ「M10P1.25メス⇔PT1/8メスアダプター」とPT1/8オス⇔オスの継ぎ手を使ってホースレスに。
無事についてよかったよかった。

続いて水温センサー。


ペットボトルにホースを繋いでホットボンドで固めたもの。前車用にリザーバタンクに戻りすぎる症状が発生し、それを吸い上げるために作りました。
キャップを閉めた状態で下のホースをタンクに差し込み、上のホースを口で吸えば、LLCが上がってきてペットボトル内に貯まっていきます。
半分ほど貯まれば、キャップを外して別の空のペットボトルへドボドボと移し変え。
これで抜けるだけ抜いたら、アッパー側のホースを外し、ホースを下に向けるとホース内のLLCが落ちてくるので、これを上部を切り捨てたコップ形状のペットボトルで受けます。
この作業だけで結構な量が抜けました。


で、水温センサーアタッチメントを取り付けてるときに、足をギクッとやってしまい、くじいてしまいました。
足グキは結構やってますが、今回は過去に無いくらい全体重が乗ってるときで、今も患部はパンパンに腫れています。。。。

ここで心が折れてしまい、これまでにしようと思ったけど、水温センサー取り付けとエア抜きやりました。水温センサーの画像は撮り忘れていました。

で、LLC戻してエア抜きしてるあいだにブーストセンサーを取り付け。




グロメットへのアクセスが悪いのは事前に知っていたので、フェンダーを通すつもりで2mのセンサー延長コードを自作していました。
今日はエンジンルームまででおしまい。日も落ちた。心も折れた。足にヒビ入ってたらどうしよう。

バンパー戻して工具片付けて終了。メーター取付まで一気にいきたかった。

最後に、LED化したハイビームとフォグの点灯確認。


う~ん、白い。白すぎる。これはいい。
まぁ普段はフォグは付けないんですけどね。

明日は病院かな。。。朝起きてから足の様子見て決めよう。
Posted at 2016/03/06 20:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月05日 イイね!

そして、WRX STi納車でした。

keiワークスは下取り5万もつけていただきました。
そして、WRX STi VAB-B納車でした。

しかしVABはまさに今、S207と羽なしVABを中心に、A/Fセンサーが結露で故障しエンジンチェックランプが付く不具合が出ているようです。
対象車は決まってた納期も未定になってしまってるようです。
自分のクルマは対象じゃなかったんですが、一応点検対象となるようで、あらためて案内していただけるそうです。

さて、納車帰りに15年振りくらいにハイオク入れました。ガソリン安くなってよかったよかった。

今日は特に走らず、早速家でいじりたおしてました。まずはオーディオの移植から。
オーディオパネルは前車から大森メーター移植するので、グローブボックス下に付けられないか探ってたら、金具使えばうまく引っかけることがわかりました。

こう金具をめぐらせて引っ掛けると


こうなる



さて、アンテナですが、調べたところ助手席シフトブーツ横辺りにアンテナのカプラがあるとのことで、インプレッサnetでも厄介な場所なのでディーラーに頼むこと、と書いてあり、他を探しても情報が見つからず。
じゃあ自力で頑張ろうと思ってコンソールボックスまで外したけど、シフトパネルを外せずにここで断念。
が、助手席側からカーペットを引っ張ってみたところ、かんたんに剥がれました。



このカプラにアンテナ変換コードのカプラを挿して、オーディオへ差し込みます。


あとはバルブのLED化、前後ウインカー、バックランプ、ナンバー灯などLEDと置き換えました。

今日の作業はここまで。
Posted at 2016/03/05 23:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月05日 イイね!

keiワークスさよならです。

10年と9ヶ月、よく持ってくれました。
最終走行距離 259,705キロ。



Posted at 2016/03/05 22:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月06日 イイね!

SUBARUウェルカムキットが届きました。

日通航空便でSUBARUウェルカムキットが届きました。
差出人はスバル東京事務局。



中身はDVDと小冊子とリモコンキー?


DVDはスバルウェルカムムービーと、以前にディスカバリーチャンネルで放送されたスバル特集の回が収録されていました。

リモコンキー?は、輪っか部分を引っ張るとUSBメモリになっていて、中身はWRX S4/STiの取扱説明書PDFでした。
USBメモリ容量は8GBでした。意外とあるね?



取扱説明書自体はスバルのHPからもDL出来るもので、私は既に保存していました。



一部では昨年11月くらいから納車が約3ヶ月と遅れ気味のため、お詫びの意味もあるとか無いとか。

今のところ、まだ納期の連絡はありません。あと1ヶ月くらいなのかな?
Posted at 2016/02/06 21:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年01月22日 イイね!

ラテラルロッド交換

頼んだ中古品が届きました。


早速取り付け。

外したシュピーゲルの残骸。ピロの根元から折れてます。



取り付け完了。これで安心です。

Posted at 2016/01/22 14:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「THE END http://cvw.jp/b/132220/40956582/
何シテル?   01/07 23:45
40代のおっさんです。 車無しでは生活できない北陸在住です。 昔から車が好きで、今でもちょっとした事は自分でやります。 どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

インタークーラー取り外し(サムコ・エアダクトホース取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 20:10:24
インタークーラー脱着PART2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 19:57:22
メーターパネル付近から異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 14:20:03

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016/3/5納車。 ■オーディオ ADDZEST DXZ555MP ■マフラー HK ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
keiワークスの前に乗っていました。 アルトワークスRS-R MT 4WD、フルノーマル ...
スズキ Kei スズキ Kei
通勤仕様のkeiワークス。MT6型4WDです。 2014/06/15現在: オーディオ: ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
JZA70 25GTツインターボR MT。10年くらい前に乗っていました。 SAFTY2 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation