• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーちゃん@名前を変えました(汗)のブログ一覧

2022年07月15日 イイね!

赤ミニ泥沼パート3


前回に引き続き、赤ミニエンジンかからない騒動です😭

ギオミックチューンされているという青ミニのDMEに
「あなたは赤ミニのDMEですよ〜!」というチューニングをしてもらい
これでエンジンがかかるのか(^^;)
まで、メカニックと問題を絞り込みました‼️

ドキドキしながら待っておりました…

で結局、
エンジンかかりませんでした😭
DMEのせいではなかった模様です

この辺で実際、心折れそうなって、もうサーキット走らんとこかなと
弱音を吐きつつあります

でも色々と調べ
それでダメならば、ヒューズボックスの非交換リレーリレーのハンダ不良?
絶対それだよね‼️
とまたしても淡い期待を持ち、ヤフオクでヒューズボックス買っていい⁉️
とフライングしそうになるのを、メカニックに止められ…

その時はやってきました…

「エンジンかかりました‼️」

やっとお不動さんの状態から動くことができる様になりました

今回持って行ったミニ屋さんでは、新しいDME(27万)に変えた!という事実の後、
次にできることがBMWから指示され、それに着手するらしいのです


それがクランクセンサーシャフトの波形の確認で
BMW ミニはこのクランクセンサーの歯車が58個あり
それに対して、拾う波形が58あれば大丈夫なそうです
alt

ですが、今回は57しかなく、58個目の波形がいびつな形をしていたらしく
どうも、クランクの歯車の一部が倒れており、

altalt



これは、金属なので普通に走ってて歪むはずないのですが、
何かの拍子に歪んでしまった…

セントラルの小石しか考えられないよね!

でも、ここからの視野では何も見えないので、明日また原因論で
もう一度内視鏡みたいなスコープ使って見てみます!とのこと

で、実際、小さい石があり、無事に3つ除去してもらえました!
alt


ミッションケースに空いてる穴…⁉️
一体どの辺から入ってしまったのかは謎です

わかってることだけど、グラベルには突っ込むとよろしくはありません😭


でもまあ、治ってよかった😭

しかし、自分の中では結構大きいいお金が飛んでいった感は否めません😭

よくよく考えると、値段的に、まずDMEの交換ではなくて、クランクシャフトの確認を
してほしかったな〜😅なんて思うところもありますが、うちのメカさんは
イケメンで、精一杯頑張ってくれたので本当に感謝です!

やっぱりR56の乗り味はステキです😂
Posted at 2022/07/15 17:01:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 赤ミニ | 日記
2022年07月07日 イイね!

ミニ泥沼パート2

お不動赤ミニちゃんは、燃料ポンプとフィルターを交換してもらいました(*´ω`*)
alt


真っ黒ですが、新しいのは真っ白ですw
alt

ですが、ショップさんからお電話が…

「燃料ポンプ替えても、エンジンかかりません😅どーしますかー?」

どないもこないも😅

あとは、燃料ポンプのリレーなのか、もしくはまさかのコンピューター?
とりあえず、また積車で、ミニ屋さんの門を叩き、しらべてもらうことになりました

「やっぱりDMEの可能性があります!」
とのことですが、DMEを替えるとなると、27万(^_^;)
それで100%治るという保証はなく…

よく考えると、前の青いミニのDMEがあるやん!
それに変えたらいーんちゃうん?
と言うと、メカ氏は
「それは一台につき一つなんですよ、車台番号と紐付けしてるので
上書きは絶対にできないようになってます!」

で、煮詰まってしまい、ミニ屋さんで、今月のおすすめのパイナップルジュースを飲んでる際に
少し調べてみると、車のコンピューターユニット修理屋さんと言うのが結構あり…

すぐにお電話すると、
「ボッシュのDMEは書き換えられますよー、古いのと新しいのを送ってもらったら
すぐにできますわー」って事で、メカさん((((;゚Д゚)))))))びっくり

「巷ではいろんなことやってるんですね〜」というメカの言葉が印象的でした

早速修理屋さんと連絡をとりましたが
BOSCHのDMEは比較的簡単には書き換えられるけれど、
裏に書いてあるナンバーが一致するDMEに限り!の話ですとの事で
その種類を聞くと9種類(ーー;)

青ミニと赤ミニは同じ型式だけど、どうかな〜無理ぽじゃないの〜😭

で、ヤフオクを確認すると、10個くらい出品されていたけれど、
番号確認するといずれも不適合😭
alt
で、ミニの倉庫に取り行き確認すると…

何と適合😭
altalt
とりあえず、これで神の修理屋さんに連絡すると
alt
大丈夫です!との事😂

とりあえず、梱包して、発送して今週末には帰ってくる予定ですが
もうこれでエンジンかからなければ、何をしたらいいのかわかりません!
どなたか、これしたらいいよ、とか、あれがまだ残ってるんじゃ?
などあればアドバイスお願いします

ですが、やっぱり、現行ミニのF型はボディがデカくて、
フケ方も好きじゃ無いし
(>人<;)

泥沼です

泥沼なりに

エキマニ磨いたり

ビフォー




アフター


やっぱり酸が入ってる方がよく落ちます

バイクの免許を取って、4ヶ月で嬉しくて、
4ヶ月の間に5000キロ走ってしまい、19999キロに😂

チェーンが伸びてきて、錆びてきたので、スプロケットも変えないとー



この人は全く雨降りは出ません…

なぜなら駆動系が錆びるから嫌です😂

JAF戦のサーキットトライアルにクローズドで出て、鈴鹿の30秒切りはできませんでした…車はいいのですが、私がまだまだヘッポコです

今はミニ命です(*'▽'*)

DMEが適合して、エンジンがかかりますように!
七夕のお願いでした…
Posted at 2022/07/07 12:13:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 赤ミニ | 日記
2022年07月07日 イイね!

赤ミニその後…R56 ミニ泥沼パート1

毎日暑いです!

ところで、かなり前にヤフオクで買った青いミニで4年ほど走り、デフのベアリングが潰れました
alt



alt

そして、また懲りずにまさかの走行距離1万ちょっとの赤いのを名古屋に買いに行ったのが一年ちょっと前…

alt

青いののパーツをほぼ赤いのに移植して、
やっとセントラルサーキットのユーロカップで36秒台くらいが出るようになったので、
楽しみだったんですが…(^^;;

セントラルに練習に行った6月初め、うんこタイヤのお古z3で35秒台が出たので
もう少しいけるかも〜と、ピットから出た時…

セントラルの1コーナーで、なぜか、ブレーキのペダルカバーが取れて、
ブレーキ踏めずに、時速100キロくらいでアサリを取りに突っ込んでしまいました😭
コーナリングでサイド引いたら横転しないー?って怖くて、
もしくは反射神経の鈍さで😅サイドが引けませんでした😭

フレームやら駆動系やらに大きい損傷はなかったのですが、
いや、小さい傷はいっぱいありましたけれど😭

アサリがいっぱい詰まってしまい、ギーギー音を立てて、そっと帰ってきました…😭

実は、その前日、室内のクラッチペダルからのフルード漏れがあり、クラッチマスターシリンダーをディーラーにて交換しておりました

その際に、拭き取りをきちんとされておらず、3ペダルの車をあまり見ないために
ブレーキペダルにもフルードが伝って、ゴムカバーーが外れて、ブレーキが踏めなかったと思われます😭

ディーラーさんもそれに対しては文句を言わせてもらい、できる範囲にての
清掃をしてもらいましたが、まだまだギシギシローターとバックプレートの中に
入っているために全部外して清掃しました(涙)

alt
ディーラーで、全て綺麗に清掃して、石一つ残らず除去しました❗️
いう割には、まだまだ出てきてゾッとしました😅


で、やっぱミニはいいよね!というのも束の間😅

大阪の舞洲でやっているジムカに6月16日に参加してきました
リアのパッドが無いために、あんまりはっちゃけないでね〜と自覚しつつw

実はゾッとしました😅
alt

朝は5本くらい走り、昼から一番で並んで、2回目に列に着くと、
エンジンストール😅

クランキングはしますが、エンジン始動しない😅alt
燃料系かなという事で、燃料ポンプのヒューズはー?と探し始めるが
ボンネット開けて、ヒューズボックス見ようとしてもタワーバーが邪魔で
ヒューズボックスの蓋が開けられない(涙)

で、よく考えると足元にもあった!という事で、足元見て、
とりあえず、それらしいヒューズを違うものと変えても何ら変わらずエンジンかからない…

ミニは燃料ポンプが、後部座席のシートめくったところにあるので
ちょうどドンガラになっているので、ミニの神様であるメカニックさんに
電話確認すると
「燃料ポンプが一発即死することが多いんで、後部座席外した
黒い蓋みたいなのを開けてもらうと、右がフィルター、左が燃料ポンプで
クランキングの際に手を当ててもらって、ウイーンとかアイーンとか
言ってなければ、死んでますよ!
で、昔のテレビみたいにしばいてもらったら動くこともあるんですが…」

で、思いっきりしばいてもらいました😅

何の反応もありません…

燃料ポンプが即死された模様で、その日は積車にて赤ミニちゃんはご帰還になりました…alt
Posted at 2022/07/07 12:12:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 赤ミニ | 日記
2022年04月06日 イイね!

桜の時期です🌸

最近、我が家に新しい乗り物がやってきました!

と言っても、この歳で😅昨年の11月から普通二輪の免許を取りに行きました!
そして、2月の3回目の卒業試験で受かり、普通二輪の免許歴は2ヶ月です😅

で、バイク欲しい〜とウダウダと妄想ばかりが過ぎていき…
実際に、前々から欲しかったカワサキのニンジャのグリーンのKRTカラーがやっぱり欲しいわけです😆
alt

で、新車と中古車の値段が変わらない昨今、カワサキにも何台入庫するかわからない新車のうち、KRTカラーが何台あるかわからないらしく…
新車で100万、中古車でも100万…

カワサキ ニンジャはかっちょいいんだけど、実際に私が乗っていいんだろうか😅
新車なんか買ったら、転かさないかしら😅
セパレートハンドルで前傾姿勢って長時間乗れるのかしら😅
と不安要素がいっぱい…

そうこう言っているうちに、彼女と同棲している息子からラインが…

「今朝な、CBでコケてん…正味もう売りたい…」

おおっ
そういえば、このひとバイク持ってた〜(*´ω`*)
これは神のお言葉‼️と思い、とりあえず私の原付と交換してあげました!

で、よくよくナンバー見ると
ナンバーの上に、3年7月と書いてあり…

ええっ‼️車検切れてる‼️😭
もうゾッとしました…

任意保険は継続してたらしいけれど、もし事故起こしたら車検取ってない車は
任意も当然自賠も保険会社は面倒見てくれへんし‼️
と、とりあえず説教をしておきました…
alt

知らんかってん、忙しかってん…では済まされません(;´Д`A
もーホントに…

でも、私もcb400が来て2週間
altaltalt
毎日のように昼休憩にツーリングに行きw
2週間で500キロ走ってしまいました…

4輪のVTECも楽しいし、絶対にコケない!
でも2輪のVTECはコケて死んじゃう、もしくは誰かに迷惑をかけるわけです!
体一つだし、ネイキッドの100キロ越えは風圧が凄くて、怖い…

と言うことで、最近バイクを倒して曲がることを少し覚えたわけですが
ハンドルを切って曲がろうとすると、コケます😂
コケたことは実際にまだないですが…

4輪の方々が後ろから車間詰めるだけでも怖いのに、
煽られたら、ホンマに命の危険を感じます

ですが、ツーリングしていると、同じバイクの方々が手を振ってくれはったり
体全体を使う健康さが今のところは気持ち良いです!

まだまだ福井には雪が残っております
altalt
本日は、やや離れた激安ランチ400円に行ってみました!
この時代に400円て!と思いながらも

清々しくて清い感じのランチですが、まあまあ美味しかったのです
altalt
なかなか、四輪のホンダもいいし、ミニもいいし、ケイマンちゃんもいいし…

いいお天気の間にお散歩に行ってあげないとダメなのですが、
4輪を出すのがやや億劫になってます…

4輪出したら、きちんと洗ってあげないとすごい気になるわけなんです
まあ、ミニちゃんは外犬ですから、いっつも汚れてますけれど😅

まだしばらくバイクブームは続きそうです!
Posted at 2022/04/06 19:09:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月01日 イイね!

2月になりました!

2月になりました…
一年一年があっという間です…

最近はハイオクが高いので、むっちゃ困ってます

この歳になって(^_^;)バイクの免許を取りに行きました…
息子や娘レベルの年齢の子たちに混じって、あまりのキンチョーでw
一回卒研落ちたけれど、なんとか90点でクリアできました(^∇^)

バイクは重い重いCB400なのですが、一応VTEC入るのね!と
テンション高くなれました
その中で苦手だったのが急制動です
急制動とは発進から150メートルくらいで時速40キロまで加速して、
決められたところからブレーキングをして
決められた距離で確実にフロント、リアのタイヤをロックさせずに止めます

たかが時速40キロなんですが、車に比べて軽いので
ぶっ飛んでいきそう😂
私は、アクセル開け過ぎで止まれなくなっているようで、
何回も注意されました
意外と教習所の教官には3速で行って!と言われましたが
前にケイマンのブレーキディスクローターをバカほど踏んでクラック入れちゃったので、踏むことにナーバスになっているわけです
(センスないので、フラットスポットできるくらいで踏んでしまい
教官にビビられる)

そこで、急制動も、2速にて加速して手前で45キロくらい出してエンブレ使って、ブレーキ使うところから止まる姿勢を作ってあげられたら楽勝やん!と思いつきました!

で実際、うまくいきました♪
試験当日は、6人受けて2人合格😅
他の方は、キンチョーという魔に取り憑かれ、まさかのクランクでコーンに接触したり、小さい女子は乗る時に反対側にバイクこかして終了💧
まあ、メンタルは大事ということを思い知らされました

で、どのバイクにしようかな〜❤️

自分的にはカワサキ、ヤマハ、ホンダの中で揺れているわけですが
スズキもいいし、もう決められない…

ドゥカティもステキ😆
altaltalt
あとは単気筒、2気筒、4気筒、ああレパートリーが多すぎて(^^;;

しかし、400ccはちょっと取り回しに大変かもしれないので
250ccを検討しておりますが、250のニンジャの4気筒なんかもいいな〜

車も楽しいけれど、バイクも楽しそうなんです😆


えっと黄色ケイマンちゃんがずっと前に旅立ち、昨年12月の話ですが白いケイマン4ちゃんの慣らしも兼ねて、SRファクトリーさんの鈴鹿走行会に行ってきました

前を走っているインプさんが意外とねばらはるのでどうしようかと思いつつ、デグ1デグ2を走っていると、やっぱりね😅ということになり
当たらなくてよかったです(涙)

やっぱりオートブリップでヒールアンドトゥしなくても電子制御満載で鈴鹿で30秒切れそう😆
さすがはポルシェでした…911じゃないですけど、GT4ってすごいなと思いました
タイムはお金です!

4ちゃんをいじると、お金ばっかりかかるから純正仕様で行きます😢

で、私の住んでいる雪国では、この時期だけワホワホとサイド引いての雪国遊びが楽しめます😆
大体23時くらいから、2時くらいまで、ラリー屋さんや、ダートラ屋さん
と4回くらいご一緒に走らせていただきました

スタッグすると、すぐにスコップとか牽引フックとか持って集まってきてくれる
皆様方、ありがとうございました!

デフ入れてるとこんな遊びもできるから楽しい!
altalt

雪国では、ガードレールに刺さっても、雪でボディに傷がつかないので
安心して刺されますw

WRCみたいです😆

流石に、マイナス5度の凍った路面と、降りたてのフカフカの路面とは全くグリップ感が違い、それに合わせて1速で掻くのがいいのか、2速でジンワリかけていくのがいいのか、考えて走行することができました‼️
お付き合いいただいたポルシェ師匠ありがとうございました😊

塩カルを徹底的に流さないとすぐに錆びます!

昨年は、まさかの車に乗せていただき本当にありがとうございました!
最高にレーシーでしたが、クビが持っていかれるので、全身筋肉痛と青あざでした
altalt

今年は、赤ミニではユーロセントラル35秒台
シビックでは30秒台
GT4鈴鹿30秒切り

タイムをあと1秒縮めると言うことが本当に至難の業になってきました
もはや頭打ちかな〜なんて思ってます

バイクは死なない!他の人に迷惑をかけない!と言う立ち位置でゆるーく頑張りたいと思います

遠出した時に、こんなステキな車を見つけてしまい🚘🚗
またしても妄想してしまいます
alt

フィットもいいな(*'▽'*)
Posted at 2022/02/01 17:46:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「藤川先生と藍沢先生が崩落したトンネルの中で二次災害に‼️
((((;゚Д゚)))))))」
何シテル?   09/11 22:58
しーちゃん@名前変えました(汗)です。よろしくお願いします。 セリカですが、GTFOURでもなく、ビームスエンジンでもなく 普通のセリカたんです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第二回軽自動車の集い走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/24 11:40:12
 
DSC誤作動と思われる症状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/08 21:28:56
CRAVEN SPEED スロットルボディスペーサー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/26 08:53:36

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
GT4 の4ちゃんです
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
普通のセリカですが、ボンネットはバリスです。踏んでも出ません汗
ミニ MINI ミニ MINI
青のミニちゃんが、デフのベアリングが潰れてゴロゴログダグダになり潰れてしまったので、青ミ ...
ミニ MINI ミニ MINI
GIOMICな中古車のミニちゃんです デフも入って、タービンもアップしてます (^◇^)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation