• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーちゃん@名前を変えました(汗)のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

シバタイヤ前後新品投入@セントラルサーキット会員枠

赤ミニちゃん、治ってて〜( ;∀;)

と祈るような気持ちで台風前のセントラルサーキットに走りにいきました!
altalt


結論、まだ少し高回転域のレッド手前の5000〜5500回転で
ストレートでも少し加速してほしい時に、カクッと、軽いのがきました😭
まだ許せる範囲だし、まあいいか〜と思う範囲ですが、ダメダメ😅

まあ、低回転域ではインタークーラーのおかげか少しトルクフルな感じに‼️
でも、直線がカックンのため、いまいち伸びない…

で、今回はシバタイヤを履かせてみました‼️

フロントがTW200 215 45 17
シバタイヤさん曰く、「60度まで温まると最高にグリップしますが、温められないと全くグリップしません…」

リアがTW280 215 45 17
普通のラジアルのイメージです

街乗りでは、ロードノイズ多いけれどもグリップする感じで、前のZ3の
3割残りのタイム35秒6だったかな?を超えられそうな予感!!

しかし60度て⁉️
私に温められるのか⁉️😅
と思いながらセントラル着いたら、ドライで
ちょっとタイヤの温度測ってみると、もはや45度Σ(・□・;)

でも、グッドライドさんみたいに少し溝が深いなーと嫌な予感も少し…

結論、1周温めて、2周タイムアタックすると
ちょっと嫌な感じの剛性がない感じになってしまい、
ずっとタイヤが鳴りっぱなしになってしまいました
フロント1、8スタートの2、3でした

すぐに温まるけれど、垂れるし、確かにライフは長そうだけど、
ゴムが縦も横も弱いように思いました

ラインに載せようとハンドルをグニュグニュしてますが、それでも横に食われて
ハンドル切り量がアンダーに😅

フロントのタイヤの溶け具合があんまりにも気に入らなかったので、
2本目はフロントトリアを入れ替え、さらにエアを温感3、0になるように
2、5からスタートしたいというと、うちのメカニックに全力で止められました

とりあえず、フロントは2、2スタート、2、7まであがり、
空気圧が高い方が自分の好みでした
フロント79、6度↓
alt




リア 68、1度↓

alt
alt

ローター↑311℃

alt


10周走り終えたタイヤはグニュグニュで、テンピュールのようでした…


新品シバタイヤさんでは、36秒1でした😅
うんこしか残ってなかったZ3に負けてしまいました😭
まだまだ自分の実力のなさですが…

ミニのクイックさが全てタイヤに吸収されているような気がします
Z3にすると、あと2秒くらいは稼げるんかな〜と思いますが
シバさんは4本で5万くらい
Z3は4本で8万くらい

ビミョ〜ですが、今後はケチらずに、Z3にしようかと思います!

でもシバタイヤも、雨に打たせて、冷やして熱入れて、一緒に育ててあげて、
溝が少なくなった時を期待したいですが、そこまで私が耐えられるかどうか😅です

値段的には魅力的ですが、好きじゃなかったです😅

天地が逆になった動画ですが、またアドバイスお待ちしております!

Posted at 2022/09/19 23:56:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月15日 イイね!

赤ミニ泥沼パート4

治ったように見えていたのですが、
やっぱり赤ミニは治っていませんでした…
エラーログが全く拾えないので、不便です

ミッションハウジング内にセントラルサーキットのアサリみたいな小石が詰まってしまい
まだまだその後遺障害に苦しんでおります…

前回、クランクセンサーの波形を拾う部分の角?が侵入した小石により
歪んでしまい、高回転域でのノッキングが生じ、
その部分を修正してもらったわけですが…

今回は、アクセル踏み込むと、主に1速、2速で2500〜3500回転で
急に息継ぎというか燃料カット?電気系のトラブルのようで
全く加速せずに、ガクンと車が息継ぎして
私のテンションもガクンと下がることが多くなりました😭

アクセルをちょうど踏み込むところなので、
やはりクランクシャフト付近の電気系統?

とりあえず、疑わしきは地味にひとつづつ消していきます( ;∀;)

今回は、カム角センサー4980円BOSCHを交換いたしました
意外と簡単な交換で済みました!
右が古いのです!
先端の白いキャップは外す?外さない?でもめましたが😅
alt



alt
大体クランク角センサーはこのポジションです!
alt

治ってるんちゃうん❤️と期待しつつ、試運転するも

ガクン(~_~;)

同じような回転数で、同じようなアクセル踏み込む状況です
 
で、懲りずに次の電気系を潰しに行きます!

またディーラーのイケメンメカニックに確認しにいき
次の手のクランク角センサーを交換することにしました!

流石に最近、イケメンメカニックも、やや赤ミニに関してのことで
病んできてます…😂
でも、治るまでお付き合いしてね(*´∀`*)
なんなら、ラインでも交換する⁉️とお願いすると
やんわりと拒否されました(笑)

BOSCHの5500円です
リフトアップして確認します
alt
このグレーのパーツを内装剥がしで、パカっと外します

そこにもう見えてしまってます!


alt



上が純正
下がBOSCHの新品です

altalt


右が新品、左がBOSCHですが
左は、角が取れて丸くなり、削れてます

alt
クランクシャフトに石が噛んでいたので、曲がっていたために
センサーが上手く拾わなかった、ということで前回の高回転でのノッキング状況が改善されたのですが、もしかしてこれは治るんじゃないの〜!
いや治ってほしい!

ああ、治ってほしい😂

日曜日にはセントラルサーキットに試走に行く予定です!
台風どっかいって〜

いっそのことエラーログが出てほしいのに…

とりあえず、出来ることをしましょう!

その1
ミニR56はボンネットにダミースクープがありますが、ターボのくせに
ダミーで空気が入らないから、穴を開けました!
alt

空気を入れるには、抜くことを考えないと上手く入れ替わらんな〜と思うのですが
意外と、ミニはエンジンルーム内に空気が入っても
エンジンルーム内が狭いので地面にむけて陰圧になって、
下に抜けるような気もしますが…

その2
ヤフオクにて、インタークーラーを19000円で購入したので
つけてみました!
altalt

alt

チリが合うか否か、ドキドキでしたが、意外と加工するだけで
フロントバンパー内に収まりました!
用量は歴然の差です❤️

その3
フロント、リア共にシバタイヤにしてみます
思ったよりも溝が深く、いい感じのコンパウンドでイボイボいっぱいです!
altalt



1年前のシバタイヤに比べると、コンパウンド?がかなり改善され
無茶苦茶グリップしそうです

ショルダーが少し柔らかいようにも思いますが、安さは魅力的です!
ダンロップ プレゼンツ ユーロカップには出れるんでしょうか?

その前に、今回の低回転、アクセル踏み込み時のガックン息継ぎ状態が治ってくれることを期待してます(*'▽'*)

どなたか、ミニR56Sで同じような症状が有れば是非ともアドバイスをお願いいたします
m(_ _)m

次の手としては、ソレノイドバルブ、アクセルペダルの異常抵抗?
などを確認する予定です😭

Posted at 2022/09/16 17:58:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 赤ミニ | 日記

プロフィール

「藤川先生と藍沢先生が崩落したトンネルの中で二次災害に‼️
((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   09/11 22:58
しーちゃん@名前変えました(汗)です。よろしくお願いします。 セリカですが、GTFOURでもなく、ビームスエンジンでもなく 普通のセリカたんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314 151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

第二回軽自動車の集い走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 11:40:12
 
DSC誤作動と思われる症状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/08 21:28:56
CRAVEN SPEED スロットルボディスペーサー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 08:53:36

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
GT4 の4ちゃんです
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
普通のセリカですが、ボンネットはバリスです。踏んでも出ません汗
ミニ MINI ミニ MINI
青のミニちゃんが、デフのベアリングが潰れてゴロゴログダグダになり潰れてしまったので、青ミ ...
ミニ MINI ミニ MINI
GIOMICな中古車のミニちゃんです デフも入って、タービンもアップしてます (^◇^)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation