• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

【初】フレンチブルーミーティング参加

初めてフレンチブルーミーティングに参加しました。



雨と寒さで天気は最悪でしたが、おかげさまで参加された皆さんと楽しく過ごすことが出来ました。
色々ありましたが写真をほとんど撮ってないので箇条書きで。
(誰かが詳しく書いてくれることを期待^^;)


防寒具、雨具、長靴を持って行って良かった
雨、寒い、地面は泥と水溜りが多数。
ミッコグッチャンさんのブログのおかげです。


車山高原がフランス車パラダイスに
到着する車がほとんどフランス車。
シトロエン、ルノー、プジョー
最新型からレア車、博物館でしか見たことがない車で広い駐車場が埋め尽くされました。
車に対する愛情の深さを感じました。


良いオーディオは耳に毒
ひろ愛媛さんのDS4のオーディオで自分のUSBを挿して曲を聴かせていただきましたが、自分のDS4(全くのノーマル)と違い過ぎ。こんなに良くなるんだ。
オーディオ弄りたくなりましたが、沼だけに躊躇してしまいます。


虫ソフトは意外と美味しかった
お土産売り場で食べました。
虫がそのままの形でトッピングされてました。
食感はカリカリで味も香ばしく濃厚なソフトバニラとも結構合いました。


大盛りには要注意
まさかのボリュームに食べ切れない方が数人。
今回は引き継いでくれた方が居て良かったです。



渡辺自動車さんのグループ駐車場


関東や中部でのオフ会やイベントでお会いしたことがある方々がほとんどでした。
ここは長野県の車山高原、行動範囲が広過ぎです。

25台くらいでしょうか。
今回も大半がDS3でしたが、C4、DS4も多く集まったのでTknk207さんの発案で場所を移動して集合写真を撮りました。



左から
DS4、DS4、DS4、DS4、DS4、DS4、DS4、C4、C4、C4

DS4組 左から ひろ愛媛さん、Tknk207さん、私、shimachanさん、DS4 828さん、ライコフ.さん、ブラン・ヒッコリーさん

C4組 左から shifoさん、ミッコグッチャンさん、ライコフ.さん


全10台 DS4 7台、C4 3台

C4が3台(早退されたmizue03さんも入れると4台)も集まったのも凄い(失礼!)ですが、DS4が7台(早退されたしいくがかりさんも入れると8台)というのも凄いです。
しかもブランナクレ(白)が5台も。










写真で見ても凄い光景です。






nonochiさんのDS5が飛び入り



到着した8時から解散した15時頃までなんだかんだであっと言う間に過ぎてしまいました。
天気が悪くても楽しく過ごせました。
参加された皆さん、ありがとうございました。


石川に戻って買い物に寄った店の広い駐車場にフランス車は自分だけ。
数時間前までのギャップで現実に戻りました。

会場の車山高原は、フランス車乗りにとっての「夢の国」ならぬ「夢の高原」だと思いました。
Posted at 2013/10/20 22:10:32 | コメント(20) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2013年10月12日 イイね!

ぼんぼり祭りに行ってみた

ぼんぼり祭りに行ってみた第三回 湯涌ぼんぼり祭りへ行ってきました。


場所はアニメ「花咲くいろは」のモデルとなった金沢郊外にある湯涌温泉。
アニメの中の架空のお祭りを具現化した祭りで2011年から始まり今年で3回目。
湯涌温泉は2回目ですが、ぼんぼり祭りは初めてです。








金沢大学の無料駐車場に車をとめて、





シャトルバスのチケットを購入し、




湯乃鷺温泉 到着


バスの表示板もバス停の表示も”湯涌温泉”ではなく”湯乃鷺温泉”になってます。


温泉街入り口



人は想像以上に多いし、旅館の駐車場はどこも満車で痛車が何台も。
コスプレしてる女性も居ました。
飲食・物販エリアも多くの店が出店していてとても賑わっていました。

今回はノープランで温泉街を歩いたり神社に行ったり物販エリアに行ったり坂を上ったりとウロウロしてました。
nano.RIPEのライブとかキャストのトークショーもあったのですが、気付いた時には応募締め切りをとっくに過ぎてました。








湯涌稲荷神社の前に戻ってくると、人だかりが出来ていてトークショーをやってたので観てみることに。


聞き覚えのある声だなと思って聞いていたら、右端の進行役の方が他の3人の苗字を呼んだので分かりました。



左から
岡田さん(脚本家)
堀川さん(P.A WORKS社長)
安藤さん(監督)
永谷さん(たぶん)  プロデューサー

堀川さんと(おそらく)永谷さんはTARI TARI オールナイト上映会のトークショーにも出演されていたので覚えがありました。

岡田さんは「あの花」の脚本も担当されていたので、映画のパンフで見たりBDのオーディオコメンタリーで声を聴いてました。

観客からの質問コーナーが始まったところのようでした。
今年の春に劇場版が公開されただけあって、劇場版についての質問が多かったです。
次回作については、良い案がおりてくればと言ってましたが、主要スタッフも当分仕事が埋まっているとも言っていたので、あっても当分先のようです。

第4回(来年)のぼんぼり祭りは開催されますか?の問いには、プロデューサーさんが物陰に隠れてる人の方を見て「言ってもいいんだよね?」
で、来年もやることになりました!と発表?してくれました。
ぼんぼり祭りは来年どうする?というのではなくて、ずっとやっていくスタンスだそうです。

トークショーが終わったのは17:30
メインイベントであるぼんぼり祭り巡行(お焚き上げなど)は20:00スタート。
だいぶ時間が空いてしまうし、途中の豪雨で足がずぶ濡れになりかなり寒かったので帰宅することにしました。




写真が少なくて(実際あまり撮ってない)レポとしてはイマイチですがこんなもんで。。。
雰囲気だけでも味わおうと行ってみましたが、想像以上の人の多さと盛り上がりに驚きました。
アニメの影響力って凄い。
行ってみてなんぼですね。



唯一の被弾品


柚子乙女 第三回湯涌ぼんぼり祭り仕様

他にも限定品らしき仕様が数種類あったのですが、これしか残ってませんでした。
2本は来月大阪で会う予定のぼんぼり好きな方々へ。
残りは臨機応変に。
Posted at 2013/10/12 23:55:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月09日 イイね!

ついに

久々のDS4ネタです。





DS4購入以来の念願だったガレージをついに借りました。







近くにあることは知っててずっと保留していたのですが、相変わらず車通勤じゃないし、冬も近づいてきたということで決断しました。

駐車場代そのものはシャアの速度比分高くなりましたが、ケータイのパケット代をケチる為にモバイルwi-fiルータを導入したり、他にも固定費削減して実質のアップ分は許容範囲となりました。
外装が痛みにくくなる分、メンテ費用も浮くはずですし。
箱にしまってある安心感もあります。

ガレージに入るだけで格好良さが増すのが不思議♪

これで北陸の冬特有の雨、みぞれ、あられ、雪もへっちゃらです。
Posted at 2013/10/09 23:38:45 | コメント(12) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2013年10月06日 イイね!

未来福音→アレルヤ

未来福音→アレルヤ『劇場版「空の境界」未来福音』を東京で観てきました。


作品を真似て日時入りにしてみました。
時系列は前後させてませんよ。(タイトル画像は除く)







私が好きな女性ボーカルユニット「Kalafina」は、2007年12月から公開された「劇場版 空の境界」の主題歌を歌う為に結成されたユニットなので、後追いで観るようになりました。


2013.9.28
劇場版 空の境界 未来福音 公開開始

北陸では上映しておらず、名古屋か大阪か新潟まで行かないと観れません。
映画だけ遠征するのもな~と半ば諦めてました。

ライブも映画も2時間だし遠征労力は同じな上、チケットは映画の方が安いのですが、映画はいずれDVDで観れると思ってしまって。



2013.10.2
劇場版 空の境界 未来福音 主題歌 「アレルヤ」発売。
発売日に密林から見事着弾。
発売日に聴くってのは良いもんです。

通常版と期間限定生産版の2種類あり、収録曲の違いはカップリング曲。
昨年12月に行われたクリスマスライブでの、
通常版は「seventh heaven」、「snow falling」、
限定版は「fairytale」、「君が光に変えて行く」を収録。

初日の追加公演(←Kalafinaあるある)で聴いた時より、このCDの方がさらに良いです。
両方買って良かった。

同日、前から話があった東京での打合せが次週月曜に決定。
前日入りして未来福音を観に行くことに。




10月6日 8:00~
電車で東京へ向かいます。
4時間半掛かるので、やるべきことはただひとつ。
Kalafinaが歌う「未来福音」主題歌 「アレルヤ」の聴き込みです。

この映画の為に作られた歌なので当然の行動。(←実は必要なかった)

ゆったりとしたイントロから歌へ入る直前にシンセサイザーの音が2押し分入ってますが、この音でこの曲ってなんか優しくてあたたかいな~と印象付けられました。
こういうのって今までのKalafinaにあったかな。

歌は安定のKeikoから始まります。
ところどころKeiko史上、もっとも力強く歌ってます。
大袈裟過ぎ、力入れ過ぎだろってくらいに。
こうまでして伝えたい何かがきっとあるんだろう(←勘違い)

続くWakanaパートはエコー強めで何かが降り注ぐ感じにもとれるし、何かに包まれている感じも。
これはきっと『光』、『未来』を表現。

Hikaruは「ふり~しぼっ~て」以外は裏方に徹してます。
Keikoの響きのある重厚な低音も良いですが、Hikaruの硬質な低音も絞まりがあって良いです。

総じて優しくて前向きな印象。
何度か聴いているうちに歌詞にもある『何度も泣いて』状態。
映画と関連付けなくても素晴らしい歌です。

でも梶浦さんの曲だし素直に受け取ってよいものかどうか。。。(←ココも勘違い)


12:20
東京駅着。
胃袋を満たす為に中野へ。

13:00
ufotable cafe



『未来福音』公開に合わせてメニューも展示もそれ用になってます。
混んでいたら整理券での90分入れ換え制なのでダメもとで行ってみたら空いててすんなり入れました。
一日30食限定の『オレンジとひまわりのミックスパイ』もまだあったので、静音のアイスココアと一緒に注文。





アイスココアを頼んだので静音のコースターがもらえるはずだったのですが、一時的に在庫切れだそうで後日郵送で送ってもらえることに。

パイは様々な味と食感を楽しみながら美味しくいただきました。
小さめだったのもあってもう2~3個いきたいくらいでした。
ココアもとても濃厚で美味しかったです。

原画コーナーは『未来福音』バージョンになってました。
こんなキレイかつスゴい画が動いちゃうんだよな~


14:00
中野駅へ戻る途中の百均で、先ほどのカフェでもらったランチョンマットを丸めて収納する筒(表彰状入れ)を購入。
2階のおもちゃコーナーにありますよ。


14:30
中野ブロードウェイへ寄って、2階のとある白い展示スペースへ。
ゲームはやらないので全く分かりませんが、せっかく来たので立ち寄ってみました。
来週行かれる方々も居るので写真は無しで。


15:00
新宿着。
1ヶ月前にも訪れたここへ。


グッズも色々ありましたがパンフだけ購入。
もうないだろうと思っていた来場者特典の『終末録音』がもらえました。


15:30~
未来福音 鑑賞

劇場版しか観てない、未来福音も読んでない自分にとっては難しかったです。

わかんねぇ~理解するには何をすれば良いんだ?
少なくともこれまでの劇場版は見直しだろうな。
ひどく消化不良でした。

そんな状態でも、エンドロールで流れた主題歌である『アレルヤ』について分かったこと。

この歌は『織』の歌。
だからKEIKOは織を意識して男っぽく(力強く)歌ってるんじゃん?
(式は二重人格者で織はその男性人格)
聴き込まなくても良かった^^;


とにかくこの後会うあの方達に聞いてみよう。



19:00~
テアトル新宿前でシナモンさんと合流して、とある地下の名古屋めしの店へ。
しばらくして仕事を終えたさ.りゅうさんも合流。

お二人は『空の境界』に詳しいので色々な話が聞けてとても参考になりました。
お忙しい中ありがとうございました。

23:00
お開きとなり宿泊先のホテルへ。
パンフを読んでアレルヤを聴き直して復習。








翌10月7日 8:30
2回目はここで。

テアトル新宿

午後からの打ち合わせに間に合うように上映時間でここを選んだのですが実はここ、空の境界 第1章が単館上映された劇場。
劇場版 空の境界の始まりの地であることを昨夜読んだパンフで知りました。


入ってみるとその地にふさわしい光景でした。

(ピンボケしててショック)

正面には各章のポスターが貼られ、右側の寄せ書きにはたくさんの書き込みが。

ポスターにも、寄せ書きにも「許さない」って書いてあるし。





最近のシネコンの明るい雰囲気ではなく、ちょっと暗い雰囲気が空の境界っぽい。
全くの偶然でしたが大切な場所で鑑賞することが出来て良かったです。

ここでも来場者特典の『終末録音』がもらえました。



9:00~
上映開始
昨晩のお二人のおかげとパンフを読んだことで1回目より全然楽しめました。
二人はこのこと言ってたのか!とか、そういうことね~とか。


で、2回目のエンドロール
『アレルヤ』は1回目よりもすっと入ってきました。
エンドロール後のシーンも良いです。

織が消えてしまう前の気持ちが分かってこちらも救われたような、良かったねと言いたい気持ち、温かい気持ちになりました。
「あの花」と同じく、新たに劇場版を作ってくれてありがとうと思えました。

早朝入りの1回鑑賞だけだったら、こうは思えなかったでしょう。
消化不良のまま帰っていたらと思うと恐ろしい。
まだまだ理解出来ていないとは思いますが、シナモンさんとさ.りゅうさんのおかげです。
本当にありがとうございました。


13:00~
(本来の目的)


18:30~
帰りの乗車時間を利用してアレルヤを聴きながらケータイでレポの下書き。

アレルヤって織の歌でもあり、織から式へのメッセージでもあるような。
それだけじゃなくて他の人も?
2番の歌詞は式の娘の「未那」のことにも思えるし、そうすると母親である式や、未那と手を繋ぐ光溜の姿も思い出されます。

みんなにとっての幸福の歌かな?(幹也については分かりませんが)

23:00
帰宅
今回もおかげさまで充実した遠征となりました。


1回目の後は、「これまでのを見直さなきゃ」と思いましたが、2回目の後は「もう1回観てみたいな」という気持ちに。
そこでちょっと前にテレビで放送された時系列順に30分ずつバージョンをここ数日観ているのですが、CMが通常の30分番組と同様に入るので興ざめしてしまう。。。
BOX買おうか、、、







半年前から読みかけのこっちが先だな。
Posted at 2013/10/11 22:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月05日 イイね!

LiSA握手会参加

LiSA握手会参加LiSAの握手会に行ってきました。













来年1月3日の日本武道館ライブにむけた企画で全国47都道府県を握手会で回っており、今日は富山と金沢でした。

武道館ライブに参戦する身としては石川に来てくれるのなら行かなくては!と参加した次第です。

会場は金沢市竪町のアニメイト金沢さん

イベント前の店内



店(3階)から握手会会場へ降りる階段の吹き抜けに張られた宣伝



店内がこのイベントに訪れた100人(お店発表)のファンでごった返すなか、目の前をLiSAが通過してレジ前に設けられた台に載ってまずは挨拶。(この間、レジは停止状態)
芸能人だけあって、やっぱりオーラがありました。
ライブで何度か観てるので、よくある「テレビでしか見たことない人を初めてナマで見た時の違和感」はありませんでした。

その後握手会の場所(階段の踊り場w)へ移動して、事前に配布された整理券番号順に1人ずつLiSAと握手する流れでした。

ちなみに当日フラっと会場へ行っても整理券もらって誰でも握手できます。
自分は10/30発売のアルバム「LANDSPACE」、アニメイト予約者特典のお渡し会整理券(握手+ステッカー)を事前にもらっていました。



これをもらう為に予約しに行って、握手会に行って、アルバムを受け取りにまた行くということです。



順番が迫るにつれて緊張が高まります。
だって、LiSAは机越しに立ったまま正面から両手で相手の手を握ってる。
それも話している間じゅう。
相手の目を見ながら。

いざ自分の番になって握手してる時は舞い上がってしまい、冷静にLiSAを見たり考えたり出来ない状態でした^^;

それでも言おうと思っていたことは言えたし、その中の
自分「武道館行きます」
LiSA「声援よろしくね」
自分「わかりました。LiSAさんも頑張ってください」

こんな感じだったような。。。
話している最中はずっと手を握っててくれて、その手の温かさが一番印象に残ってます。
会話のキャッチボールが出来たのも良かったです。

アニメイトの店員さんの仕切りも良く滞りなく進みました。
(挨拶後、握手会会場へ降りる階段に我々で花道を作ってその間をLiSAが通るという話でしたが、LiSAがすぐに階段を降りてしまい計画倒れになったというハプニングはありましたが)


握手会は経験無かったし、アラフォーのおっさんがどうよ?という迷いもありましたが行って良かったです。

「Road to 武道館」ということで様々な企画が行われていますが、振り返ってみると武道館公演が発表されて以来、自分も武道館への道を歩んでいるような。


7月 Zepp Nagoyaライブ参戦

9月 アコースティックミニライブ (träumerei リリースイベント)参加

10月 この握手会

12月 岐阜ライブ LiVE is Smile Always ~Road to 武道館~

1月 日本武道館ライブ LiVE is Smile Always~今日もいい日だっ~

1月 リスアニ!LIVE-4(日曜 LiSA出演) 日本武道館


これが10/30発売のアルバム「LANDSPACE」、アニメイト予約者特典のステッカー
握手後にLiSAから手渡してもらいました。




今日受け取った”熱”を武道館で何倍にもして返すつもりです。
Posted at 2013/10/05 21:17:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | LiSA | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation