• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

「トヨタ モータースポーツ列伝 弛まぬ挑戦者たち」トヨタ博物館

「トヨタ モータースポーツ列伝 弛まぬ挑戦者たち」トヨタ博物館久しぶりにトヨタ博物館に行ってきました。
今回の目的はタイトルのとおりレーシングカーを見ることです。
9時半の開館に合わせて出発!
10時からガイドツアーがあるのでこの展示場所へ一番乗り♪

私と息子だけで自由に撮影できました。

2009年 トヨタF1 TF109


1998年 ル・マン24時間 トヨタGT-One TS020






ガイドツアーが終了すると係の方が、コックピットやカウルを開けてもらえました♪


















1988年 IMSA GTOクラス トヨタ セリカ ターボ










1989年 グループC トヨタ89C-V






1969年 トヨタ7 日本Can Am優勝車


1970年 トヨタ7ターボ

気が付けばお昼前(;^_^A

美術館のような

警備のおじさんが色々展示方法について教えてもらいました♪


沢山の歴史的クルマが展示されていますが
その中でホンダのクルマも3台います。



2台とも私のクルマのご先祖様ですね~



お昼ご飯を挟んで気が付けば15時…
クラシックカーの1台1台の解説を読んでいくのも楽しかったです。


最後に駐車場で記念撮影していると、レースカーの係の方が来て
しばし私のクルマの説明

じっくり見ていたら1日では足りません



Posted at 2021/02/07 10:12:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します。

昨年はまさかの1年でしたが
今年は早くコロナが終息して

ラリージャパンが開催されることを
願っています。

初日の出は

残念ながら、見ることができませんでしたが

初おみくじは

なかなか良いじゃありませんか♪
Posted at 2021/01/01 07:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2020年12月04日 イイね!

JAF鈴鹿グランプリ

JAF鈴鹿グランプリ今年最後の鈴鹿へ
今回は久しぶりに金曜日からの3日間通いました。
朝は寒いですが、日中は動き回ると結構汗だくでした。

今回もSGTの時と同じ全席指定席ですが、S字は自由席になっていましたので、東コースで撮影しています。







【金曜日】
9:45~10:50 専有走行
 
グランドスタンドから撮影
今回、私が狙ったのは、平川 亮選手
個人的にはSFの中で今一番速いドライバーだと思います。


SGTの事もあったので雪辱を晴らしてほしい

今回は彼の写真が多いです。

来期はフォーミュラーEへ行ってしまうN.キャシディ選手


FIA-F2から急遽参戦の松下 信治選手


そろそろ優勝してほしい小林 可夢偉選手




13:45~14:45 フリー走行
逆バンクで撮影









【土曜日】
第5戦 予選と決勝のワンデーです。
予選は2コーナースタンドから












少しスローシャッターにも挑戦







決勝は、2コーナーから


セーフティーカーが入るたびに移動しながら最終コーナーへ

ヒヤリとした瞬間でしたが、怪我なくてよかった~





優勝は、山本 尚貴選手





【日曜日】
第6戦
グランドスタンド裏のGPスクエアには
佐藤 琢磨選手の優勝マシンが展示されました。

2017年優勝


2020年優勝


予選は2コーナースタンドで















決勝は逆バンクから









今回もSC多し







最終コーナーに移動して


優勝は大湯 都史樹選手


初優勝です!


涙の初優勝


今回はSCが多いのが気になりました。
安全な運営には仕方ありませんが、どうしても流れが止まってしまうので
レースとしてはいまいちかな~
SC無しのバトルがみたいですね~
Posted at 2020/12/11 20:53:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2020年11月18日 イイね!

鹿児島へ

鹿児島へ11月18日からの4日間、GoToトラベルを利用して鹿児島県へ行ってきました。
本来なら「ラリージャパン」の開催されるはずであった今週、夏休みをこの時期に変更していたのですが、ご存じの通り中止になってしまいました。

10日間の休みの予定がまったくなくなり、どうしようかと考えてたところGoToと「ゆるたび・船旅・志(こころざし)キャンペーン」でフェリーが格安で乗船できるとの事で8月末に予約しました。
予約した頃は、秋にはコロナも収束して行くだろうと思っていたのですが、このところは拡大傾向…
できる限りの対策をして行ってきました。


【11/18水】
11:00
大阪港からフェリーで向かうため名古屋からは念願の近鉄特急「ひのとり」に乗車しました。

プレミアム車両の


一番前の席でしたよ♪


発車から少し動画でどうぞ


約2時間はあっという間


大阪難波駅に到着


大阪南港コスモフェリーターミナルへ


「さんふらわあ きりしま」


検温と手続きを済ませて乗船です


今回は思い切って客室は「スイート」

バルコニーもあります

17:55
出港です

大阪湾を出たころからローリングしましたが23時ごろには就寝
太平洋に出ると揺れがかなり大きくなり何度か目が覚めました
星空がきれいでしたオリオン座が目の前にあるように大きくみえましたが、揺れているので写真は撮れませんでした。

【11/19木】
翌朝、水平線からの日の出が見たくて早起き

あいかわらず波が高く揺れます

水平線には残念ながら雲が


6:50
日の出 風は強いですが、ぬるい風です


9時前に志布志港に到着して連絡バス「さんふらわあライナー」で鹿児島中央駅へ
市内に入ると雨が降り出しました
昨年の九州旅行でも居る間、雨でしたので今回も…って感じでした

11時過ぎに到着


お昼ご飯にワンコインのづけ丼


駅前で市電を撮影


この日は指宿枕崎線の特急「指宿のたまて箱」に乗車します


11:56発車


海向きの座席です

話には聞いてましたが、線路のせいで揺れる揺れる…


目の前の桜島も下の方しか見えず

でしたが、指宿に到着するころには日差しが


12:48
指宿駅に到着


ここからレンタカーで周遊しながら鹿児島市へ戻ります
最初の目的地「西大山駅」

本当は13:37の枕崎行きの列車と撮りたかったのですが
保線工事のためしばらくの期間は日中の列車は運休でした
この列車の来ない無人駅、観光客は多かったです

移動途中の瀬平公園で開聞岳を撮影

ここで少しだけ頂上が見えました

射楯兵主神社(イタテツワモノジンジャ)通称:釜蓋神社

神社に置いてある釜の蓋を頭にのせて鳥居から賽銭箱のところまで行って願うと蓋に書いてある事が叶うらしい

神社裏の海岸から、「薩摩白波」ですね~

近くに蒸留所もありました

鹿児島市方面へ戻る途中に鹿児島本線の「広木駅」へ
なぜ駅へ?
たまたまですが、この日から災害復旧のため運休になっていたJR九州の特急「36ぷらす3」の木曜日コースが初めて走る日でした
これでこの列車のコンセプトである九州全県周遊が完結です

16:21
通過


漆黒のボディが奇麗ですね~♪



帰ってきてから確認したのですが、鉄道系ユーチューバーのスーツさんの動画に映り込んでいました(;^_^A

通過映像を動画でも


17時前 鹿児島市の有名な観光名所
城山公園からの桜島

残念ながら雲被ってます

夕飯は有名店で

妻とロースとひれを半々にしましたが、ボリューム満点でやわらかく美味しかったです

駅前はイルミネーションが奇麗でした




観覧車「アミュラン」のシースルーゴンドラに搭乗


宿泊は駅前の「ソラリア西鉄ホテル鹿児島」


【11/20金】
天気予報は朝は雨のち曇り、部屋は13階の角部屋で眺めがいいですが桜島の全景は見えず


せっかく遠くまで来たので一日乗車券「CUTE」で桜島へ
桜島フェリーで渡っていると青空が見えてきて噴煙も確認できました


桜島港から周遊バス「アイランドビュー」で
「湯之平展望所」へ着くとガスって真っ白
すぐバスに乗って戻ろうと思ったのですが、発車の時間を勘違いして乗り遅れ…

しかしそのおかげで?で



一時的に桜島が顔をだしてくれました
桜島港に戻る頃には、また見えなくなってしまいました

鹿児島の繁華街「天文館」で
お昼は鹿児島ラーメンの有名店「豚とろ」で

スープまで完食
これにて鹿児島観光は終了

14:40
さんふらわあライナーで志布志港へ
「さんふらわあ さつま」に乗船


帰りは行よりローリングやピッチングそして振動でかなり揺れました

【11/21土】
一夜明け大阪湾に入ると揺れはなくなりました


朝日が差し込んできましたがもうすぐ到着

8時前に着岸

難波まで移動して南海なんば駅で
関空特急ラピートを撮影




特急こうや


帰りも難波からは「ひのとり」に乗車


かなりリクライニングできます


楽しい旅も終着です

名古屋駅到着前には天井がブルーにライトアップ


今回の旅で思ったのは
電車やバスではみなさんマスクで会話も控えめですが
飲酒を伴う食事、船でのバイキング時にマスクもせず周りに聞こえるほどの大声でしゃべっているのはどうかなぁ~

来年はラリージャパンが開催されるといいのですが、心配ですね~






Posted at 2020/11/22 12:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年10月25日 イイね!

SUZUKA GT300KM RACE

SUZUKA GT300KM RACE久しぶりのレース観戦に行ってきました。
今回は入場制限などのコロナ対策もあってどうかなぁ~
と思いながら現地に向かいました。

鈴鹿の東コースはすべて指定席となり
西コースは自由席、ただ指定席券が無いと入場できません。

指定席券を買うときにどこの席にしようか悩みましたが
最終コーナーの席にすることにしました。
まあ、いつも撮っている場所なので私にはここがベストかな?

【10月24日予選】
8時前に鈴鹿の駐車場に到着すると多くのお客さんがすでに来ていました。
午前の公式練習は最終コーナーから撮影開始





午前中は日が差すと金網が邪魔します。

そこでヘアピンに移動したのですが、いつもより沢山の観客で通路からの撮影場所は、いっぱいでしたので、さらに奥のスプーンまで移動。

スプーンに到着すると普段のレースではここも結構な人。
やはり東コースが自由にならないから西コースに流れてきてますね~










公式練習も終わり、フルコーションイエロー訓練の走行を観つつ
ヘアピンで少し撮影




お昼は一旦グランドスタンド裏まで戻り昼食
F4のレースを最終コーナーで観戦してから
予選は火花目当てで、またスプーンへ
午前中に比べて西コースの観客の数は減ったような

























いつもよりは火花の写真が撮れました

スプーンで撮影中、耳元で「ブ~ン」ってものすごい大きな音がしたので振り向くと目の前には大きなスズメバチが!!
やばいと思いましたが何もできずにいるとカメラにとまってしまいました…
ゆっくりと一脚ごと倒したらどこかへ飛んでいきました。
刺されなくてよかった~(;^_^A

最終コーナーに戻り、波乱の?F4レースを観て



土曜日は終わるのでした。





【10月25日決勝】
スタートまでは最終コーナーで観戦
ウォームアップが始まりました。




ストレートのレースクイーンも全員マスク姿、残念!


ポールポジションの8号車が最後にグリッドへ


関係者だけでもかなり賑わってます。


ローリング開始です


スタートしてからはヘアピンに移動してチェッカーまでに最終コーナーに戻る予定です。





















予選のクラッシュからの優勝とは凄すぎです!

久しぶりのレース観戦は楽しめました♪
ただマスクのせいで半分日焼けになってしまいました…
マスクしてればわかりませんが(^^♪
Posted at 2020/10/26 18:55:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ

プロフィール

「BMXコース誕生 http://cvw.jp/b/1325880/48629773/
何シテル?   08/31 17:59
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation