• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイクさん☆の愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2024年5月21日

AQUA(MXPK11)専用フロントドアデッドニングキットの取付け③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
AQUA(MXPK11)専用フロントドアデッドニングキットに付属しているインナーパネルへの制振材貼付け説明書です。
この番号に従ってカット済みの制振材をインナーパネルに貼り付けていきます。
2
L1~L4のサービスホールカバー部分に制振材を貼り付けました。
この段階は軽く押しあてただけで圧着はしていません。
貼り直しはこの段階ならまだ可能ですから。
今回購入した制振材にはテプラで番号が入っているので剥がれたりせず簡単に制振材を分けて貼付け出来ました。
3
これが前車アクアで使用したデッドニングキットです。
前車アクアの時はこの番号がテプラでは無くて付箋紙にマジックで手書きの物が貼られていたんですが、付箋紙なので剥がれ落ちたりしてました。
きっと何処かでクレームでも有ったのでしょうね。
付箋紙剥がれても形状で何処に貼るのか分かるので私は気にしませんでしたけど。
4
今回もまたL5(R5)の制振材は写真と違って一部カットされていませんでした。
赤丸部分は、ドア内張の突起部分が有るのでここの四角い穴塞ぐと内張が浮きあがってしまいます。
5
なのでハサミでこの部分をカットしました。
6
説明書見ながら番号通りに貼付けたら、ローラーと付属のヘラを使用して制振材を圧着していきます。
これでフロントドア右側が作業完了です。
7
同様な作業をフロントドア左側(助手席側)でも実施します。
内張剥がしてサービスホールカバーを外して純正スピーカーを取外してパーツクリーナーで脱脂したらアウターパネル内に制振材貼ったあとインナーパネルにも制振材を貼り付けていきます。
8
2日掛けてフロントドア左右のデッドニング作業が完了しました。
デッドニング作業と並行して
・フロントスピーカー交換
・トゥイーター配線の引き回し
・プロジェクションイルミネーションの取付け
を行ったので時間が掛かりました。
デッドニング作業のみなら多分4時間掛からないで作業終了出来たかと思います。
AQUA(MXPK11)専用フロントドアデッドニングキットは形状カット済みなのでズボラな性格の私でも楽に取付作業出来ました。

これで前車同様にフロントドアとリアドアのデッドニング作業は完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NSCD-W66 さあこいニコイチ

難易度:

トゥイーターの取付け①

難易度: ★★

トゥイーターの取付け②

難易度: ★★

フロントドアスピーカーの交換

難易度: ★★

残り2枚のスピーカー交換

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation