• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2022年08月05日 イイね!

ラブもお疲れ

ラブもお疲れフォレスターばかりでなくラブちゃんも経年変化には耐えられずお疲れのようです。
12才 6ヶ月になるラブラドールのたまちゃもこの夏の暑さにはまいっている様です。散歩に行っても直ぐ帰りたがります。

今日は長い散歩になりました。


腰の神経が圧迫され後ろ足が弱ってきました。
若い頃は2mほどある石垣や崖など跳び上がって登っていましたが、今は見る影もありません。😢

久しぶりに階段を登って先に行く気になった様です。

えっ! 登るの? 大丈夫かなあ、、、


登りやすい様に考え考え登っている様な感じです。


途中で一休みふた休みして登り切りました。

これからまだ1km余り散歩をしていましたが、家に着く頃にはお疲れモードです。
いびきをかいてしっかりお休みしていました。😅
Posted at 2022/08/06 12:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のひとこま(編集中) | ペット
2022年08月04日 イイね!

室温上昇とサンシェード

室温上昇とサンシェードWeb の特集記事など注意して読まないと深みに嵌ってしまうと思うことはよくあります。

最近目にした特集の中で気になったのは
「夏場のサンシェードの利用と車の室内温度の上昇」に関する特集でした。
結論は窓を締切った車を炎天下に駐車したときの車内温度の上昇はサンシェードをしても効果はないというものです。

私の使用感、実感とは異なるなあという印象で流し読みをしていましたが、
どこかすっきりしなくて思い出した様に考えていました。

高温になった車内の温度を下げる方法は私の学生時代からそう大きな変化はない様に思います。
1)エアコンを強にしてしばらく冷やす。
2)窓を開けて空気を入れる。
3)対角線にドアを開けてドアをバタンと閉め熱い空気を排出する。
などの組み合わせが効果が大きいと思い今も実行しています。



問題のサンシェードですが、私は積極的に使用します。
理由は、
1)直射日光によってハンドルが焼けつき触れなくなってしまう。
  ↑
  サンシェードをすると、手で触れる温度に収まっている。
2)フロントガラス直下の樹脂部分が劣化する。
  ↑
  サンシェードは直射日光を防ぎ劣化を抑制してくれる。
3)後付けのカメラなどが高温になる。
  ↑
  電子部品の熱暴走を抑制してくれる。(温度が低くなっている)
4)座席に座ると暑くて汗がでる。
  ↑
  座席の温度が低く感じる。(熱が座席深くまでこもっていない)

サンシェードをしても室内温度の上昇は防げないという主旨の特集とは違うと感じています。おそらく単純に温度計では測定できなかった熱源などの要因があるのではないでしょうか。例えば蓄熱量が違うことやそこからの放射熱が違うのではないかと考えています。
Web記事の細かな条件設定はよく分からないので取り敢えず無視します。💦



《連想すること》
Web記事や特集などでは見落としが多かったり科学的な研究的な思考が不足しているのかもしれません。ニュースに見られる統計データや図表の曖昧な分析などと同じことが起きているのでしょうね。私のような単純な人は直ぐ鵜呑みにしてしまいます。簡単に思考操作をされそうで怖いですね。 ??? 日常的にされているのかな。
今の時代は昔の実験室の世界が現実の社会のなかで日常的に起きている様になってきてる感じもしています。😰😱
Posted at 2022/08/05 21:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2022年08月01日 イイね!

人も車も暑い

人も車も暑い午後から家族が新型コロナワクチンの接種があり出かけます。駐車場で待つ時間が1時間余りありました。


家を出るとき


病院の駐車場で家族を下ろし、これから移動します。


スーパーの駐車場で買い物をそながら待つことにします。


探知機のディスプレイ表示 <<< これは必要ない情報みたい。


夏場の駐車中のアイドリング状態。


まずコンビニで振り込みをします。 << 振り込み用紙の一部を車に置き忘れた。😰


その前にディスプレイの表示を調整しましょう。


この辺りならどうかな。


油温は思った以上に下がりません。


帰る前にスーパーで買い物です。
エアコンとアイドリングでここまで油温が上がっています。


自宅の駐車場にて油温計を確認します。

気温が37℃ある炎天下で車を運転すると油温は高めで推移しています。
一般道を法定速度できれいに運転しているつもりです。

 油温計 『 100℃ ± 3℃ 』  << これが普通なのでしょうか。😰

 水温計 12時付近、1時まで行くことはなくオーバーヒートの心配はなさそう。
     

     🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙🌙



西の空には上弦の月


エンジンをかけて油温計を見ます。
気温も油温もまだ高いですね。💦


エンジン始動直後から油温は刻一刻変化しています。
それにしても温度計の値が高いこと。


たまちゃんは散歩に行っています。
帰宅した時間が1630時を過ぎていたため、たまちゃんがエレベーターの前でおしっこをしていました。ここ一か月の間に失禁する様になりお歳で我慢できなくなったようです。新しいたまちゃんトイレにはしてくれません。😢


ナイトモードで撮影すると明るいですね。😅

エンジンの負荷を抑えようと思うとアクセルの踏み方や早めにアクセルを離す減速になるのでしょうか。アクセルワークに注意しながら急な操作をしないことが大切なように思います。エアコンのかけ過ぎやディライトも控えめにし電力消費を抑えた方が良いのかもしれません。💦
Posted at 2022/08/01 19:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ

プロフィール

車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  123 4 5 6
7 8 9101112 13
1415 16171819 20
21 22 2324 25 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation