• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不死身の01のブログ一覧

2023年02月01日 イイね!

'23.02 アフター整備

'23.02 アフター整備2月の思い出を残しておきます。

1月に整備で預けた01が、2月01日に戻って来ました。
M2の01・・・201
ゴロのいい日に戻って来ました(笑)

今回は駆動~足周り中心に
いろいろ整備してもらいました。
これで自分が運転できなくなるまで、
大きな整備しなくても大丈夫かな?


そんな2月第1土曜4日はGSで竹島へ。

用事が有ったので早めに切り上げて、所要済ませて帰宅。午後は畑仕事・・・

翌5日の日曜は01の試運転。

ちょっと足周りが固く感じたので、前後ともショックの減衰力を1段緩めました。
今度のオーリンズは意外と粘って、前に押し出してくれる感じがイイです。

第2週土曜の11日はアフリカツインに跨り・・・


蒲郡にある老舗、『京都コーヒーショップ』さんでお茶して来ました。

昭和な喫茶店で美味しいコーヒーは如何でしょうか?

偶数の第2日曜の12日は三ヶ根登頂。

この日は3台・・・寂

東三河の方は雨が降ったのか、路面が濡れて汚れたので、下廻りだけ洗車。

洗車後、乾燥中。


第3週土曜の18日は、ナローの12か月点検に中老エンジニアリングさんへ。

ファクトリーには魅力的なポルシェたちが整備中で、参考になりました。

ついでにメカさんとランチへ。

『そーすどん』さんのソースカツどんはお勧めです。

第3日曜の19日は、おはくら予定でしたが雨で行くのを止め、ガレージでごそごそ。

第4土曜の25日はアフリカツインで竹島へ・・・

急いで折り返してナローの引き取りに岐阜へ。

到着した中老エンジニアリングさんではシトロエンアミが整備中でした。

空冷ボクサーエンジンが共通点です。
自分のナローは点検・整備して特に問題なく、無事に引き取り完了。良かった。

偶数の第4日曜、26日は、足周りを変えた01で三ヶ根スカイライン登頂。

ここを走ると、先回調整した足周りが少し緩く感じてしまいました。
もう少しいろいろ走り込んで、馴染ませた後に車高含めて調整していきたいと思います。

ナローも01も気持ちよく走れるようになって、整備の大切さを実感した2月でした。

Posted at 2023/03/01 21:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2023年01月03日 イイね!

'23.01 遅まきながら・・・

'23.01 遅まきながら・・・23年始まって1か月以上経過。

今年もよろしくお願いします。

冬休み期間中は、元旦含めて毎日田んぼの崩れた土手と土留め板が外れていた排水路の修繕をしてました。一人、人力は大変でしたが、暖冬気味で作業は捗りました。

元旦は毎年の映画を鑑賞、2日は桜淵MTGに初参加。

今までこの寒い中・・・と思って行かないと決めていましたが、
天気も良さそうだったので行ってみました。
いろいろ見られて良かったけど、帰りに本宮山スカイラインに寄ったら、日陰に雪が残っていて、死にそうになりながら下山してきました。

3日は恒例の三ヶ根初登頂を01で。

天気も良くて、懐かしい三ヶ根山頂の風景が蘇りました。

4日はカングーの車検、5,6日は冬眠中の白ロド整備。

冷却水、ブレーキオイル、エンジンオイルを一時抹消して6年ぶりに交換。
これでまた暫く安眠してもらえるかなぁ。

7日はアフリカツインで竹島へ。のんびりできました。


冬休み最終日の8日は第2日曜日なので・・・登頂してきました。

3日に登って間もないので、さすがに登ってくる人もいなくて(寂)
あと午後からは01を整備に出しました。

翌週土曜日は雨で第2ガレージでごそごそして・・・
15日の第3日曜日は01不在なのでF800GSでおはくらへ。

参加する前に額田の辺りを散策、走ったことが無い道がまだまだあって、今後も楽しめそうな感じでした。

21日の第3土曜はまたアフリカツインでゆるい林道経由・・・竹島へ。


22日の第4日曜は偶数日曜なのでセローで三ヶ根登頂。


その後、蒲郡市内を巡るラリーの出発を見学してきました。

参加を見合わせたのが失敗だったかもな、イベントみたいでした。

28日の第5土曜は極寒と思ってバイクは止めて農作業に励み、
午後は01の状況確認兼ねて試運転してきました。イイ感じに仕上がりそう。

29日の第5日曜はアフリカツインで竹島へ。竹島に集うバイク乗りな方々は、いつも元気で感心します。自分も乗るきっかけが出来て嬉しい限り。

そんな1月、アフリカツインによく乗ったなぁ。

戻って畑の不要な木をチェーンソーで切断。作業すると汗かきます。

暑くなくて、虫もいない、草も余り生えない冬は、自分にとってはやること多くて農閑期って感じではないですね。

1月も忙しくても楽しく過ごせました。
Posted at 2023/02/14 19:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年12月05日 イイね!

'22.12 何とか?

'22.12 何とか?今はインスタ主体ですが、
みんカラは絶やしたくなくて、
1回以上/月がブログUP目標なんですが、
大晦日に何とか12月分を掲載。

みんカラはメンテとかの覚えになるし、
整備とかの参考にもなるので、
今後も残っていって欲しいSNSだと思います。



12月第1日曜は定例のフロムセブンミーティングにナロー3台で行ってきました。

今年も多くの車が集って盛況でした。

ヤングタイマーなクリオウィリアムズ。

余裕あったら欲しいですね。

フルビアザガートクーペ。

イタ車も沢山来てました。

ナローも沢山・・・


65年式右ハンドルの912ディーラー車!

ナローも年式で細部が違っていて、見比べると時間があっという間に過ぎ・・・

午後からは京都鉄道博物館へ。



屋内展示、屋外展示・・・半日ではじっくり見られません。再訪したいです。

見学後、1人別行動して大津で一泊。旅行支援でお得に滋賀観光もして来ました。

琵琶湖~近江神社


ラコリーナにも寄ってお土産にバウムクーヘン買って、帰宅。

後泊はのんびりできていいですね。

第2土曜10日は快晴だったのでアフリカツインでまずは竹島へ。


Nao7さんと蒲郡市内の『京都コーヒー』で落ち合い、浜名湖までランチへ。

『魚あら』さんであら煮定食食べ、おなか一杯になって帰宅。12月でも暖かでした。

偶数日曜の第2日曜11日は、01で三ヶ根登頂。

行ける時は今後も偶数日曜で登ります。

第3日曜18日は、おはくら前に三河湖周辺走って来ました。

ラリージャパンのタイヤ痕が残っていました。

おはくらも前日の雨(所々で雪)だったのと寒いためか・・・

車は少なめでした。

偶数日曜第4日曜25日は、登り納めで、ナローで登頂。

今年はエンジン他のOH~慣らしも終わり、今は全開出来て気持ちイイです。

29日から年末年始休暇に突入。初日は我が家恒例の餅つき。

年々、加齢とともに餅つきする臼の数も減っていますが、残したい伝統行事です。

30日はお使いついでにアフリカツインの走り納め。

あまり寒くなく、快適に走って来られました。

戻って第3ガレージのお掃除。

もっと片付けもしなければ!

31日大晦日、余り寒くなかったので家の周りの片付けとか洗車にも励み・・・

カングー、トィンゴ、01、ハイゼットカーゴの4台頑張りました。

せっかく暖かだったので、GSにも乗り納めしておきました。

天気に恵まれ、知多半島プチツーリング。走れて良かった。

自分に残された時間を考えると、今年もがんばって遊んできましたが、
来年も同様に健康で楽しめればと思います。
Posted at 2022/12/31 19:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年11月05日 イイね!

'22.11 惰性で・・・

'22.11 惰性で・・・仕事もプライベートも忙しかった10月でしたが、
11月も惰性で忙しいながらも遊んでました。

11月は第1日曜に誘われての登頂と、
自主的に第3土曜と第4日曜の計3回、
三ヶ根山頂に登って来ました。
今後も行ける偶数週の日曜は登ります。

第1土曜の5日はGSで。


第1日曜の6日はNPSC活動としてお呼びがかかり・・・

LOOKさんが遊びに来てくれたので、山頂にてお出迎えしました。

空冷談議の花が咲きました。


11月は農作業とか一段落したのでメンテナンスにも励んで・・・

まずアフリカツインのロングツーリング後のオイル交換。


カングーのLLC、エアフィルター、A/Cフィルターの交換。

来年早々の車検準備です。来月にE/Gオイルとブレーキフルード交換予定。

あとハイジェットカーゴのオイル交換。

いろいろ乗りっぱなし、走りっぱなしで付けが来ている感じです。

第2日曜の13日はHiro911Tさんのナローの助手席で恵那市で開催されたクラシックカーパレードに参加。


その会場でSさんのアミ6発見!

66年式で1ペイントの素晴らしい状態でした。

このイベントはラリージャパン協賛で、リエゾン区間がパレードコースの一部でした。

ワークスカーとすれ違ったり・・・


サービスが見られたりで、WRCラリーの一部も楽しめました。

第3週土曜は三ヶ根の林道へ。

セローに乗るのも主に林道だけだったりです。

第3日曜はおはくら予定でしたが、朝方降ったにわか雨で止めて農作業してたら、その後は降らず。作業は捗ったけど残念な日曜でした。

第4土曜26日は快晴で気温高め予報だったのでちょっと遠くにツーリング。

岐阜の池田町~揖斐川町を中心に回って来ました。夏の豪雨で道路が荒れたままの所も多々あり、未だに通行止めだったりで、コースの事前調査は必要だと痛感しました。

最終第4日曜は三ヶ根産に01で登頂。

ボッチかと思いましたが、Initial Pさんが997で登頂してくれたお陰で寂しい思いをせずに済みました。

暖かだった11月はちょっと忙しかったけど、多少気持ちにも余裕出てきてストレス少なく済みました。




Posted at 2022/12/12 18:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年10月01日 イイね!

'22.10 働いて遊んで働いて・・・

'22.10 働いて遊んで働いて・・・働き方改革が浸透して、
いろいろな選択が出来る様になって、
有難いと思う今日この頃。

10月もしっかり働いて(?)、
たっぷり遊びました。

そんな10月第1土曜日は・・・

1001DAY!

今年は01が5台+02が1台参加。


なかなか愛知では集まる機会も少ないですが、楽しいひと時、共有できました。

第1日曜の2日は、アジサイの里に集まった3台で海カフェへ。

いいお天気のテラスでコーヒー。贅沢な一時でした。

第2土曜、8日はGSで竹島へ。

この日もお天気最高でしたが、ずっと遊んでいるわけにもいかず・・・

サツマイモと落花生の収穫開始。

土日以外も平日の帰宅後+週末の遊んだ隙間時間で農作業にも励みました。

第2日曜の9日は、トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルをパレード前の駐車場で見学。素敵な参加車の中から、自分が特に気に入った車を紹介。

新車みたいなトヨタスタウト。走行僅か1000㎞だとか。

あとはスバルレオーネクーペGSR!

超マイナー車だと思うけど、この車を見ると『緊急指令10-4,10-10』というマイナーな番組を思い出します。ユーチューブで検索したら赤いレオーネ出てました。

熊本が震災した年から、秋にも九州TRGに出かけていまして、今年も10/13~18日で行ってきました。

タイミングよく旅行補助が使えたので、行きは大阪南港から別府までサンフラワーで。到着後は地元住民が通う温泉を2件梯子した後、友永パン屋でパン買って、ちょっと遠回りして阿蘇に向かって移動。

ななせダム


沈堕の滝と発電所跡を見学


岩戸の景観・・・

列車が来るまでは待てず、その他巡って・・・

阿蘇へ。

やっぱり何度走っても気持ちイイ所です。

熊本市内に向かう途中で阿蘇市のひばりcafeに寄り道。

いい雰囲気のガレージも併設されています。また寄りたいです。

夜は何時もの『ゆう』さんへ。

九州での初日は無事完了。

2日目はまず阿蘇へ。

2日連続でも気持ちイイし、飽きません。

久々にケニーロードへも。


そして初めて走る・・・日ノ尾林道

道は舗装されていたから余裕でした。
その後、大観峰~大分玖珠町の伐株(キリカブ)山~ホンダの熊本製作所寄って

熊本市内連泊。阿蘇を堪能できました。

3日目は朝から高速で北九州へ移動。

3年ぶりに開催されたJR九州の小倉工場祭りを見学。

ついでに門司港レトロ地区で開催されたレトロカーミーティングを見学。

ショップが展示していたAE82カローラ4ドアGT。これは後期型でしたが、自分は前期型に乗っていたので懐かしく思いました。

昼過ぎに愛媛に向かって移動。

関門トンネル~山陽道~しまなみ海道で、今治市泊。

ツーリング4日目は生憎の雨。まずは石鎚山スカイライン。


UFOライン・・・霧で景色も楽しめず(涙)

香川の高松市伯。

ツーリング最終日は五色台へ。


うどん県でうどんは3杯食べてきました。



平日でお店が空いていたのも良かったです。

瀬戸大橋を渡って、王子ケ岳経由で、

岡山玉野市の友人宅を訪れ、久々の再会と近況を報告しあって帰宅。

ロングツーリングももう少しゆったり工程で組めるようになるといいんですが。

ツーリングでかなり遊んでしまったので22日の第4土曜日は農作業に費やし・・・


翌23日は第4日曜だったので、アフリカツインで三ヶ根スカイライン登頂。

出来る限り偶数週の日曜日は登ります。

最終第5週末は金曜日から稲刈り始めて、土日も頑張って・・・

今年は晴天続きでコンバインの調子もよく、31日の月曜日に無事終了。

10月はよく働いて、よく遊び、疲れました。






Posted at 2022/11/29 22:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2 | 日記

プロフィール

「'21.8月 コロナ夏 http://cvw.jp/b/132846/45456234/
何シテル?   09/12 15:18
ロードスター、ナローポルシェ、モンキー、DAX、ハンターカブ等、古い車やバイクを愛し、ガレージに隠ることが大好きです。最近は三ヶ根登頂を週末の日課としてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GWは何気に矢作だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 05:42:17
インスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 23:37:14
 
三ヶ根BBS 
カテゴリ:三ヶ根
2008/11/16 19:34:33
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 還暦号 (マツダ ロードスター)
勤務先近くの車屋さんの下取りに入っていた女性ワンオーナーの'07年式ノーマル車、走行10 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
あまりかわいがってあげてないけど、所有していて満足しています。基本的にはノーマル指向です ...
マツダ ユーノスロードスター 白ロド (マツダ ユーノスロードスター)
15万キロ超のポンコツです。 社会復帰はいつになることやら・・・ '11.03VSPに ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
’07/11に車趣味としての上がりの車として購入。 頑張って維持していきたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation