• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月04日

焼け石に水か?インタークーラーダクト追加

焼け石に水か?インタークーラーダクト追加 SISに出る数日前に、実はこんな細工をしてました。

G60のインタークーラーは、吸気ダクトはあるけど排気ダクトが無いという…

フェンダーライナーでさえぎられた排熱は、ライナー直下の空間とフェンダー内部を通してドアの前側からなんとなく通気してる構造ではありますが…


↑ライナーに熱処理をかけてダクトを開けてみましたが、どの程度役に立ってるか不明^^;。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/06/04 22:28:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2010年6月4日 23:22
さすがコレは効果ありそうですね!

空気の流れを効率よく出来れば良さそうですね。

実は私もこれから暑くなる季節なので
吸気温上昇を防ぎインテーク前の
温度を下げてやれないかと
もくろんでいました。

ジムニー時代ウオーターインジェクションなるモノを
作成し試してすばらしい成果があったの試して見様と
してところです。

但しコレは一時的な効果で持続性はありません、
しかし、いざという時はその効果はすばらしかったです。

プラスαで試したくなりました^^:
コメントへの返答
2010年6月4日 23:29
さて効果のほどは…どーですかねぇ^^;

バンパーサイドにもダクト追加するか考え中です。

SIS展示車のフェラーリには、バンパーサイドダクトにファンで強制冷却が追加してありました。

BBMでエアコンのコンデンサ前に付けるインタークーラー用のパイピングが売られてます。

ただ、前置きで容量アップは、圧損も考慮に入れないと…
2010年6月5日 0:12
写真がどの部分か良くわかりませんが、インタークーラーって排気ダクトいるんですか?
私のも何か弄ろうかな?
排熱なら
MR-Sの場合はリアエンジン(ミッドじゃないよね)だったので
フロントのラジエーターからの排熱は全部車体下側から出してました。ちゃんとアンダーカバーに
インテークがあったのでその直前に良く量販店で売られているグランドエフェクトなんたら~
正式名称UFS(アンダーフロントスポイラー)を貼り付けて地面効果(車体が低いほど強くなる)
により熱排出してました。ただこの車、ラジエーターの配管が長いため途中でよく冷えるので
走っている限り水温は全然問題なしであまり意味無いかも・・・、
しかしエンジンルームは熱がこもりやすく、OIL管理が
大変でした、サイドインテークは吸気用でエンジン冷やすわけではなく、しかも変な配管、
ほとんど一枚の板で遮蔽されちゃっている、(水対策っぽいダクトもある)しバッテリーが邪魔、
しかしこれは空気ダマリを作るための方策なのかも?と思ったけど
←開発者に聞いたけどあまり意味は無いらしく
取っ払ってもOKと言われたけど
前方吸気後方排気のレイアウトのエンジンでエキマニを冷やさないように、でも排気方面(マフラー)
は冷やすように遮熱板が付いてました、(エキマニ直後にマフラーがあるようなレイアウト)
で~~~車体下から導風してデフ、ミッションケース冷やしつつ上の排気ダクト(雨よけ付き)
からエンジンの排熱してるようでした。(これまた走ってないと負圧が出ないから渋滞は鬼門)

とMR-Sのお話~~
でロドスタ、これは単純、よくエンジンフード後ろ側にワッシャーかましてボンネット上げて
排熱+ウイング効果で意外とフロント加重がかかったりする。ただかなりの力がかかるので
アルミ削り出しの専用ボルトの試作品で高さのテストしてました。
これはサーキット用で普段は付けてませんでしたが(雨対策が無いため)

読み返したら脈絡ない話だ・・・
コメントへの返答
2010年6月5日 0:34
ラジエータといっしょで、排熱が抜けてくれなきゃ効率上がらないんですよ。

特にインタークーラーは冷えるとその分過給の空気密度があがるので、パワーアップさせやすいです。

国産のターボスポーツ車が前置きインタークーラーを採用してるのはそのためです。

過給器レイアウトの問題で前置きできない車はボンネットに持ってきてますね。

少しでもインタークーラーの排熱を何とかしようということで、以前COXはゴルフIV用にフェンダーダクトキット出してました。

ZZW、SW、AWともに、ホントはフロントフード上にラジエータダクト開けるといいみたいです。

フロントセクションは、真ん中ちょい前あたりで空気がはがれて負圧が出る部分があるんで、そこへ前から入ったラジエーターの空気を持っていくと、吸い出されて冷やしやすく、ついでにダウンフォースも稼げると。

ミッドシップのスーパーカーがやってる手ですね。

本来エンジンルーム下は余計な空気は入らない方が安定性に寄与するという話ですね。

ZZWは油温が難しいみたいですね。友人に一人S/C付けてるのがいますが、オイルクーラー追加してもまだ苦労してるみたいです。

プロフィール

「サボったリング http://cvw.jp/b/132223/41583329/
何シテル?   06/09 23:06
絶滅危惧種な北米仕様G60乗り。 コラードのグループ「CrJ」の中の人。 仕事は萌え系人形師と三文絵師。 車には職種は一切反映されておりません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/06 01:36:31
ついったー 
カテゴリ:ウチの車サイト
2010/12/01 19:26:25
 
Corrado riders of Japan 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2010/08/14 20:57:08
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
90年式北米モデル並行。絶滅危惧種(笑)。そのまんまUSDM。 壊れるたびに何かが改造 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
最初に中古車で自分専用として乗り始めた車。 3気筒でかなりブン回る独特のホンダサウンドが ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
コラードの前、もう20数年前になりますが。相棒としていろんなことを教わりました。 カラ ...
その他 その他 その他 その他
仕事などの乗り物のイラスト収蔵庫。 著作権は放棄してないんで転載は不可ですよ~。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation