• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月15日

モーターサイクルも新時代へ ―EVレースバイク― (リンク先修正)

無限がマン島TTの、ゼロエミッションクラスに出場とのこと。

http://www.f1-stinger.com/f1-news/fact/2012/05/05/040154.html

↑こちらのページ、「可夢偉応援団」とか面白い話題がいろいろあります。

********************************************

操作系は、両手のレバーは自転車と同じく前後のブレーキ。

足元はフットペグ(ステップバー)のみで、ペダルは無し。

電池とモーター冷却用にラジエータ装備。

重量は内燃機関のレースバイクより100kgほど重い模様。

宮城光氏によると、ハンドリングは良好とのこと。

*********************************************

モーターサイクルの場合、エンジン(クランクシャフト)の位置、搭載方法が
操縦性に与える影響が非常に大きいのですが(ジャイロ効果)、
モーターの場合、ジャイロが少ないとかで、自由度の大きいハンドリングかと想像しています。

相変わらずチェーンドライブになっていますので、
トラクションのかかり方(スクゥオット特性)は
内燃機関のバイクと似た特性かと想像します。
(アクセルオンで、後輪を路面に押し付ける応力がかかる)

********************************************

思うに、ホイールハブにモーターを組み込めば駆動チェーンもいらなくなり、
トラクション特性もいろいろと設定で変更できるようになるのかもしれません。

もう一つ、電池の搭載位置が、ガソリンと比べて自由度が高ければ、
(走行によって積載量も変化しないので)
荷重分布が管理しやすくなり、ロール軸まわりへの質量集中など、
エンジニアにとっては夢のようなレイアウトの自由度がありそうです。

内燃機関のばあい、整備前提の造りのため、
車体デザインにもかなり制約があり、
ハブセンターステアリングなど、理論的に現状(テレスコーピック式)よりベターと思われる技術を取り入れることに制約がありましたが、
モーターとなれば、ユニット脱着できればよさそうで、駆動系もシンプルと思われるので
一気に車体デザインにも変革の波が訪れる可能性は大きいです。

アニメなんかに出てくるSF系のデザインも、
実際の理論に裏打ちされたもので登場するでしょうね。



********************************************

現実のモーターサイクルの走行特性を考える場合、
技術的にはネガと思える部分も、経験値からライダー側にはある種の情報フィードバックだったり、安心感だったりすることもあるので、その辺りも非常に興味深く思います。

新技術と、旧来の工法がブレンドされて、新しい乗り物が出てきそうです。

********************************************

個人的には、大昔のネラカーや、80年代のクェイザー(上の写真参照:Wikipediaより)が目ざした、

低重心・全天候型「2輪GT」が登場するのを楽しみにしたいと思います。

ブログ一覧 | 好きなバイクたち | 日記
Posted at 2012/05/15 13:19:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2012年5月15日 22:52
マン島は走ってみたいですぬ

電話かけてくるといつもフルネームで「みやぎひかるです」って名乗るのが面白い方です
宮城さんのビ モータCB400はカッコいいですよ


コメントへの返答
2012年5月15日 23:12
マイクヘイルウッドの復活勝利、トニーラッターの連覇と、ドゥカティファンとしても聖地のような場所です。

マン島TTウイークを題材にした、中野鉄雄氏のモーターサイクルギャザリングという本もあり、穴が開くほど見て、改造の研究をしていました(笑)

宮城選手(当時ですが)、その昔、偶然フジモーターミュージアムでお見かけしたことがあり、学芸員?の方とお話をされていました。

CB400はビモータ製カフェレーサーキットでしょうか?しびれますね!
実はヤマハGX500を隠し持って?おり、
あんな風にしてみたいなと妄想しています(笑)
2012年5月16日 7:52
ボクもRD50に乗ってました 
RD125良いですね♪ シートとかペダルの流用とかも上手いですが
ライト ハンドル周りの高さとかのまとまりがグッドですね!

125というと中沖さんのCB125Tを思い出します ペダルはビ モータ用を付けてありましたよ

GXこれもまたカフェですね(みんなカフェ?) ビ モータ風もたしかにハマりますね
Project愉しみにしてます

ボクはXT500(TT)を隠し持ってますけど・・・

FMM なつかしいですね~ベロセットとかビンセントとか沢山のバイクが展示されてましたね








コメントへの返答
2012年5月16日 9:26
お褒めいただき、舞い上がっています(笑)
社外カスタムパーツは汎用のハンドルとテールランプだけでした。
’70sヤマハのセンスが好きです。

中沖さんの愛車は例の朝霞チューンですね!さすが目利き、センスに脱帽です。

FMM、何時間でも居たい場所でした♪
四輪も見たかった・・・

プロフィール

「@パパンダ どこへ渡りたいのかが気になりますね(笑)」
何シテル?   08/16 12:08
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation