• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月10日

BMW 318i (E46) ドライブ記 <追記あり>

妻のクルマである318iの乗車感を記します。

やはりアベレージを上げ、長距離を走るほど実力を発揮します。

中央道小牧から駒ヶ根あたりまで、
同乗者のトイレ休憩(複数回)挟みつつ1時間半ほどで通過。

*****************************************

高速コーナー区間でも不安感はありませんが、
狙ったラインに対し、やや神経質な動きをします。

昨年タイヤを変更して初めての長距離なので、以前と印象が違う気がします。
アライメントなども確認した方がよいかもしれません。

*****************************************

エンジンの力強さは十分以上です。
瞬発力はあまり感じませんが、一速落とせば鋭い吹けで加速します。
4000rpmあたりで音が変わります。「ウォーン」と吠えます。

電子スロットルゆえか、スロットルペダルがやや渋い気がします。
菊座のワッシャーでピボットが締めてあるような感じ、というか、
微細なクリックがあるボリュームつまみのような感じというか。
うす底の履物で運転すると気になります。

*****************************************

期待のステップトロニックATですが、
マニュアルモードでもダイレクト感はあまり感じられません。
通常の市街地での使用では、”面倒くさいだけ”です。

信号で停止時などは、自動でダウンシフトしてくれて、
たいてい2速から発進するのですが、流れに乗ってゆっくり走っていると、
エンジン音/排気音が聞こえないので、アップシフトを忘れてしまいます。

で、気が付くと「あ、2速で唸ってる!」そそくさとアップシフト、
照れ隠しか?面倒になってか? Dレンジで自動に戻してしまいます。

山にかかったところで、待ってましたとマニュアルモードにしますが、
本気で攻めるわけでもなく、それなりに下のトルクがあるので、
ほとんど4速か5速で足りてしまいます。

シフトパターンは、レバー(パドルは無い)を引いてアップ、
向こうに押してダウンなのですが、
通常トルコン車のD→2の場合のように、つい引いてダウンと混同しそうになります。
で、自信がなくなってくると、これまたDレンジに・・・

トルコンのマニュアルモードは、クラッチ操作がないせいか?
変速を忘れてしまうのと、ダイレクト感も薄いので、
個人的にはあまり使い道がないかな。

*****************************************

ブレーキは自信を持って思い切り踏める感じです。
ワイドタイヤはこういう場面では強みです。

国産車なら、サスペンションのアーム基部からもげてしまうのでは?
と思えるほどの渾身のフルブレーキを試してみたいほどです。

*****************************************

丸1日強で、1000kmを走破しましたが、妙な腰痛や筋肉痛はありませんでした。
シートがフラットにできない状態で仮眠をとったりしましたが、
局所的に目方がかかって痛いとか不快な感覚はありませんでした。
座席はおそらく正しい形状・クッション性なのでしょう。

*************************************

総括:長距離を高速移動する場合、実力を発揮します。

ボディが重く、軽快感はまるでないので、
短距離では楽しさは薄く、重苦しさを感じます。

重厚な乗り心地が好きな人にはお勧めしますが、
街中主体の短距離の使い道なら、この車でなくても良いと思います。

<以下追記>
読み返してみると、あまりに冷たい印象の文となっていますね(笑)
もう少し書き足してみましょう。

今は無き、NAVI風に。

○=固めで少し座面前後が短めの印象ながら、適切なシート。
   トルク感があり、中速域から伸びのあるエンジン特性。定速走行なら燃費も良好。
   適切なギヤ比。ストローク十分なサスペンション。後席乗車時も操縦性変化なし。
   奥行、幅ともたっぷりしたトランクルーム。畳んだ車いす+手荷物複数程度は積載可能。

×=市街地走行(ゴー・ストップ)では、車重を感じさせ、燃料消費大(7~9km/h)。
   アクセルペダルの抵抗感あり、市街地でのオンオフの繰り返し時は強く踏み込みがち。  
   同じく市街地ペースでは、サスペンションのアオリを感じる。
   マニュアルモード付ATは、ダイレクト感に欠け、積極的に飛ばすとき以外は不要。
   (ただしギヤ比は適切)

※運転とは関係ありませんが、樹脂部品の劣化が国産車より早いようです。
 露天で駐車していますが、日にあたる側が早く劣化するようです(現車の場合右サイド)。
 ヨーロッパ車はやはり屋内保管、せめてボディカバー使用すべきでしょう。

※右側ドア開口部の雨といが構造上ボディ側になく、外付けの樹脂部品のため、
 経年変化でひびが入り、室内に雨水が侵入しました。
 原因究明に難航し、修理工場にも世話をかけてしまいました。

※右側パワーウインドーの作動不良が前後とも発生しました。

※タイヤはBS製→DL製ENASAVEに履き替えましたが、タイヤノイズが大きくなりました。
  16インチサイズ(標準)ともなると高価。(約8万円ほど)
  このサイズでスチールホイールとはオドロキ(標準品)。

わたし自身はオーナーではない、共同管理人なのですが、
愛玩の対象というより、目的(高速長距離移動)に注力した高度な実用品、という印象です。

飛ばせば飛ばすほど、応えてくれる頼もしいクルマですが、
手ごたえとしては、路面やクルマの反応をいちいち楽しむ、というよりも、
無用な情報伝達(フィードバック)を抑えめにして、
目的地早期到着と、その後の業務に余力を残すための高速移動手段と感じます。

疲れずに長距離運転したい方。
遠距離通勤・出張など、たくさん乗って、元をとれる方にはお勧めしたいです。

個人的には、正直アクティバンの方が運転して楽しいです。
ブログ一覧 | 旅行・ツーリング | 日記
Posted at 2012/05/10 01:57:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2,000!
R_35さん

TUNAMIよこすか海軍カレー
RS_梅千代さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「チータの売り物が出ている。https://bringatrailer.com/listing/1964-chevrolet-cheetah-2/
何シテル?   05/10 05:58
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation