• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gシエラちゃんのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

赤いのばっかり。

忙しいと言いつつ、いろいろお買い物。


まず、切れないブッシュ。
3Dで購入。

次はバンプストッパー。
パワーズで購入。というか、鉄板は自分で切って穴開けて、鋼管で作ってもらいました。


あっあとは、三菱ミニカのグッピーちゃん。
社用車をパワーズで購入しました。
画像とか、後日アップします。これは、赤じゃなくって、水色メタリックです。



今日の購入品はこちら。






パンプストッパーは、パワーズの社長さんが赤く塗装してくれました。
受取に行ったら、八王子のKさんが、電動パワステの修理が終わったJA11を取りに来ているところでした。

「また、黒く塗っちゃうんでしょ~」と。


そうですね~。塗りそうです。
黒く塗りつぶせ!ですので・・・


でも、せっかく社長さんが赤く塗ってくれたので、ちょっと考えます。





ブッシュは、これで切れたら、金属で作るしかないもの。3Dの社長さんのアドバイスで購入。
今回は大丈夫かな?
しかし、赤いブッシュとカラー、アメ車みたいでカッコイイ。

インストールは、まだまだ先です。




とにかく、12月3日の書類提出と、10日の監査が過ぎればいいなぁ。
受験生の心境です。
12月3日は結婚記念日ですので、書類提出して、意地でも毎年恒例の富士屋ホテルのランチに嫁と行きます。



あと12月8日はパワーズの走行会。
皆さん、富士ヶ嶺オフロードに行くそうです。


いいな、絶対に無理。。。





オーノー、早く10日過ぎないかな!
もうイヤ。
今日も書類と格闘です。いったい何時に寝れるかな?





Posted at 2013/11/29 20:00:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物 | クルマ
2013年11月23日 イイね!

エアロッカー、私のじゃないです。

問題発生!
急行。

とにかくお話をよく聞いて。
全面的に私の会社のミスでした。


謝罪をこころから。
納得して頂き、ほっと一息。



帰り道、いつものパワーズに寄り道。

Lupin-SJ30さん、エアロッカーの取り付けしてました。
デフはもう組み込んでありました。
配管と配線。

お手伝いしました。


私のは某ロッカー。
かなり初期トラブルがあり、何度も壊れました。
そのたび、詳しくなって自分。イヤだな。


Lupin-SJ30さんのはソレノイドバルブを手動にして、ヤンキーホーンのタンクからエアを供給する方法に変更済みです。

こんな感じ。





スイッチをどこに付けようか?悩んでこの位置。





コンプレッサーのスイッチはあんまりいじらないので端っこ。
バルブは水色のホースの上です。
この位置、デフオイルの匂いが気になりそうですが、大会の時はドアはもちろん、フロントガラスまで取っちゃうので平気ですね。

しかし、Lupin-SJ30さんのSJ30、シガーライターの配線は切れていてカッコだけ。
エアコンはもちろんありませんが、空調の配管もなし。。。
でも。カーステあり。

すごいな。

「最近、、みんカラ見てないんですよね~」とのこと。



明日はトライアル大会ですね。
頑張って下さい。
リヤオープンで、FFターンぽく、ぼりぼりってターンしちゃって下さい。

私は今日、午前中書類。
午後からバンプストッパーの延長をしていました。
疲れたので、この辺で終わりです。

詳細は後日アップします。
Posted at 2013/11/23 17:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2013年11月16日 イイね!

ボンネットエアスクープ、取り付けました。

悩んで出した結論。
開口を前に。

人生も前向きに!


では、取り付け前です。







アルミ板でふさいだ四角い穴。ちょっとカッコワルイです。


では肝心のエアスクープ。





かなり研磨しました。
もうちょっとで、塗料が取れますが、ここまででいいや。
疲れた。



脱脂して、ミッチャクロンを吹いて、198円のツヤ消し黒のスプレーでブシュ===。







吹いたばかりなので、つやつやしてますね。





ボンネット付けたままで作業しようかなと思ったのですが、横着せずに取り外しました。
FRPボンネットは軽いから楽です。




足がひとつ折れていたので、タッピングで固定しました。





他の5本は、純正のゴムとナットで取り付けです。




完成しました。





マッスル、マッスル~~~。
かっこいい。
筋肉っぽくって、いいなぁ。

アメリカ人好みかな?




テスト走行してませんが、ジムニーシエラちゃん、あんまりスピードでないので大丈夫かなって思っています。



土曜日は事業所、お休みなんです。
でも、仕事の電話がジャンジャン。
注文とかだったら良いのですが、ほとんどがお叱りのご連絡。。。

トホホ。すみませんでした。




でも、ディスクグラインダーとかの作業じゃなくて良かったです。
電話の音とか聞こえないし、手袋していると、すぐ電話に出られません。
これを一般的には、「電話に出んわ(デンワニデンワ)」って言います。
(ここ笑うところですよ)


2コール以内に取りたいですね。




今日は静かに作業していたので、迅速に電話対応できました。
これを一般的には、「電話急げ(ゼンハイソゲ)」って言います。
(ここ笑うところですよ)





さて明日は早起きして、伝票の整理。
その後は、先日の秘密の岩園で、バンプストッパーステーに当たりまくった、キャリパーブリーダープラグの逃げを作ります。
あとは、フロントショックブラケットも、泥が付いて、塗装がはげていたので、ガンガン削りたいと思います。

ディスクグラインダー、がんがん使います。
明日はお叱りの電話が来ませんように。




さてそろそろ晩酌タイム。
今日のおつまみはコレです。







社員さんがくれた、食用菊。
すごく身体に良さそう。


コップが写っていますが、まだ飲んでないですよ。
いいちこを入れて、この後すぐ水を入れるところです。




では晩酌開始。
いただきます~~~!

いっぱい飲んじゃおっと。



Posted at 2013/11/16 17:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2013年11月15日 イイね!

エアスクープ、取り付け方向に悩んでいます。

いつものサボリ。
4×4パワーズへ。
(本当はヤバイくらい、すごく慌しいのですが・・・)

あっ、先日営業途中にTURBO改さんとスライド。
私は軽トラックに、スーツネクタイという変な格好だったので、分かりにくくってすみませんでした。


そんな中でも、パワーズに、いいものあった!
JA11用の中古ボンネットエアスクープ。

社長さんに激安で売ってもらいました。しかし程度は、凄すぎ・・・


塗装、ぼこぼこ。
脱脂しなくて塗装したみたいです。
凡字みたいな痕・・・(この字、不気味で嫌いなんです)

とにかくサンダーで磨いています。手じゃ無理なレベルです。






ジムニーシエラちゃん、JA11用のFRPボンネットをつけています。
純正ボンネット、売っちゃった。

そんなわけで、インタークーラー用の穴が開いているのですが、薄いアルミ板でふたをしています。



今回、ボンネットエアスクープを取り付けるのに、JA11のように口を前にするか、それとも後ろに持ってきて、熱い空気を逃がすようにするか、悩みまくり。
そんなのどうでもいいじゃんって思われるかもしれませんが・・・



JB31は、インタークーラー無いので、後ろ向きにすればいいのですが、ジムニーの構造では、あんまり空気がボンネットから出ないみたいんです。
良く見る、「JA22W」の方のサイトにも載っていました。
この方の記事を見て、ボンネットの後ろを上げるのを止めたくらいです。



JA11と同じように前向きに付けて、冷たい空気を取り入れて、車体の下に流したらいいのかな?
パワーズの社長さんにも相談したら、「空気入れたほうが、タコ足の熱い空気がプラグコードの方にいかないよ~」って。



う~~~ん、候補は前向きかな。




皆さん、どう思いますか?
教えて下さ~~~い。




Posted at 2013/11/15 18:33:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 悩み | クルマ
2013年11月11日 イイね!

夢の国に行くと、リハビリが大変です。

土曜日、岩の国に行きました。



すごいウインカーです。これ。



SさんのJB31シエラ。
プラスチックレンズ、ぐにゅ~とよじれています。
作ろうって思っても、できません。
もう電球の交換できませんね。

ハギやんさんも。





さて、1日大きな破損もなく無事帰宅。
前回と同じ右リヤ、ぶつけました。




いつもの、ツヤ消し黒の缶スプレーで、ぶしゅ~っと塗装終了。
ますます、リヤゲートがしまりにくくなってきました。

あと心配なのが、バンプストッパーとキャリパーの接触。



これは、バンプストッパーを削るか、新たに作りなおしとかしないと、まずいですね。



次の日は家族サービス。
昇仙峡の紅葉を見に行こうと思っていましたが、甲府の知り合いから「まだ早い」の連絡。

家族でどうしようって。
じゃ、夢の国行こうか!と午前9時すぎに決定。
どっちにする?娘の「シーがいい」ということで出発。
と言っても、10時過ぎ。

さて、到着しました。東京ディズニーシー。
もちろん、ジムニーシエラちゃんで行きました。



今回は駐車場がいっぱいで、R7っていう立体駐車場に停めました。
東京ディズニーシーまで連絡道路を渡るのですが、海が見えてよかったです。
ディズニーシーに入ったら、外の景色全然見えないですもんね。





天気予報が雨だったので、ちょっと心配しましたが、曇りでラッキー。

大きなお人形さんがいたり。



大好きなノーチラス号を見たり。



電車に乗ったり。




娘と嫁は、お土産いっぱい買ってました。
ゲートを出た後も、お土産屋さんへ。

どんだけ買うの?



帰り道、一本高速道路を間違えて、東京スカイツリー。





見れてラッキー。


そんな楽しい2日間。
もう、今日の現実社会に絶えられません。。。

いっぱいやることあるので、ひとつひとつ片付けていきます。
今週も頑張ろうっと。






Posted at 2013/11/11 11:00:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 楽しみ | クルマ

プロフィール

「ありがとうございます!
大丈夫かなって油断しました。
やはり歳かな~って思いました。」
何シテル?   07/31 05:24
ジムニーシエラに乗っていました。 お酒が大好きなので、車の趣味と両立できないのが悩みです。 シエラちゃんなんて、女性みたいですが、メタボなおっさんです。勘違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10 11121314 15 16
171819202122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

色々慣らし してみた〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 09:09:04
角目キットの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:38:19
フロント 電磁デフロック 取り付け 26スプライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 07:57:07

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ ジムニー シエラちゃん (スズキ ジムニーシエラ)
ジムニーは乗っても、カスタム・改造しても楽しい車です。 車歴 Z400FX(今でも大好 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation