• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gシエラちゃんのブログ一覧

2020年08月19日 イイね!

コロナは人の心まで蝕んでしまうのか。

もう何か月ぶりでしょう、ロックツアー。
クルマの無い私はまたカメラマンでの参加。

早くクルマ欲しいよ~、でも先立つものが無いの。
カービューでチェックの日々です。



で、ロックツアー、皆さんハマってます。






カメラマンしながらレスキューしたり。


この時、他県ナンバーの方々がいらっしゃったんです。
コロナウイルスがまん延してない以前なら
「こんにちは!お疲れさまです!」って挨拶から始まったのですが、今回は挨拶もなく、お話もなし。会釈のみ。


コロナウイルスがバラ撒かれる前なら、初めてお会いした方々でも、クリアすると拍手を送って下さったり。


あ~、なんか殺伐としてる。
しかも、お一人の方が。ゴホゴホ。

ちょっと離れちゃいました。




中●共産党が理想とする世界ってコレかよ。
いい加減にして欲しい。

だんまりじゃまだカワイイですが、他国侵略バンバン。
どんな脳みそしてるんでしょう。
●国、実はワクチン持ってるんだろって思っちゃいます。


早くワクチンができて、まともなWHOに戻って、以前のような楽しい世の中になって欲しいな。








Posted at 2020/08/19 17:22:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロックツアー | クルマ
2020年03月23日 イイね!

酔っていると食べ物の味がよく分からない事に気づきました!

昨日はロックツアーの撮影で、カメラマンとして参加しました。
早くクルマ欲しいなぁ。

朝は長女を教習所に送って行ったので、遅刻です。
途中、10時くらいから撮影しました。

当日は、大きなランクルやJKが走っていまして、オーナーさん達と暫しいろいろお話。

やはり、大きいクルマのオフローディングは大迫力です!
タイヤも40インチ径や幅355サイズとかです。恐ろしい~~~~。

こんなクルマ達が、ゴリゴリ進みます。戦車みたい。
大迫力。
私も大きいクルマにしよっと!


で、ミニカバンで参加した私は、もちろんロックセクションに出れませんので、お昼ご飯は駐車している所に戻り、毎回一人で食べてます。
いつも冷たいご飯なので、今回はひとり焼肉です。



キャンプ道具のかっこいいコンロなんてありませんし、買うのも勿体ないので、家にあったカセットコンロで、これまた家にあった焼肉プレートを使いました。
お肉は、途中の「肉の富士竹」さんで買っていきました。





これは美味い。
この日は風が強かったので、外にテーブル出して焼きたかったのですが、ミニカバンちゃんの荷台の中で焼きました。
今度は風よけ対策が必要ですね。


まぁ~室内、焼肉の良い匂いが充満しました。


しかし、タイトルにあるように、私が焼肉を食べるときは100%酔った時です。
今回、まったくのシラフで食べてみて、何と美味しいことか。
初めて気づきました。

でも、これからも焼肉食べるときは呑みます…
だって、お酒とライスが一緒に摂取できる機会はめったにありません。


午後になりまして、Kさんが上級者コースチャレンジ中にフロント右シャフト粉砕。
エクストリームなのに…
いくら、折れない金属なんて無いよって分かっていても、尊敬するKさんの粉砕には心が痛みました。

さて、早上がりになったので、本日2回目の富士竹さんへ。
家族に、美味しい唐揚げをお土産に購入しました。

無事、帰宅。
家族で美味しい夕飯をたべました。私は馬刺しで、いいちこ。
もう最高!


で、本日は現実に引き戻され、朝からお金計算地獄。
何と足りない分を、実の弟に借りるという何とも体たらく。
弟よ、バカな兄貴を許せ。
ちゃんと利子も付けて返すんで、ちょっとの間ヨロシク。

カツオ君からお金を借りるノリスケのようで、恥ずかしい。


人生、良い時もあれば悪い時もあるし、さぁ、また頑張りますか!




Posted at 2020/03/23 15:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロックツアー | クルマ
2019年11月20日 イイね!

ロックツアー(の応援)に行って来ました。

11月17日、久しぶりです。ロックツアー。

と言っても、走るクルマがありません。
社用車のミニカちゃんで行きました。
しかし楽ですね。何の故障や不具合の心配も無し。
ジムニーシエラちゃんと大違い。
しかも、このミニカちゃん、1○0キロも出たりして・・・速いですね。あせった。


途中の富士山、きれい。




久しぶりにmasayaさん達とお会いできました。
いろいろお話。
楽しかった。

こんな感じで皆さん、一日楽しんだようです。
ジムニーシエラちゃんも新しいオーナーさんと楽しんでいました。
私も動画いっぱい撮影しました。




私はレスキューと動画撮影。
あ~走りたい。



で、無事終了。
早く次期戦闘機、購入したいです。




ロックツアー後から昨日までのドタバタ。



これ北側の画像ですが西側に増設します。
で、他にウッドデッキの御依頼、3件。

あと、お店の居抜き工事が2軒。



もちろん本業もやってます。
あの~アタマぐっちゃぐちゃです~。


で、こんなにバタバタなのに、本日、山梨県民の日。
なんと、ディズニーランドに行くそうです。

昨夜、我が家のファミリーカーのミニキャブに給油に行くと、ローレルのドリ車が空気圧調整。私もエアぱんぱんにして少しでも燃費を良くしようっと。
「かっこいいですね」って話から、若いオーナーと盛り上がりました。
やはりクルマは何でも低い方がかっこいい!って2人の結論です。

さて一夜明けて今朝、私はいつも通り朝はパソコンでお仕事。
寝坊の我が家、まだ起きてきません。
長女は昨日は気合が入って「私、朝5時に起きる!」とかほざいていましたが、起きる様子無しです。
きっと出発は10時過ぎです。

あ~行きたくないな。
しかし家庭内平和維持活動ですので、がんばります。


Posted at 2019/11/20 07:29:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロックツアー | 日記
2019年04月28日 イイね!

5月1日のロックツアー、中止です・・・とほほ。

令和元年5月1日。
何て素晴らしい日だ。

しかもロックツアーの予定あり。




しかし、延期というか、中止というか。
この天気予報。




あの~。
午前中は100%でした。

え~~~ん、せっかくフロントバンパーも新しくしたのに。





ぶっ壊して歪んだバンパーを撤去。




ステーは再利用しましょう。




今回は軽量化して、強度は必要ないので、バッテリー溶接でOKですよ。




はい完成。

でもロックツアー、中止・・・とほほ。




で、お義母さんのプリウスと軽トラックの夏タイヤ交換です。


プリウスの純正ホイールとナット、面白いです。





昔、79カマロベルリネッタに履かせていた、スピードスターマークⅠを思い出しました。



この連休中、何故か1日ずれているんですよ。
今日が29日(月)と思っていました。


ちょっと疲れちゃったのかな?
早い晩酌して、早く休みましょう。


しかし、この期に及んでバッドニュース。
今夜の夕ご飯はタラコスパゲッティだそうです。


酒の肴になりません。マグロブツでも買ってきます。



では皆さん、楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さい。



Posted at 2019/04/28 16:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロックツアー | クルマ
2019年04月22日 イイね!

久しぶりのロックツアーに行って来ました。

昨日、久しぶりのロックツアー。
嬉しくて、意味の無い早起き。

で、行って来ました。



登れました。

一緒に走ったSさん。




こちらも登頂成功、ナイスファイト!


今朝は首がちょっと痛いですが、お仕事頑張ります~。
では皆さん、今日も一日ご安全に!




Posted at 2019/04/22 06:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロックツアー | クルマ

プロフィール

「ありがとうございます!
大丈夫かなって油断しました。
やはり歳かな~って思いました。」
何シテル?   07/31 05:24
ジムニーシエラに乗っていました。 お酒が大好きなので、車の趣味と両立できないのが悩みです。 シエラちゃんなんて、女性みたいですが、メタボなおっさんです。勘違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

色々慣らし してみた〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 09:09:04
角目キットの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:38:19
フロント 電磁デフロック 取り付け 26スプライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 07:57:07

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ ジムニー シエラちゃん (スズキ ジムニーシエラ)
ジムニーは乗っても、カスタム・改造しても楽しい車です。 車歴 Z400FX(今でも大好 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation