• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月14日

「平出の泉」と「万治の石仏」巡り

「平出の泉」と「万治の石仏」巡り

昨日の朝は浅間山に三重の笠雲がかかっており
天気が崩れるかなと思ったがさほど崩れることなく秋らしい日だった



土曜日に、塩尻市の平出の泉と下諏訪の万次の石仏を見に行って来た



小学校の頃、平出遺跡を見学した記憶があるが、この泉(見た目はため池っぽい)みたことが無く前から見たいと思っていた

流入する水は全て湧水のようである

このところの長雨で水面には葉が浮き、水もどこかしら濁っているような



あまりキレイとは言えない泉、





泉の淵からは湧水がフツフツと滲み出ている




水温は10℃のため泉の影響で、市内でも一足先にサクラは開花するという

縄文人がこの水を飲んでいた、この水面に立つのかと思うと不思議な気持ちだ



ここの水引もそろそろ終わり



これからは蜘蛛が大きくなる季節だが、糸が絡まっている花も多い





下諏訪の万次の石仏は諏訪大社下社春宮の奥にある
春宮の駐車場に車を停めて5分も歩くと
この石仏に逢える

ドンと座り来る者を見るまなざしを感じるだろうか


かなり大きいのかと思えばそんなに大きくない
高さ2.6m 長さ3.8mの自然石の上に高さ65cmの仏頭が乗っている
石仏の「万治」は、この石仏を建立した願主が、万治3年(西暦1660年)と刻まれているところによるもの



入口に

「万治の石仏お参りの仕方」
という張り紙がしてあって、

正面で一礼し手を合わせ「よろずおさまりますように」と念じ、
石仏の周りを願い事をとなえながら三周する


信じるかは別として、誰かしら入れ代わり立ち代わりに来てぐるぐる回っている



もう350年も経っている石仏は、見ている者のココロを惹きつけ脳裏に焼きつくようだ
あの岡本太郎も絶賛したといわれる


そして諏訪地方の日本三大奇祭のひとつ、寅と申の年に行われる御柱祭りは来年だ



30年近く前にちょうどここを車で通過したが、ひしめき合う人ごみのなか坂上に鎮座する御柱を見た

ここから氏子を乗せたまま御柱は坂を豪快に滑り進む

ブログ一覧 | 風景、季節 | 日記
Posted at 2015/09/14 19:06:15

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

メルのために❣️
mimori431さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

肉活。
.ξさん

この記事へのコメント

2015年9月14日 19:36
昨日は降るのか降らないのかよく分からない天気でしたね。
それでもすっかり秋らしくなってきたように感じます。朝の気温も10℃ちょっとですし。

平出に泉なんて有ったんですね。
湧水のみなら澄み渡った状態を想像してしまいますが、流石に雨続きだとダメなんだなぁ。

万治の石仏を岡本太郎が絶賛したのは何だか分かるような…。
どこか似通った気がしますね。
コメントへの返答
2015年9月14日 20:12
こんばんは♬
夜はすっかり涼しさを通り越し寒いくらいデス(^^;

遺跡も見ようかなと思いましたが、時間無く泉というかため池(笑)で終わりにしました
春先とか冬なら良いかもです

石仏はあの岡本太郎の作風に何となく似通ってますね
どの時代にも似た者同士がいるようです♪
2015年9月14日 20:13
こんばんは(^o^)v

最初の泉の写真はまるで印象派の絵画の様ですね♪

どの写真も緑色がとても綺麗に撮れていますね。
ミズヒキの背景の色合いがとても好きです。

この石仏の表情はとても穏やかな顔をしていますね。
コメントへの返答
2015年9月14日 21:11
こんばんは♬
木立の中からのぞき見たら、水面に映る葉のミドリと水の少し濁ったコバルトブルーが波立つ水面に入り混じり、不思議な色合いでした
逆に見れば何だか判らない(笑)かも

石仏はまた逢いに行きたくなるほど、心をつかまれました♪
2015年9月14日 20:48
ラピュタに出てくる、天空を守る

ロボット兵みたいだねー

穏やかな顔、怒ると
大魔神みたいにww

2枚目のは油絵みたい。
コメントへの返答
2015年9月14日 22:19
こんばんは♬

ラピュタに似たような兵隊が出てきますね

大魔神は映画館で立ち見で見ましたよ
怒った顔が怖くて映画を見終わった後、頭の中にこびりついていたね

あの頃は脳みそがスポンジのように目で見る物は吸収していたんだろうな

今はスカスカでドンドン漏れていきます^^;
2015年9月14日 20:58
こんばんはー。(^O^)

このところの長雨から、デジイチくんをほとんど使っていない。(^_^;)
そそられるフォト…。

天気を見て、出かけてみますかぁ~。(^_^)
コメントへの返答
2015年9月14日 22:23
こんばんは♪

ぜひデジイチ持って徘徊してくださいな(^^)

思ったよりイイのが撮れますよ

数で勝負です^^;
2015年9月16日 9:37
この石仏、人の形から大きくデフォルメ
されていて見るものの印象に強く残りますね(^^)

自然の中で悠久の時を眺めているからこその
出で立ちにちょっと貫禄を感じたりして(^_^;

たぶんカメラで被写体を観察する癖がないと
ふーんと見過ごしてしまうことも多かったと
思うので、写真って人の心の内面を写すのだと
改めて思います。

だから今回の写真もmimakiさんの感性が
よく表れているなってことなんですけど(^y^)
コメントへの返答
2015年9月16日 16:04
こんにちは♬

この石仏を見ていると、またここに帰ってきたい衝動にかられます

静寂、落ち着きを感じるのかな

>写真って人の心の内面を写すのだと
改めて思います。

なるほど、それはイイ得ているような気がします
写真を見ていると、撮影者のそれぞれの味というか想いがありますね

でも、オレにはそんなたいした感性はないですが(^_^;)
2015年9月16日 22:37
こんばんは♪

平出の泉・・・水の色に目がない私は、PCで検索してみました
mimakiさんが行かれた時は、長雨?の影響で濁ってる感があったようですが
いつもなら、エメラルドグリーン色してるようですね(^^♪

万治の石仏、見た事ない形ですね
350年も経っているのですか? ずっ~と、此処で見守ってるのかしら?
それとも瞑想したままなのか・・・
そう思うと・・・感慨深いような気がします
コメントへの返答
2015年9月16日 23:02
こんばんは♬

小学校の頃は泉より、縄文時代の住居ばかり見ていました
あったのも知りませんでした

この頃は雨が多かったので、葉っぱが落ちていたり、水が何となく濁っていました(。-_-。)

あまり、期待して行くと少しイメージと違うので、少しがっくり_|~|〇(笑)

万治の石仏のある場所の字名が石仏なので江戸時代からあったらしいです

仕事柄、字名をよく見ますがブラタモリの番組と同じく、字名はその場所の地形や環境を言い当ててます♪
あの石仏は、とんでもなく多くの人たちの人生を観ているのかと思うと、石仏と言えども拝みたくなります


プロフィール

「@ノン・ダンディ さん、あまりハッスルするとヤバいですよ笑」
何シテル?   05/25 17:46
2019年01月16日のみんカラのシステムの変更で私個人の事情なのですが、タイムラインの流れが早くて、全て見切れません。 そろそろギブアップです?? ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア凹み修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 19:22:51
出会い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 23:25:41
北安曇徘徊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 09:14:58

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
H27年2月14日予約  4月1日に納車になりました。 皆さんよろしくおねがいします ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
楽しみながらコツコツと拘っていきたい ・エンジン オーバーサイズピストン組込み2.2L ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族の車です。今年6月にさよならしました。静粛性がよく安定感のある走りの車でした。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2015年1月の事故により廃車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation