• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きづき@G60 US-Ver.のブログ一覧

2008年10月09日 イイね!

破壊(笑)

破壊(笑)動作不良とゆーかどうやら断線してるらしいフロントABSセンサー。

以前に右足の方を修理したんだけど、同じような症状がまた出たので、調べたら今度は左足らしい…ステア切る瞬間に断線部分からショートしちゃうみたいで。

そんなこんなで、以前自作したもののイマイチ出来が気に食わなかった右足のケーブル部分もあわせ、両足ともケーブルを作り直すことに。

5月に解体してきたABTコラードもケーブルは断線してたので、とりあえずABT号から取ったセンサー部だけ使ってケーブルを作り替えて、ウチのヤツと交換しようと…

ところがどーして、ウチの足のセンサー、錆び付いちゃって左足センサーの固定ボルトは折れちまうし、センサーそのものもどーやっても抜けません。

仕方なく、センサー部を撃破(苦笑)。センサー外皮をぶち破って蟹の身のごとく中身の磁石とびっしり巻かれたコイルをかき出して空っぽにして、アルミの外皮をつぶして固着部からたたき出すという荒業…

明日は折れたボルトの抜き出しとケーブルの作り替え…

なんか走ってるよりウマに乗ってる時間の方が長いな最近(爆)。
Posted at 2008/10/09 02:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月08日 イイね!

ABTスタビ

ABTスタビ初日に苦戦したエンジンマウント。

仕事の都合で1日置いて、今日続きを…

作業するための隙間が少なくて苦労したものの、フロントほどに大変な目にはあわずに完了。そもそも、フロントは手順間違いで作業の邪魔になる部分にウマかけちゃったのが敗因(爆)。


ついでのネタで、フロントスタビを交換。

買ったあと1年放置してたEibachフロントがあったのです(笑)。リアは簡単だったからもう付いてるんだけど。

中空じゃないんで重たい(太さ24mm、5.2kg)んだよねーコレ。なんて思ってたんですが。

交換の手順を考えるため、5月に降ろしてきてあったABT号のフロント周りを観察して気がついた。よく見たら、ABTのフロントスタビ、ノーマルだと思い込んでたんだけど、実は形状も太さも違ってて。

写真の下段の方がABTのヤツ。

両端は太さがノーマルと同じ18mm(後期は23mm)で、真ん中の部分は太さが増してあって25mm。重量は4.2kg。

どうやら、ABTコンプリート200ps用は中空スタビが装備されていたようで。

しばらく考えたあと、見た目地味だけど性能的に実を取ろうと判断。中空の方が剛性高いし。

あとは、断線してたABSセンサー関係の修理で、復活って感じかな…
Posted at 2008/10/08 01:33:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月06日 イイね!

めど~い

めど~いなんか全然無関係ないような気がするけど、作業写真撮るの忘れたんでラクガキ…(笑)

…車のネタブログだったよなココ(汗)


そんなこんなでエンジンマウント交換…

以前G60を1台解体したときに、構造理解してたつもりで、黄色い本で知恵を補強してやればなんとでもなるだろうとナメてかかったワタシ(爆)。

そう。解体のときは、無造作にエンジンをメンバーごと降ろしちゃったので、マウントの上にある補器類なんかのことを忘れておりました。エンジンむき出しならそりゃマウントとか横から手が入るもんねぇ(笑)。

うーむ。柏基地に交換依頼しちゃう方がいいかなぁとか考え込んでたら、師匠登場。

こんなん、なんとでもなるっしょ。4時間くらいで終わるって言うんで、師匠と2人で作業突入。

ところがどっこい(笑)。


作業手順を良く練ってやらなかったもので、かなり苦戦。

3箇所のうち、今日はフロントマウントだけで終了…

あとは天気次第で数日中になんとかするしか^^;
Posted at 2008/10/06 03:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月04日 イイね!

燃料系統の修理…

燃料系統の修理…今日ようやく重い腰を上げて(?)

燃料漏れの患部を探してみました。

ホース周りかと思いきや、インラインポンプのシール部からの漏れのようで。

もともと、そろそろフュエルフィルタなどを交換を考えてたこともあって、パーツは揃ってたので、この際だからこの周辺部全部交換しちまえってことで。

インラインポンプを引き抜いてみたら…

いやー、大量出血(笑)。まさかあんなにガソリンが残ってるとは。

とゆーか、タンクからひたすら出続ける始末^^;新聞紙にタレる程度と侮っていたワタシ(爆)。途中からバットに受けた量だけでも軽く500cc以上流出しましたわ。


一番苦労したのは、ホースバンド。なんか純正は特殊なバンドで、無理に外すと配管にも傷が入っちゃうし、外す方法がわからなくて2時間くらい悩んでました。

ともあれ、一応インラインポンプストレーナ、フュエルフィルタ、周辺ホースとバンド一式交換完了。

あまりにもガソリンがあっちこっちに流れたんで、おっかないから今日はテスト中止して乾燥待ちってことで^^;
Posted at 2008/10/04 22:28:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月01日 イイね!

ブレードアンテナつづき

ブレードアンテナつづき元々しおやさんのネタから始めちゃったんですが、追い越しちゃったかも?スンマセン^^;

とゆーコトで完成した状態。

内部の配線を使うため、結局ノーマルのアンテナ基部も加工しちゃったんで、予備手に入れない限り元には戻せません(笑)。


どのメーカーのアンテナか、わかる人にはわかっちゃうかもしれませんが…

BMW純正より一回り小さく、COXショートアンテナよりさらに低く。多分VW純正より低いんじゃないかと。

ブレードアンテナ本体の取り付けネジはVWと径もピッチも同じだったので、ボディ側には何も加工せずにいけました。ゴルフ3やポロなんかでもこの手は使えますね。

感度は…今度実走中に調べてみます^^;
Posted at 2008/10/01 18:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サボったリング http://cvw.jp/b/132223/41583329/
何シテル?   06/09 23:06
絶滅危惧種な北米仕様G60乗り。 コラードのグループ「CrJ」の中の人。 仕事は萌え系人形師と三文絵師。 車には職種は一切反映されておりません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    123 4
5 67 8 91011
1213 14151617 18
192021 22 232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/06 01:36:31
ついったー 
カテゴリ:ウチの車サイト
2010/12/01 19:26:25
 
Corrado riders of Japan 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2010/08/14 20:57:08
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
90年式北米モデル並行。絶滅危惧種(笑)。そのまんまUSDM。 壊れるたびに何かが改造 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
最初に中古車で自分専用として乗り始めた車。 3気筒でかなりブン回る独特のホンダサウンドが ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
コラードの前、もう20数年前になりますが。相棒としていろんなことを教わりました。 カラ ...
その他 その他 その他 その他
仕事などの乗り物のイラスト収蔵庫。 著作権は放棄してないんで転載は不可ですよ~。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation