• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAMA.の愛車 [マツダ ユーノスコスモ]

整備手帳

作業日:2006年4月26日

ワイドボディ作成その15(ボンネットダクトの作成)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
厳しい厳しい、と言われるロータリー車の水温ですが、走行中に関しては私の車は現状問題ありません。

ただ、真夏の渋滞ともなるとさすがに100℃を超えて精神的にビクビク…^^;

今回ダクトを切るのはあくまでも「渋滞中の排熱」が目的です。

必然的にダクト位置はファン後方。
当初簡単にファミリアの3連ダクト(稀少品♪)を埋めるつもりでした。
2
でもあれ…?
なんか板金屋さんが作ってくれました。

ファミリアダクトのデザインは嫌いじゃないんですが、板金屋さん的にはダメ出しらしい…

そもそも自分的にはワンオフするとコスト的にきつそうだったので止めただけ。
せっかく作ってくれたので、こっちを使うことにします。
3
装着画像。

ここはあえてスムージングせずにそのまま装着。
4
位置的にはこんな感じ。

オルタ丸見えはマズイですよね…
ネットもまだ張っていません。
5
このままでは雨の日に乗れないので、裏蓋を作成。
ダクトにもネットを張ります。

ネットは何も言わなかったらシルバーメッシュが張られてました(フロントバンパーも同様)。
黒でも良かったかな?

今風スポコンにするならパンチングメッシュでしょうかね?
6
裏蓋はFRP製。

当初水抜き穴の作成も考えたのですが、うまく排水する位置が見つからなかったです…
完全密閉型ですね。

洗車すると水が貯まります^^;
7
ボンネット裏。

画像のように蝶ネジで簡単に着脱可能。
普段は外しておいて、雨天時にすぐ取り付けられるようにするためです。

排水口を一体にするとモノが大きくなってしまうので却下(トランクに入らない)。
排水ホースを付けるのは見た目も悪いのでシンプルに作成しました。

早く塗装しなきゃ^^;
8
拘ったのは高さ方向の成型。

ここが薄いと画像の角度から見たときにメッシュが見えちゃうので、ボンネット先端側・後端側ともにある程度の高さを確保しました。

肝心の効果のほどは…?
現時点ではよく分かりませんが、無いよりはあった方が良いはず(渋滞時)
走行時の水温は従来とほとんど変わりませんね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

久々に出動させるつもりが。。。😰

難易度:

ドアミラー復活(✽ ゚д゚ ✽)❗

難易度: ★★★

バッテリーカットターミナル撤去

難易度:

もう菊月痛車にしちゃったの

難易度:

サイドミラー不動の修理

難易度: ★★

メーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation