7/26(9日目)最終日
こんなに私用で長く旅に出たのは勤めてから初めてだ
たまに皆口さんの声を聴きたくなるね
知っている人は限られるけど
1980年代に人気のあった番組のナレーターをしていた。それでわかる方はツウですよw
昨晩は寝落ちしてしまい今朝はふと、何を思ったのか、03時30分に目覚めた。
すでに空は明るさを増している。
せっかくなので、少しペシ岬を登り日の出を拝んだ。
間に合った
帰り間際の週末の朝はよく晴れる
なんでだよ
利尻山に朝日が当り、ほんのりあかね色だ
この談話室兼ダイニングともさよならだ
コロナで23時までは使えなかったけど、いろんな方と話しが出来たよ
右にある本棚には島嶼に関する本がたくさんある。
昨年改定されたsimadasuもある。もちろんオレは買った
ここにあるのはおおぅ謹呈本だったよ。
飛行機の時間まで4時間くらいあるので、空港まで寄り道しながら歩くことにした。
今回の旅ではどのくらい歩いたであろうか。
その前に港にあったカフェでカプチーノを
カプチーノのわりには入れ物が大きいw
沓形ルートだとリシリヒナゲシには逢えなかった。鴛泊コースの登山道わきにほんの数株しかない
それがだよ、歩いている途中に施設があり、こんな誰もいないところに咲いていた。
もしかして園芸種かもしれんが、ラベルは付いているので本物なんだろうね
日本で唯一のケシの仲間
あと、同宿の歩いて島一周、海から利尻山、電動チャリで島一周+坂4か所を3日でしちゃった大阪の方にはびっくりだ。
この方にウニを少し貰ったw
この中の3つくらいですよ
道道じゃなくて自転車道を歩いた
自転車は一台も通らずに気持ちいい歩きが可能だ
岬に出て礼文島を眺めたりしてさ
空港に到着
あいにく利尻山の山頂は見えない
来るときは3割に満たなかった乗客率だが、今日は8割くらいの席は埋まっている。
涼しい島ともお別れだ
数時間して羽田に到着
身体が東京の気温についていけない
暑い時には熱い食べ物
八重洲口のラーメンストリートにある斑鳩で
そして会社のお土産を東京駅で買う
また来年も行くかなw
終わり
7月25日(8日目)
26日には朝から帰る用意なので、行動出来るのは今日の昼間だけ
レンタカーは17時に返却。それまでに宅急便に荷物を持っていき、日帰り温泉もいかなくては
午前中だけ沢を詰めに
振り返り川下を見れば肉眼では海が見える
こんな風景が見える場所ってあんまりないよね
長野では高山チョウのコヒオドシ
ここでは平地にいるチョウだ
本州では高山チョウでも北海道に渡ると平地にいるチョウが何種類かいる。
そして、北海道では数が多い
お昼は昨年泊まったところで食べた
オレの顔をみてわかったかな?
たぶん、わからないな。3日しか泊まってないから
ここの1kmくらいの歩道にマリーゴールド
長野なら植樹マスに樹木が植栽してあるが、ここでは除雪のジャマになるんだろうね。
今日も陽が落ちる
今朝は何と13℃だった
続く
今朝起きたら鴛泊は曇り北東の風強しでとても利尻山に登れる状況ではなかった。TwitterのTLを見ると島の西側は晴れているようだ。
慌てて登山口を鴛泊から沓形に変更する。
登山口に行くと確かに晴れていた。登り始めると島特有の雲が山にまとわりついていた。
風速はかなりあるのが見てわかる。
来たからには登らないと
風が心地いいを通り過ぎて怖いくらいの爆風
ソフトクリームみたい、こんなガスは初めて見た。かなりの風だ
鴛泊からだと沓形コースと合流後からじゃないとお花畑にはおめにかかれない。
しかし沓形コースからだと三跳山からお花畑が始まる。
何となく五竜岳に似ている?
当日はすれ違った登山者はこの1名だけ
登ったのは自分を含めて2名
沓形コースの核心部はここだが、残雪がないので簡単にトラバース可能だ
標高は低いのに海に広がる雲海はここならではの風景
サイコウ‼
利尻山があり風の巻き込みで対流が出来て、北東の反対方向には霧が無く沓形港が良く見える。
山頂のお花畑は圧巻だよ
そうそう、山頂から下るときにツィートしていた方とお会いしたw
超人的な足の速さなので、途中で追い越された
下山後に島の周回道路に出て海を撮った
頭の上にはガスが流れ、礼文島の方向は赤く焼けていた
あっという間に利尻山もクルマもガスの中に入り鴛泊の宿に帰る
続く
船上の夫婦は昨晩双葉食堂のことを話したご夫妻だ。
そして、別れの挨拶をするこの船で今朝ようやく礼文に到着したまま手を振る意味も分からない人w
お互い誰だかわからないw
お昼過ぎのフェリーで礼文島に帰るので3時間くらいは原チャリで観光が出来そうだ。
カッパを着込んでバイクに乗る。
風がすごく吹いてる。
飛ばされそうだ
視界は300mくらいか
晴れていれば絶景だろうに
鮑古船方面
戦時中に畑を開墾した後がここにも。いまでは碁盤のような畑が荒れ地だ
この天気の悪い中を1時間掛けて、フェリー乗り場まできた。
お昼が近いので、港の武ちゃん寿司にするか、元地のDining cafe 海でウニパスタを食べるか
悩みどころ
新しくできた新桃岩トンネルを抜けて走る。この頃になってようやく原チャリに慣れてきたぜw
せっかくなので好きなパスタを食べよぅ
奥に地蔵岩
この先に小さく見えるコンテナハウスみたいなところ
11:30に到着
ウニクリームパスタ
凄く美味かった
ドア凹み修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/25 19:22:51 |
![]() |
出会い カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/07/31 23:25:41 |
![]() |
北安曇徘徊 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/05/13 09:14:58 |
![]() |
![]() |
スバル レガシィ アウトバック H27年2月14日予約 4月1日に納車になりました。 皆さんよろしくおねがいします ... |
![]() |
ホンダ S2000 楽しみながらコツコツと拘っていきたい ・エンジン オーバーサイズピストン組込み2.2L ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 家族の車です。今年6月にさよならしました。静粛性がよく安定感のある走りの車でした。 |
![]() |
トヨタ ヴィッツ 2015年1月の事故により廃車 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |