• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラッキーウイングの愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2006年9月7日

ETC取り付け(車編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
取り付けに必要な部品は、本体・電源ケーブル・スタンドだけでした(ピンクのワンタッチコネクターは使いませんでした)。

作業する前にボンネットを開けて、バッテリーのマイナス端子を外しておきます。
2
ダッシュボードに両面テープでスタンドを固定します。
3
ダッシュボードに固定したスタンドに、両面テープで本体を固定します。
4
配線を下まで回して、電源を取ります。

電源はアマチュア無線の配線から分岐して取りました。
5
一通り配線が終わった後に、バッテリーのマイナス端子を付け直して、エンジンをかけてみました。

問題なく、電源が入りました。
6
カードを入れてみて、ちゃんと作動するのを確認しました。

付属のクランバーで配線を固定し、ケーブルもナイロンバンドでまとめて運転の支障にならない位置に固定して作業終了です。

作業時間は一時間くらいでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイミングプーリーの確認

難易度:

ホーン交換

難易度: ★★

ECU修理(キャニーエクイップ)

難易度:

完全なバッテリーあがり

難易度:

コンデンサーファン 取付

難易度: ★★★

O2センサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2019年式BMW R1250GSに乗っています。 くだらないブログですが、暇つぶしに見て行って下さい。 みんからに登録なされていない方、掲示板に足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW R1250GS BMW R1250GS
2019年6月27日(大安)登録。とりあえず「10年10万キロ」を目標に大事に乗りたいと ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
初めての大型バイクです。99年に国内仕様を新車で購入しました。生産中止なってしまったのが ...
ホンダ XR250 ホンダ XR250
97年に1年落ちの96年モデルを新車で購入しました。 残念ながら2008年3月27日、 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1994年に新車で購入しました。電装品はほとんど駄目になって交換したり修理していますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation