• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月09日

みんカラ品評会|No.9 「 フェラーリ 212 エクスポート ツーリング ベルリネッタ(1951年) 」

みんカラ コンクールデレガンスだそうです。

http://www.carview.co.jp/campaign/2012/yrc/

走っているフェラーリを初めて見たのは20代に入ってからだったでしょうか?
512BBだったか、ディーノのカフェレーサーだったか、どちらかだと思います。

いつの間にやら、V8モデルなら近くの中古屋さんにも一台や二台置いてあるほど増えました。

見た中で一番古いモデルは、250SWBです。
排気ガスまでありがたがって吸ってみました(笑)
それ以前のモデルは見たことがありません。

90年代には、いろいろなクラシックフェラーリが雑誌のグラビアを飾ってましたが、
いつの間にか海外に出て行ってしまったようです。

*********************************************

実際に日本でまず見ることができないのが、量産型250GT以前のモデルでしょう。
125、166、212や、250の初期のモデルたちです。

一見、丸みがあって車巾も狭く、天井も高いので、
知らされなければフェラーリとは気づかない人も多いと思いますが、
異常なほど後ろに位置するキャビンがクルマの成り立ちを表しています。

バルケッタもイイですが、この中にある車両は、
ホワイトリボンを履いていたり、ホイールもピカピカ仕上げで、
わたしとしてはちょっとイメージが違うかな?

この時代はレースカーと市販車の境がなかったころです。
エンジンのチューニングレベルくらいでしょうか。

本当の手作りの、一台づつ異なったディテールを持っています。

弾けるような、軽快なV12サウンドも素晴らしいです。
一度ナマで走る姿を見てみたいものです。

********************************************

タイアップ企画にケチをつけるようで恐縮ですが、
コンクールや博物館で見るだけではあまり面白味はありませんね。

高得点を目指すために、にじみ予防でオイルやグリスが入れてなかったり、
工具による傷を防ぐためボルトナット類も手で締めただけの車両もあるそうです。
レストアラーも、「走らせる前に要再整備」と書いて納車するとか…

跳ね石なんかでキズだらけでも、塗装がやれていても、
錆が出ていても、少しぐらい油がにじんでいても、
クリアーな吸排気音やメカ音を響かせているクルマが好きです。

オーナーやメカニックが手慣れた手つきでさりげなく動かしている姿や、
持てる力を惜しまず発揮して走っている姿が最高です。


皆さんはこの中でどのクルマがお好きですか?
ブログ一覧 | 好きなクルマたち | タイアップ企画用
Posted at 2012/09/09 18:47:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年9月9日 20:33
この写真の中から選ぶとしたら ランチャ フラミニア ザガート ですかね

この中から選ぶんじゃなければ 真木よう子さんとか かなり好きですけど
コメントへの返答
2012年9月10日 1:57
フラミニア ザガート、わたしもイイねをつけておきました。何か当たらないかな♪

フラミニア ザガート、昨年ガレリア ルーチェで実車を見ました。とても伸びやかでエレガントでした。

真木よう子さん、なんとなくフラミニア ザガートや2600SZみたいなイメージですね。
2012年9月9日 23:40
私も走っているフェラーリを始めて見たのは512BBですね。

この中で1台を選べとなったら・・・無いですね(爆)、申し訳ない。


憧れの車を言いなさいといわれたら、BMW3.0 ときたら次は633(笑)、もどって2002です。
憧れとはもしかしたら購入出来るかも、出来る環境にあっても購入してはいけないという事です。

コメントへの返答
2012年9月10日 2:12
60年代生まれとしては、年代的に、直接憧れたクルマというより、いろいろ飽き足らなくなったら行き着くクルマたちかもしれませんね。わたしは耳(目?)年増なだけですが。

BMW、2000~3.0cs、儚げなイメージがいいですね。子供の頃、実家の隣の家にお勤めにお坊さんが3.0CSで来るのが楽しみでした♪

わたしの場合、買える可能性は無くても、無性に気になってしまう、考えているだけで幸せになってしまうクルマが憧れでしょうか。
スーパーカー小僧がそのまま齢を重ねただけですね。
2012年9月13日 12:57
印象に残っているフェラーリは、デイトです。
学生の頃、学校の近くを走っていたのを発見して追いかけたことがwww
オーナーは当時60過ぎのおじいちゃんで、奥さんとチョイ乗りしてたのでしょう。ブラウンの車体色でボラーニのスポークホイールを履いてました。ガレージには、旧いフェラーリが数台。"コロンボユニットが好きで〜"などと仰ってましたが、後に意味が判りました。
コメントへの返答
2012年9月13日 15:46
わたしも昨年、走っているデイトナスパイダーを見かけ、追跡して「音聞かせてください!」と頼み込んでしまいました(笑)アホです・・・

以前、都内のバイク屋さんへ引き取りに行った際、デイトナが普通に前を通り過ぎ、一人で盛り上がっているとメカニック氏曰く「よく通りますよ」とのことで、さすが一等地と感心?しました。

フェラーリV12独特の、低音と高音のミックスした排気音のハモりにメカ音やら回転音が加わるオーケストラ演奏は鳥肌立ちますネ♪
2012年9月14日 21:23
エキゾーストノートと言いますか排気音、未だに頭の中に残っているのは、CB400FOURのヨシムラの4Into1です。あの何処までも伸びてゆく音、堪りません^^;

まぁー今ではそれを聴いても聞分けは出来んでしょうけど。。。
コメントへの返答
2012年9月14日 23:23
たぶんライダーも上手な方だったのでしょうね。適度な負荷をかけて、上手に回転を上げていくような。手曲げでしょうかね♪
個人的にバイクの4気筒は、400~500cc位が一番楽しいのではないかと思います。吹けといい、ハンドリングといい、怖さを感じず乗れます。

ホンダといえば、Sの吠えるような低速域から、F1を思わせる高速域への音の変化はシビレます。

わたしも小学校入る頃は、クルマの排気音の聞き分けができたのですが…といっても、スバルとミニカとフロンテとフェローマックス、みたいなつつましいもので・・・(笑)
2013年2月20日 10:40
過去日記を読んでいて、お題が目に付いたので、コメントします。


日本にいて、コッパ・デ・小海で色々な旧車を見て来ました。
La Festa Mille Miglia でクラシック・フェラーリが曰本に多数入って来ました。

166や212、250、275、330、206

特にネコのS本さんの500テス夕口ッサは大好きな一台です。
いつ頃からか、フェラーリは4気筒モデルが好きになり、500モンデュアル共々憧れの一台です。
基本が本国のMille Migliaを走れる車です!
よって、飾ってあるだけの車には興味は無く、車は走ってなんぼ☆
コンコルソ・ディラ・ヴェステやぺブルビ一チ・コレクションでも、自走で会場入りするのは常識ですから♪
コメントへの返答
2013年2月20日 12:52
コメントありがとうございます。
コッパ デ 小海、一度見学に行きたいと思いつつ、ずいぶん経ってしまいました。

S氏、500TRもお持ちでしたか。素晴らしい目利きですね! フェラーリが敢えて作った4気筒、勝つためのマシンだったのでしょうね。

4気筒というと、ASA1000GTにも憧れます。以前コッパデ東海で同スパイダーを見る機会があり、たまたま動画に収めたのですが、みんカラへの載せ方がわからず、未だ秘蔵?状態です。近いうちにご覧に入れたいと思います。

コンクール出品車、自走で入場なのですね。不勉強にて「実は動かないクルマもあるのでは?」と勘ぐってしまいました(笑)。ご教授ありがとうございました。

個人的にはフロントエンジン~250LM辺りまでの手作りのモデルに強く憧れます♪

タイムレスなブログを目指していますので、過去の記事へのコメント、大歓迎です♪
2013年2月20日 13:22
ASA1000、乗ったこと有りますよσ(^_^;

O森さんが1台(過去)、I藤さんが2台所有していて、2人とも長い付き合いです。
知る人ぞ知るスモ一ル・フェラ一リ!
イ夕リアの虫系と言っても良いですよね(大人の虫?)。
コメントへの返答
2013年2月20日 13:33
うらやましいですね♪

小さくとも手抜きのない造り、それゆえの高価格で市場に残れなかったようですね…

虫と呼ぶにはOSCAとともに、立派過ぎる気がしますね。

プロフィール

「@パパンダ どこへ渡りたいのかが気になりますね(笑)」
何シテル?   08/16 12:08
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation