• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gシエラちゃんのブログ一覧

2021年02月05日 イイね!

どなたか、お教え下さい。

皆さん、ご無沙汰しております。

事業譲渡って、こんなに慌ただしいんだって思いました。
会社ごと、ドンって譲渡だったらあっさり行きそうですね。


そんな慌ただしいなか、次期車両のオークション3連敗中です。
昨日なんて、もう落札できた!とか思って、夕方早々に乾杯しちゃったら
20万円差で、落札できませんでした。

くやしい~~~~。

自分の設定した金額以上は入札しないと決めているので、次に頑張ります。
でもシクシク。。。



あと、T10ソケットに詳しい方にお聞きしたいんですが、
これに合うものわかりますか?





変な穴。
ランプは、ヘラーのH7ハイビームです。スポットかな?

T10ソケット、ただのゴムのや、ツイストとかもアマゾンで買ったのですが、どうも合いません。
もしかしたら、T10とかじゃないかも、なんて最近思っています。。。

お分かりなる方、どうぞ宜しくお願い致します。

Posted at 2021/02/05 12:25:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | お願いします。 | クルマ
2019年08月30日 イイね!

車検対応仕様のジムニーシエラちゃんです。

ジムニーシエラちゃんの現在の姿です。


























ガレージ保管車です。
月一度のショップ主催の走行会以外の街乗りはしていません。
「改」付き公認車です。
ATですので左足ブレーキを使えば極端にギヤ比を下げる改造が必要ないと思います。
ロックの本場、アメリカではMTはいないと思います。
以前は、ジムニーはMTに限るって思っていた私ですが、この車に乗ってから考えが完全に変わりました。

乗り心地は当然良くありません。騒音もあります。
ギリギリまで車高を落としたセッティングでしたので、ピットマンアームを短縮加工してあります。ハンドル操作も忙しいです。
月1度のオフロード走行をメインにしていましたので傷、凹み多数です。左に一度、横転しています。
左右ドアの立付けが悪いです。
左Cピラー、左ルーフ、某岩で凹ませました。
しかし、ジムニーの改造車にありがちなシミーやジャダーと言った不具合は出ていません。
かなり整備しました。

高速道路では左側を主に走っていました。4500rpm以上回した事はありません。
距離は多いですがエンジン好調です。

油脂類は定期的に交換してあります。
出品前に前後デフ、トランスファーオイル、エンジンオイル、全て交換しました。
ATフルード(スズキはATオイルといいます)は全量交換はリスクがありますので、ドレンより、2リッター排出し、定量補充を3回繰り返しています。
全量は3.3Lですのでかなりきれいになったと思います。
もちろん滑りなどの不具合等は感じません。

オリジナルパープル全塗装(ウレタン塗料使用)黒っぽいメタリック紫です。
スプレーガン自家塗装ですので、ムラやタレ等あります。
型式 E-JB31W改
原動機 G13B
車両番号 山梨300 ま ●●●2
初年度登録 平成6年10月 満了日 令和2年10月5日
長さ333cm 幅179cm 高さ180cm
乗車定員 2名

改造内容 
平成26年10月23日(車幅変更 5ナンバーから3ナンバー)
平成28年9月30日(車幅変更 緩衝装置 ジール3インチアップリーフ)
ガラスプロジェクターヘッドランプ(スモール付き)
自作角フロントバンパー
自作角リヤバンパー
エアアウトレット付きFRPボンネット(右側は穴あけしていません)
フラットボンネットピン
NTS技研:ステンレス製ワイパーマウント補強プレート
NTS技研:ステンレス製カウルパネルカバー
ショートアンテナ
サムライミラー
ピストン型アルミドアロックピン
アルミ縞板ドア内張りパネル(ステッカーが貼れる様に裏にして装着しています)
アルミ縞板ドア外装パネル
アルミ縞板フロント左右コーナーガード
アルミ縞板リヤ左右コーナーガード
ウルトラプラグコード
イリジュウムタフ
HKSスーパーフローエアクリーナー
50B24R ACデルコ プレミアムゴールド充電制御車対応バッテリー
オーディオレスです。
左右ドアアルミ縞板内張りにスピーカ取り外し後の穴があります。
ガソリンタンク室内移動、覆いあります。(車検対応)
給油キャップクオーターガラス部移設
リヤクォーターガラス左右、リヤバックドアガラスはポリカーボネイト製
エアコンはガス抜けしていますので、修理が必要だと思います。
4×4POWERS:6ミリ厚鉄板アンダーガード
4×4POWERS:フロントハイステア加工
トレイルギア:ロックスライダー
ジール:3.5インチアップリーフ(公認)
フロント・リヤ 4×4POWERS +30mm シャックル(公認)
4×4POWERS:フロントホーシング前出し・ピットマンアーム短縮加工
4×4POWERS:リヤホーシング後ろ出し
シャックルハンガー前後位置再溶接移動
フロントシャフト:ナイトロギア 26スプライン
リヤシャフト:ロングフィールド
前後フェンダーアーチ切り上げ加工
リヤインナーフェンダーワンオフ
プロコンプショック:フロントES1000マウント加工 リヤ:ES9000
リヤバンプストッパーはすぐにずれるので、フロント用に変えています。
バックドア肉抜き済み
純正メッキレンコンホイール ヨコハマ ジオランダースタッドレス 215/80R15
140mmFRPオーバーフェンダー+ポリカ板オーバーフェンダー
前後デフ、プロペラシャフト、トランスファーはJA11のものです。
取り扱い説明書あります。


公に御質問しにくい事がありましたら、お手数ですが、メッセージまたは、eo6076l8アットマークyahoo.co.jp(6の後はイチではなくエルです)まで御連絡下さい。

Posted at 2019/08/30 18:29:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | お願いします。 | クルマ
2019年01月24日 イイね!

PC版でフォローしている方のブログが表示されないんです・・・

私、みんカラほとんどPCです。
理由、ジジィだから。
キーボードじゃなきゃ文字打つのイヤなんです。

時々、モバイルで見るだけしてます。
すると、フォローしている方々のブログ、表示されてました。



あの~PC版、未だ「みん友」なんですが・・・
早くモバイルと一緒になってね。
無料で使わせて頂いて本当に申し訳ないんですが、不器用なジジィに愛の手をお願いします。





話は変わりますが、クルマの部品いっぱい。





取り付けるの寒くてイヤなんです。
早く暖かくならないかな。





Posted at 2019/01/24 15:46:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | お願いします。 | 日記
2018年07月28日 イイね!

清水港の近くの美味しいお店、教えて下さい。すみません、

台風12号が上陸しようとしているのに申し訳ありません。

我が家、ささやかな家族旅行を計画しております。
乗り物が好きな長男君の為に、駿河湾フェリーに乗ろうと思っています。

清水港を13:25に出港し、土肥港に向かいます。

乗船前に、お昼ご飯を食べたいのですが、生憎長男君がまだ生ものを食べられないので、エビフライや天婦羅などがいいんです。

海鮮丼とか、お刺身とか生ものが美味いのは当たり前だと思いますので、火を通して食べる贅沢な食べ方なんですが、美味しいお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、御教授の程、宜しくお願い致します。


以前は行きの沼津港で有名な○天さんという(あら、伏字になってない…)お店で食べていましたが、ロックツアーで知り合った方に「あんな所じゃ食べちゃダメですよ。おすすめは魚協ですよ」って教えて頂いて、沼津我入道漁協水産物展示即売所でお昼ご飯食べたら、すごく美味しかったんです。


で、今回は清水港で良いお店ないかなって、食べログとか見てましたがチンプンカンプン。
地元の方が気軽にお昼食べちゃう食堂とか行きたいなって思っています。

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら何卒宜しくお願い致します。


東海大学の水族館にも、早起きできたら行きたいなって思っていますので、そちら方面でも構いません。



さて、駿河湾フェリーですが、何と操舵室の見学が出来るそうです。


わ~~~~い。



長男君と行っちゃおう!

よし、公式サイトで確認だ!って、あれ~?幼児不可・・・・・・・・・


がび~~~~~~~ん。
長男君、ばりばりの幼児。

撃沈です。



まぁいいや。小学生になったら見ようね。



こんな良い事もあります。






カプリコの顔。当たり。


今日の午前中は嫁と長女がお出掛け。
何処に行ったのか分かりません。
私、聞かないんです。いろいろ。


で、長男君と勝沼ぶどう郷駅に機関車を見に行ったり、図書館に行ったり。
コメリに乾電池を買いに一緒に行ったとき、レジの横にジャイアントカプリコがあって、長男君が「アイス」って言ったので「アイスじゃないけど買う?」

うん。


じゃ買おうねって感じでした。


車に乗ったらすぐに食べるって言うので開けたら当たり。


何か良い事おきそうです。





この後ですが、長男君、アイスじゃなかったので「ごちまま」(ごちそうさまの意味です)。
あの甘いカプリコ、苦痛と共に頂きました…



勘弁して下さい。







Posted at 2018/07/28 16:26:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | お願いします。 | 日記
2016年07月27日 イイね!

BMWのMINIに乗っている方で分かる方いらっしゃいますか?

来た来た。
BMW用 ミニ用 故障診断機/コードスキャナーリーダー。

これで点きっ放しのシートベルト警告灯を消しちゃうぞ。


ことのきっかけは我が家にMINIがやって来たときにハンドルがボロボロで汚かったんです。ハンドルカバーでいいじゃんって言ったんですが、「イヤ」と。

しょうがないので倉庫に転がっていたファブリスのハンドルに交換。
もちろんエアバッグなんて最新設備はありません。

交換したときには特に問題なかったのですが、ボス内の抵抗が外れちゃったみたいで、修理したら警告灯がピッカリ。。。
走っている分には問題ないのですが、今月車検なんです。

ホーンは普通に鳴るので、警告灯だけ消さなきゃってことでコードスキャナーリーダーを買ったんです。



さて作業。
しかし、OBDって何?

調べました。
お~コンピュータに繋がっているんですね。ジムニーシエラちゃん、このなの付いてるのかな?

で、場所が分かりません。

怪しいぞ。ここか!



がび~~~~ん、違った。

場所はここです。



ステアリングコラムの真下。ブレーキペダルの上辺り。




ぬお~って身体をひねって写真撮影。
何やってんだか。


接続しました。




ここまでOK。
エアバッグを探して、エラーを見つけました。
キーをオンにしてエンジンはかけるなとか、分かんねー。
だって取説、英語です。




Fault codes is erased

あに?

こんなん出たんですが、エアバッグの警告灯はピッカリ。
おいおい~、困ったな。

え~んえ~ん。



ヤフー知恵袋みたいな「ディーラー持って行けば」なんて冷たい答えは止めて下さい。
あっあと自動車保険の問題とか指摘しなくて結構です。安心して下さい。保険屋さんに対応してもらってます。
ここまで冗談です。


ここから本気です。

どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。

Posted at 2016/07/27 13:34:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | お願いします。 | クルマ

プロフィール

「ありがとうございます!
大丈夫かなって油断しました。
やはり歳かな~って思いました。」
何シテル?   07/31 05:24
ジムニーシエラに乗っていました。 お酒が大好きなので、車の趣味と両立できないのが悩みです。 シエラちゃんなんて、女性みたいですが、メタボなおっさんです。勘違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

色々慣らし してみた〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 09:09:04
角目キットの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:38:19
フロント 電磁デフロック 取り付け 26スプライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 07:57:07

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ ジムニー シエラちゃん (スズキ ジムニーシエラ)
ジムニーは乗っても、カスタム・改造しても楽しい車です。 車歴 Z400FX(今でも大好 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation