• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひできち【九零改】の愛車 [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2004年7月12日

ラジエター油圧ファン手動スイッチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
同じオートビレッジのDIYさんが電動ファンでやっていたのをパクってみました(笑)
それもそうなんですが、実は純正のセンサーが壊れていてファンが決まった時(エアコンON時)にHiで動いてくれなくて困っていたんです。で、思いついたのがこの方法って訳です。とりあえず見よう見まねでやってみたんですが、上手くいったので簡単にご紹介します。

追記です。
画像追加しました。とりあえずこんな感じの物を使いました。収縮チューブとは、ライターやドライヤーであぶると「キュッ」っとちじまってくれる物です。ガムテープでもいいんですがこっちの方が見栄えがキレイです。
2
まず、ホームセンターなどでスイッチと2色(2本)になっている配線を買ってきます。そしたらラジエターのセンサー部分のカプラーから出ている配線を1本だけぶった切ります。(青い線を切りました)切った配線の両側に買ってきた配線を半田でくっ付けます。くっ付けたところは収縮チューブ等で隠します。そしたら2本の配線を伸ばして室内まで引っぱります。
3
室内に引っぱれたら適当なところで配線を切ります。切ったらそれをスイッチにくっ付けるだけです。スイッチは好みによって配置場所を決めてくださいね。場所が決まったらドリル等でスイッチと同じ寸法に穴をあけて取り付けてください。取り付けの時に上がオン、下がオフとか決めて取り付けしましょう。最後に動作確認してちゃんと動いたり止まったりしたら完成です。
4
とりあえずこんな感じで終了です。ちなみにこれの良い所は、エアコンに関係なくファンを回せることです。こないだサーキット行った時にも思いましたが、エアコンONでファンもONだとあまり冷えませんでしたがエアコンOFFでファンだけONだとかなり有効でした!!5分以内に105度位から90度位まで落ちてましたね!通勤時にファンだけ使うと今の時期でも87~90度前後って感じです。停車時だと83~85度位まで落ちてくれます。ただ、ONのままエンジンを切ったり走ったりしてるのはいいんですが、OFFのままでず~っと走ったり、エンジン切ったりするのは・・・・・
スイッチがどっちになっているのか忘れないように気をつけて使用するのがポイントです。

7月22日
訂正です。
「センサーの配線を2本切る」と書いてましたが1本でした。ごめんなさい。 m(_ _)m ペコリ~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガソリンタンク錆び錆び

難易度:

ラヂエターキャップ交換

難易度:

ラヂエターキャップ再交換

難易度:

燃料計のメンテナンス

難易度:

ポジション&ナンバー灯球LED化

難易度:

BRIDE ユーロスター取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月20日 15:58
教えてください!

常にON状態は問題ありませんか?
コメントへの返答
2009年2月21日 13:08
私の車は問題ありませんでした。
今はカプラー抜きっぱなしですww

ただ、絶対に大丈夫なんてことはいえません。

プロフィール

「チョー久しぶりだね!!!俺は元気でーすwそちらは最近はドリってますか~?」
何シテル?   01/08 22:58
今年で39歳! 90歴16年(多分w)今乗ってる90は3号機になります。 去年は茂原サーキット5回走りに行けたけど、今年は何回走れるやら…遊べるように仕事頑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

妄想♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 01:11:09
GX100 AT→MT化 その5(配線加工) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 19:51:29
ヒーターバルブ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 00:16:52

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
3台目の90マーク2です。プラモ感覚で色々楽しくやってます!茂原サーキット大好きです‼︎ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation