• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mimakiのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

冬の出来事

ようやく暖かくなってきました。そう思ったら今朝起きたら外は雪景色の3/29。
今年の春先は仕事が忙しく4月上旬に行く近年恒例の島旅は止めました。

既にふた月以上前になってしまったが、01月11日に幕張メッセで開催された東京オートサロン2025に行ってきた。
行きは高速バスで新宿に向かう。
alt

新宿駅から東京駅そして、ネズミランドとオートサロンの人混みが凄い京葉線に乗る。10時30分頃に幕張メッセに到着したが、以前のような興奮はなくなったかな…

alt

館内で気になったのはGTRの人気、ロードスター2000幌タイプ。最近のYouTubeを見ていたら秋には販売開始らしいが500万超え。限定車の12Rは800万近くとは買えませんな。



キャンGALは以前よりかなり減りましたね。
alt

屋外にドリフト走行を見に出たが、人の頭しか見えなくて諦め😮‍💨


早々に移動して上野駅まで移動する。前売券があるので科博の鳥展に寄る。

alt

入口は混んでいなかったが、中に入ると親子連れが多くて激混みだ。

alt
                       丸の内のTUMIにも寄り買い物

昼も食べずにあちこち廻り帰りはバスタ新宿で帰路。

01月31日から02月03日は三泊で広島へ新幹線で向かう。

alt
         きしめんが映っていないというか着丼前だ

お昼は名駅でかき揚げきしめんを食べて15時過ぎにはフェリー🚢に乗り厳島で1泊

alt

この島は鹿が多くてびっくり。
昭和レトロなお土産屋が並ぶ街中。温泉街を思い出すのはじじぃの証拠だな
alt


alt

島で見かけた消防のヴィヴィオ。もう25年も経っているのか

翌日は広島市内に移動して、流行りの外人御用達のアプリを使って民泊2泊した。
誰にも会わずにネットのやり取りだけでチェックイン。5人は泊まれるようだが、ソファで寝るのはキツそうだな
alt

安いニコ〇〇レンタカーで車を借りて、お決まりの場所を回るが、車が10年前のデミオ?今でいう何になるんだろう。ナビが小さくて見ずらいが値段相応なので諦める。

大和ミュージアムは三月からリフレッシュで1年間の休館になるようだ
alt


休館前に見学できて良かった。

傍の店でお昼はカレー。潜水艦を鯨に例えてカレーの後ろに鯨肉の竜田揚げ

alt



長野と違い温泉が見当たらないかった。
alt


日帰り温泉で縁起の悪そうな番号を渡される。alt

久しぶりの観光メインの旅となった。


Posted at 2025/03/29 10:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年12月07日 イイね!

2024年を写真で振り返る

ほとんど更新をしないまま2024年が終わろうとしている。

ちゃんとマメに書いていろよ!と言うことだけど



年末に向かう今日の夕方に唖然とする衝撃的なニュースが流れて来た。

ああぁ…   お悔やみ申し上げます



2024年はカメラに加えてバリアングルカメラを購入してVlogを始めた。
こちらも遅れ気味であるが旅のことをYouTubeにアップして保存している。
パソコンが古いせいもあるが、不慣れな動画フリーソフトを使い編集していると、
フリーズも多々あり作ったと思ったのに途中から消えてしまうとかガックリなことが多い。


1月
中旬にやっと積雪があった。今年は積雪が少ない年の予感がした。
まとまった積雪は1回だったかな


alt

06:30頃に近くから北アのモルゲンロートを撮った。寒さを忘れるような温かみのある色味だ。



2月
今年の冬は出不精となってしまったな、どこにも出ないで2月が過ぎさる。

年々その傾向が強くなってきた


3月

仕事先のお宅の庭で見て思わず撮ってしまった。
梅の花に雪が積もる
alt



4月

上旬に薩南諸島の島に行く。昨年に続き長野から電車を乗り継ぎ鹿児島中央駅まで9時間ほど乗り到着。篠ノ井から名古屋までが長いこと///


今までに見たことが無い風景が広がる島に驚きだ。

alt



2つの島に滞在して1つ目の島は民宿を初めてまだ2日目?だとか。田舎ほど事業継承が進んでいるような気がする。
2つ目の島は3食自炊トレーラハウス暮らしだ、この島に来るのはやはり変わり者が多い。
長野にもゴキはいるが、温暖な地方のがとんでもなく多い。気にしていたら飯は食えない。
風呂は体育館のシャワーか開発センターの温泉に入りに行く。ただ、行った時は休みでまだ肌寒いシャワー室で震えて浴びた。



alt

南国的なゆったりな樹木





5月

たまたま立ち寄った飯坂温泉だが、車中泊を2泊して外湯に朝晩に計4か所巡り入湯した。
朝6時から営業しているのがうれしい浴場。

それぞれ趣ある共同浴場だが廃ホテルの地下にあるこの浴場が11月に惜しまれつつ閉業になったことを知った。朝6時に寄ったが地元の人たちとどこから来たとか聞かれていろいろと話したなぁ。

温泉場は廃墟が立ち並んでいた。なかにはホテルを改装して老人施設もあった。

alt



飯坂温泉はどこの風呂も44℃くらいあり熱い。

alt


あと、木々が目吹き始めた上高地にも行った。あさイチのバスに乗り込み到着したので空いていた。
1年に一度は行きたい上高地だ。その後は安房トンネルを超えて未だ冬季通行止めの平湯峠へ徒歩で向かう。
下って来て平湯温泉の民族館の露天風呂に入湯

alt



6月

どこにも行かずに終わる
家の植栽に水路から這い出て来たオニヤンマが羽化していた。
翅の複雑な光り具合がすばらしい。

alt



7月

上旬に北の2島に行く。
今年は緑の生育が少し遅れているように見受けられた。
昨年は台風で荒れたらしく、かなり地形が変わっていた。
熊はいないので安心だが、携帯の電波は入らない。

alt


知床とは、アイヌ語で「地の果て」に近い意味を持った名前だ。
道もここが終点だ。

alt
バイクは今回のレンタル車 1日/7500円 泊りとほぼ同じだ・・


某放送の影響で人気らしい宿

alt


ここに泊るとヘルパーと香深港に行って出迎え、見送りを体験できる。
次回は泊まりたいね


北の海
alt



南の海


alt

色が違うね~

7月末に南の島に

初めて携帯を忘れて南の島に旅をして、情報難民となり苦労する。宿の方に携帯を持たずによく来たねと言われたが、電車の時間に縛られているので出発するしかない。
グーグルマップを見れないと、ホントに弱る。鹿児島中央駅を下車してまず先に観光案内所に行きMAPを貰った。
あと、公衆電話の少なさにもまいった。

家を出る前には充電は絶対しないと決めた。
いつまで覚えていられるかわからないけどね




島の名前の「悪」が脳裏をよぎりまた雨かと思ったが
今回は今年の離島遠征の中で唯一晴れたすばらしい夜だった。

alt


子どもたちが夏休みで里帰りしていて、校舎も休暇中
しかし、街灯があり主たちがいない校舎を煌々と照らしていた。

ココの島に来るのに、鹿児島市内に2泊、船に1泊、本命の島に1泊と移動と天気の悪さで時間がかかった旅だが、いろいろあり過ぎて忘れることはないだろう。


鹿児島市内に車も入れない路地があったことをタウン誌で知る。昭和な地区がありビックリした、夜に行けば面白そうだね。

alt


8月

岩手に行く。お盆休みを使い東北に行けば台風の影響がないだろうと考えて出発。

往復1200km 車中泊2泊そして登山8時間とハードだったが、まだ平気な自分だった。
山から下りた後は真昼温泉に入り夕飯を店内に軍艦マーチが鳴り響くスーパーで買ったが、まだあんなスーパーがあったとはね。店内は地元民で賑わっていた。



alt



東北道が渋滞するようなので、日本海周りで帰宅する。

16日 仮眠から目が覚めて、00:01に秋田県庄内町の田んぼの中を走行中に西の空に沈む赤い月がキレイだったので路肩に車を停めて三脚を出す。
写真を撮ってみると淡くミルキーウェイも写っていた。

この日は道の駅2か所で2時間くらいずつ寝て下道を移動した。なんだか歳のせいか眼が冴えていた。

alt
                             赤く見えるのが沈もうとする月


9月
いちどは歩いてみたかった馬籠~妻籠宿を歩く。約10km
時折小雨が降ったが、歩くにはちょうど良かった。

alt

snsで外人が多いとは聞いていたが、行きかう人の流れにいるとまるで都会のようだ。
途中の休憩所ではボランティアの方がお茶をだしてくれる。ここの梅の焼酎漬けがとびきり美味しい。



10月

尾瀬に行き20km歩いてきたが、ここも外人が多かった。

距離を稼いだ分、いろんな景色を楽しめた。脆弱な湿地にこんなに人が入って良いのかと思う気持ちがあった。

alt





10月20日 19:18撮り

天気が悪くてようやくこの日に話題の彗星を撮る。もう彗星の名前をパッと思い出すことが出来ない。(紫金山・アトラス彗星だ)

眼が悪いので、何枚か撮りモニターで場所を確認して撮影。

alt

3回ほど撮影したが、満足いく写真は撮れなかった。


11月

17日に日帰りで東京に。
池袋に行きイベントを見てその後に上野に移動して国立博物館で埴輪展を見学。
空いているだろうと思っていたが、建物に入るまで40分ほど並んだ。
マニアな人しかいないと思ったけど、家族連れ・外人と多彩な人たちが並んでいた。

alt


12月

旧上田市民会館が解体する前の見学会があったので行く。


座席は既に撤去されており寂しい限りだ。
後ろを振り返るとかなり小さく感じる円形の会場だった。
ここに最初に入ったのは小学生の時だった、最後は真田丸の展示だったな。
緞帳にナショナルテレビの金文字が書いてあったのか

alt


近くの道を歩いて畑に目を向けるとキレイだなと思い撮った。大豆の縁毛が収穫前に輝く。そして一粒一粒が来年の味噌に生まれ変わるのかな。

alt

今年の前半は天気に恵まれなかったが、後半は持ち直してチャラとなる。
他愛もない独り言を見てくださりありがとうございます。

Posted at 2024/12/07 00:06:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年12月10日 イイね!

2023年を振りかえる①

早いもので、12月も半ばだ
少し早いが、今年を振り返ってみた
みんカラはあまり更新出来ずに終わってしまったが、そこそこ精力的に出かけることが出来た年になった。
2回に分けて今年を遡ってみる


夢追い虫と良いネーミングセンスだ



1月

1月23日の夕方の西の空、仕事を定時に終わりにして少し高台に上り、三日月と金星と土星が寄り沿ったところ

地球照が美しい

alt


2月

赤く見えるペテルギウスのすぐ左上に、なんとなくぼんやり見えるZTF彗星
素人にはこれくらいしか写らなかった


alt




そして、横浜に姪の結婚式に行く。しばらく来ない間にゴンドラが出来ていて驚く
alt


3月

2月末から明け方の東南の空には夏の天の川が見え始めた。4日のまだ寒い明け方に撮る


alt


4月
前述の春の旅に重複するが、泊る所が見つからず役場の紹介で地元区長に電話して了解が得られて、1週間ほど南の島の、公民館で自炊生活。
某島には店が無いので、食料は持ち込みだ。
そして飛行機に乗り慣れていないので、荷物が多く35ℓザックとコロコロケースがあり、飛行機に乗れるのかわからないので、新幹線を乗り継いで鹿児島中央駅まで行く。
06:30の電車に乗り込み、終着の鹿児島中央駅に到着が16:50だった。

準備期間が4か月かかり、近年では思いで深い旅になった。

alt


デカいやかんでお湯を沸かす。最初はガス・携帯コンロも用意したが、調理器具は使って良いとそれを聞いて安堵した。冷蔵庫もあり、メスティンで炊飯しておにぎりを作ったりして、持ち込んだ食料は少し余った。

alt


1人で大広間で寝るのはちょっと怖かった。夜となると風の吹く音がすごい日があった。
下水道施設は無いが、約20年経過の合併浄化槽が完備されていた。
寝具は用意してもらえると聞いていたので、現地に着たらフェリーで使っていた払い下げ品のようだった。
枕だけは持ち込みしたので良かったかな
人口150人くらいの島でも、インフラ整備は完備されている。

alt


風呂は地区の温泉があり、寸志で24時間入湯可能だ。千円以上を缶に入れて記名すると、壁に名前が載る。
硫黄泉で50℃くらいあるので、加水しないとヤケドしそうだ。

この旅では5か所の温泉に入湯できた。
alt


鹿児島は温泉が多い。街中にも温泉の銭湯がある。

翌日は博物館に行こうとゲストハウスから2km歩いてきたが、休みだった。
公共施設のあるあるだね

alt


帰りも尻が痛くなるほどに、電車で帰路に就く
alt

篠ノ井のホームに降り立つと寒さがこたえて、現実の世界に引き込まれていく


つづく

Posted at 2023/12/10 22:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年02月19日 イイね!

温泉の世界

以前から遠出をした時には、1日の終わりにその場所にある銭湯だったり日帰り温泉に入湯することを楽しみにしている。
そして、秋から冬にかけての週末の楽しみは時間が許せば温泉だ。することが年寄りなのでしかたない
でも、風呂に入りに行くには意外と体力を消費する

alt

郵便局かと思えば共同浴場の入り口だったり
そして何と!200円で入湯出来る温泉もあり魅力である

alt

野沢温泉の外湯に行けば寸志だったような


いつも図書館から借りてくる「男の隠れ家」は、たぶんじじぃたちが読むアイテムではなかろうかw?
alt

表紙の温泉紀行「つげ義春の世界」は少し古すぎるが、氏の紀行を読み後を追い求めて歩く人たちもSNSの中にはいるね。





ウチにも一冊あった。


alt

1月号の【⠀冬の温街を歩く】に11箇所の温泉が書かれているが、その中に長野県内の戸倉上山田温泉・渋温泉・野沢温泉の3箇所の記事がある。
家から近い戸倉上山田温泉には、以前は忘年会と言えば泊まったが、最近では行かなくなってしまった💦
戸倉上山田の街も以前に比べると寂れる一方の感じがする。更地も増えたね

alt

その中に年末に入湯した戸倉国民温泉の記事があった。
街中にひっそりと佇むほぼ地元民のための銭湯。時間帯が悪いと駐車場が狭いので停めるのに苦労する。
alt

銭湯らしき昭和な建物であるが、初めて行くと入り口がよく分からない💦

alt
右の引き戸が殿方の入り口だ

温泉はガランから出てくるお湯も、全てが源泉かけ流しで、床の2箇所くらいから温泉が出ていて、タイルが温かい!
alt
名前入りのタオルも販売している
サウナもよく行くが、銭湯もいいねぇ。心が落ち着くというか世のしがらみを忘れる


納車になったカブだが、降雪があり乗る日もなく2ヶ月でバッテリー上がりとなり、昨日から充電中💦
alt

北の空からようやく晴れ間がでてきた日曜日の夕方
雨は止みそうだ
Posted at 2023/02/19 16:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年01月21日 イイね!

大寒の頃

今年に入り一日の寒暖差が大きい日が続く。
昨日は大寒だった
来週半ばには強い寒波が来る予報だ



青春だよね

カネヨリマサルがメジャーデビューだ





1/20 06:21に撮った月は月齢27.7
alt


1/21 今朝の06:52に撮ってみた。
新聞によると月出は06:34であるが、この付近は約10分遅れなので撮ってみたけど、太陽のヒカリに消されて見えなかった。


alt

峠道は霧氷の世界

alt

塩カルは効いていて路面は溶けているが、車は汚れる


カブの一か月点検に出した。まだ走行距離は40km程度だ。
オイルとエレメントを買う。しめて二千円

点検の間に店内を見ると、ほとんどのバイクが納車待ちになっている🏍
売れているのか、それとも入荷がほとんどないせいなのか、どちらだろうね
alt

今年から気楽な気持ちで、きまぐれ日記とnoteを書き始めた




Posted at 2023/01/21 09:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@ノン・ダンディ さん、あまりハッスルするとヤバいですよ笑」
何シテル?   05/25 17:46
2019年01月16日のみんカラのシステムの変更で私個人の事情なのですが、タイムラインの流れが早くて、全て見切れません。 そろそろギブアップです?? ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドア凹み修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 19:22:51
出会い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 23:25:41
北安曇徘徊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 09:14:58

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
H27年2月14日予約  4月1日に納車になりました。 皆さんよろしくおねがいします ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
楽しみながらコツコツと拘っていきたい ・エンジン オーバーサイズピストン組込み2.2L ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族の車です。今年6月にさよならしました。静粛性がよく安定感のある走りの車でした。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2015年1月の事故により廃車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation