• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくろうのブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

青信号を待つ沢山の自転車

青信号を待つ沢山の自転車信号を待っていると部活に向かう沢山の高校生が横断歩道を横切って行きます。
次の信号が青に変わるのを左で待っています。

😳😊😆

信号が変わってフォレスターは右折できるかな?

じっと待っていると、
頭を下げていく生徒たちがいます。
私も横断歩道を渡るときには頭を下げます。
ちょっと挨拶してくれるだけで気持ちよくなります。

高校生は野球部なのかサッカー部なのか分かりません。
どの子も生き生きしていて青春真っ只中
いいねぇ!🤗


信号が変わる前に大勢の高校生が渡りきりました。
坂道を一列になって漕いで登っています。
若いねぇ。🤗
Posted at 2024/05/31 16:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2024年05月28日 イイね!

当地も線状降水帯接近中

当地も線状降水帯接近中家族が仕事で出かけるためフォレスターの点検をします。
ニュースによると線状降水帯が接近しているとか、小中学校も午前中で児童生徒を帰宅させています。
オーナーが車でお出かけするため雨対策を中心に整備し、サイドミラーとリアガラスの親水性を上げようとハミガキを塗り塗りしました。急場を凌ぐには効果があるかもと期待しています。結果は帰宅後、聞き取り調査とミラー点検でいいかな。😅



雨に映える緑、初夏の樹々はまだどこか新緑の香りがします。
雨粒が爽やかに感じるのはまだお天気が良いからでしょう。





雨といえばカタツムリ🐌
信州の田舎ではこんなに大きなカタツムリは見たことがありません。ここに来てよく見かけるようになりびっくりします。私の知っているカタツムリの5倍はあります。
 🎶 でんでんむしむしかたつむり 🎶
の歌に出てくるカタツムリはこの大きさだったのでしょうか。





このカタツムリは食べられるのでしょうか。
学生時代、友人たちと食事に行ったお店で一人がエスカルゴを注文していたのを思い出します。懐かしい青春の一コマです。お酒はワインだったと思います。
Posted at 2024/05/28 12:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2024年05月22日 イイね!

ウィンドウ開閉の安全装置

ウィンドウ開閉の安全装置フォレスターの4枚のドアガラスに挟まったらどうなるか前々から気になっていました。
事故のニュースをみると全ての車の全ての窓に安全装置がついているわけではないようです。
高級車には全て装着するようなお馬鹿な差別化を図っているメーカーも多いと思います。また総部座席のウィンドウには装着されていない場合も多いようです。

きっかけは事故のニュースですがフォレスターでも検証してみます。
物が挟まった場合、安全装置が働きウィンドウが反転して下がるのでしょうか。
愛犬が後部に乗せているため気になります。酔わないように運転中に後部座席のウィンドウの開け閉めをよくします。

ラブラドールの安全は確保されているのでしょうか。



検証実験1(運転席ウィンドウ)


運転席はときどき経験しておりしっかり安全装置が作動します。
反転速度はもう少し早くても良いのでしょうが実用上問題はないと思います。
かかり具合が少なかったり柔らかかったりするとどうなるか分かりません。

助手席
検証実験2(助手席ウィンドウ)




位置を変えて試しましたが3箇所とも正常に作動します。
水入りの柔らかいペットボトルの凹み具合を考えると大きな力が加わっています。

検証実験3(運転席側の後部ウィンドウ)


ウィンドウは上まで上がり挟んでしまいます。
首や腕や指ならどうなるのでしょうね。危険です。😱😱😱


検証実験4(助手席側後部ウィンドウ)






目も当てられない状態です。
スバルの称える『セーフティードライブ』に大いに疑問がつきました。

愛犬と共に行くドライブはこんな所にも危険がありました。
人間が挟まれることを考えるとお金をかける所にお金をかけないような。
こういう所から見えてくるのは設計人や管理する人の創造的知能の低下かな。😰
安全装置の取り付け格差、高級車から付けるような差別化をしている企業も見受けられますが企業姿勢がおかしいと思います。改善してください。

追記でになりますが、服等が巻き込まれるとパワーウィンドウの安全装置が働かないと家族が言っていました。私には細かな事は分かりませんが安心してドライブできる車が一番です。
Posted at 2024/05/22 12:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2024年05月14日 イイね!

SAで休憩、闇はそこまで

SAで休憩、闇はそこまで今日も一日いい天気だった。
帰り道いつもの一休み

シュークリームが食べたい。
トイレも行きたい。

ここは夕日がきれいな丘の上
定時に帰ると良い眺めだ。



・・・ 15分経過



家まであと半分
家に着くとおどくことが二つ







オドメーターの数字が 101010km
愛犬のお出迎え
車恐怖症のゆきがフォレスターに近づい来るなんてびっくり 😳
Posted at 2024/05/14 21:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Forester | クルマ
2024年05月12日 イイね!

犬の世界もゾロ薬

犬の世界もゾロ薬犬のダニやノミ駆除・寄生予防薬にもゾロ薬があるんですね。
『フロントライン』は旧世代の薬になりゾロ薬も市販されていました。
家族に相談せずにネットで3本入りを探したため失敗します。薬に厳しい家族からゾロ薬は避けるように注意されます。なんのかんの言っていても犬の健康を考えているようです。





上は今まで使っていた『フロントラインプラス』
下はゾロ薬の『ドックプロテクトプラス』 ←ネットオークションかなあ⁉︎😅




安いゾロ薬を購入したのですが、家族が心配するため正規品?を購入し直します。
『フロントライン』は獣医師からもネットの方が安いよと言われました。
後継の新薬は口径薬もあり3ヶ月効くそうです。ゾロは配合などが微妙に違い合わない場合もあるため使い慣れた安心のフロントラインを注文しなおします。😅

なお、お値段は『フロントライン』 6本 7,980円(1,330円/本)
   『ドックプロテクトプラス』 3本 2,690円( 840円/本)

ゾロ薬は安いですね。
製品のばらつきも大きく会社を選ぶにしても情報がありません。難しいです。
スバルの純正品ではない製品を使うのと同じようなものでしょうね。

犬の肩甲骨の間に毛を掻き分けて肌に直接液を垂らしますが、我が家の犬はは首を回して長い舌を出して舐めてしまいます。指定位置より頭の20cm上に垂らします。



犬の散歩中に犬か私が拾ってしまったのでしょう。気をつけていても駄目でした。
急ぎ取り寄せたのは私がダニに噛まれたことが原因です。
4日経っても痒くてたまりません。1箇所かと思っていましたが数箇所噛まれています。宿敵は偶然発見し潰しました。子どものころノミをプッチと潰した感じですがノミよりダニの方が硬く感じました。😅

過去の体験ですが、アウトバックの中に虫が住み着いてしまったことが何回もあります。山にもよく行っていたためダニの心配もあり消毒もよくしていました。フォレスターは新しいラブになってから山に出かける回数が非常に少なく殺菌消毒の回数も少なくなりました。今回のダニ事件から定期的な消毒を考えています。
Posted at 2024/05/12 12:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラブラドール | ペット

プロフィール

「[整備] #フォレスター 2025/08使用中バッテリー点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/133308/car/2810710/8320438/note.aspx
何シテル?   08/03 21:11
車とラブちゃんの備忘録に用いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 34
56 7 8910 11
1213 1415161718
192021 22232425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

スバル レイバック試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 10:05:58
2/11 建国記念の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 17:38:33

愛車一覧

スバル フォレスター ゆきたまちゃん (スバル フォレスター)
運転して安心安全と感じる車が発売されるのを三年待っていました。思わぬ故障で待てなくなり急 ...
スバル その他 はるちゃん (スバル その他)
BG5A シルバー : ノーマル仕様 (フォグイエロー) 所有歴 : 1996年 5月 ...
トヨタ イスト たまちゃん (トヨタ イスト)
写真の背景は夕日に染まる桜島、鹿児島であった研修会に出かけたときの思い出です。自宅から鹿 ...
スバル レガシィ アウトバック はるたまちゃん (スバル レガシィ アウトバック)
2019年4月、22万キロ、12年乗って廃車しました。トランスミッションが破損しスバルに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation