愛鷹山林道脇のオフロードに行ってきました。
朝から雨。
天気予報じゃ、午後から曇り。もちろん走りましょう。
今回は、パワーズの社長さんとガス屋のYさんと世田谷のSさん、八王子のSさん、私の予定でしたが、みん友さんのハギやん☆さん参加でしたが、世田谷のSさんは中央道40km渋滞という情報からキャンセル。
しかし、夜中にランクルで来るハメになったんです。
このおはなしは後で。
まず最初に昨日ぶっ壊した箇所です。
右リヤアクスルシャフト破損。
エアコンガス、ブッシャ~もれもれ。
スピードメーター、びくともしません不動。
牽引フック、吹っ飛び。
これくらいかな?ちゃんと点検していないので、まだ出てきますね。
リヤロッカーはダメですね、キット。
コンプレッサーが回りっぱなしになったので、逝ってしまったと思います。
あ~良くぶっ壊しました。
エアコンは、進入ラインを変更しようとしてバックした時に、「ゴン!」ってジムニーシエラちゃんを落としたら、ボンネットの前から、「ブシュ~」って。
最初、クーラントもれちゃった!って思ったのですがエアコンガスで良かったって良くないか!
その前には、こんなにご機嫌。
わはは~。
雨の中、オジサン達、何やってんの?
凄い雨~。
滑って登れない~。
ココまで歩いていて自分が転倒を5回ほど。。。
右腕と左足を強打。
歩けないほどすべりまくる岩をクルマで登って行くって凄いな。
社長さんも順調。
すいすい~。
しかし、凄いコースだな。
ゴール地点の堰堤のすぐ下の倒木の所まで行って、今回は断念。もうちょっとでした。
masayaさん、雨の中、堰堤手前に行きましたよ。
さて、Uターンですが、ここから地獄の始まり。
社長さんのJB23、トランスファーのリヤプロペラシャフトのCVジョイント破損。
リヤタイヤ駆動しません。。。
しかも、4Hしか入りません。
困ったなぁ。
私のジムニーシエラちゃんで牽引。
まず、牽引フックがちぎれました・・・
ケチって安いホームセンターボルトが原因ですね。
とにかく重いな。
牽引できません。
この~!
山中に響く「バキン!」
おいおい、牽引フックもう一つも壊したか?
じゃありません。
リヤドライブシャフトが折れた音でした。
オーノー!!!!!!
折れちゃったよ。
ロングフィールドなのに・・・
まぁ、金属ですから折れない、壊れないものなんて無いのですがショック。
リヤロッカーもダメかな?
分解してみないと分かりませんが、分解するのイヤになってます。
で、3輪駆動でひ~ひ~言いながら牽引。
その後、ハギやん☆さんの停めてあった場所からは3台カルガモ状態。
私、前から引張られる、後ろがアンカーになっちゃう状態で、クルマがあらぬ方向に行ってしまって困りました。
しかもこの辺りから社長さんのクルマ、トランスファーが完全にイカレ不動車状態に。
JB23重いよ~、ジムニーシエラちゃん、3輪駆動なんだって!
折れたシャフト以外に、ものすごく負担が・・・
こりゃ残りの3本がいつ折れてもおかしくない状態、ひえ~~~。
フロントロッカーもコンプレッサー回りっぱなし。。。
ぶっ壊れのデパート?ショッピングモール??
最後の難関は河原からの登り。
社長さんの不動JB23が何としても上がりません。
これ、ドロドロ。もうイヤになりました。
この時既に夜中・・・
なんと、朝渋滞40キロなんで欠席になった世田谷のSさん、ランクルでレスキューに来てくれました。
わ~~~い。
それに何と、この日富士ヶ嶺オフロードで走っていたマツタカk7さんもレスキューに駆けつけてくれました。
ありがとうございます。
河口湖のHさん、真夜中にもかかわらず積載車で社長さんのJB23を運んでくれてありがとうございます。
Lupin-SJ30さん、参加しなくて正解でした!
帰り道、中央道を60キロでシャリンシャリンと音を響かせて帰りました。
なんとか帰宅したのが午前4時。
シャワーを浴びて、ウイスキーをショットグラスでぐいっと一杯。
後は、いいちこ。
世界陸上を見ていたら眠くなって、バタンきゅ~。
レスキューしている時は必死でも、時々もしかしたら帰れないかも・・・とか思ってしまいました。
でも、参加した皆さんと何とかクルマを出そうと励ましあって、協力してできました。
今日は3時間くらいで睡眠終わり。
お仕事していたんですが眠い~。
しかし、修理の事考えると大変。
マフラーどころじゃなくなっちゃいました。
クレジットカードの請求明細見たら、今月結構使っているのね・・・ヤバス
焦らず、ひとつひとつ直して行きます。
しかし変なこと好きになっちゃったなぁって思いました。
Posted at 2017/08/12 14:48:19 | |
トラックバック(0) |
ロックツアー | クルマ