• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月13日

左折時の当て舵 ―ラリー車の「フェイント」ではありません―

お米に虫が湧いてしまったので(!)、
今日は夕方からお米20kgほどを篩って、真空パックにしていた灸太郎くんです。

トホホ。。。

そこで八つ当たり!というわけではありませんが(笑)
気になる運転を徹底検証いたしましょう。

***************************************

左折時に、合図を出しながら、逆(右)にクルマを寄せてから左に切るクルマ。

特に2000ccクラス位から上と、ワンボックス型ワゴンで目につきます。

残念ながら女性とVIPカーのオニイチャンに多いようです。

左折車のすぐ右の車線を通り抜けようとすると、なぜかこちら(右)に寄ってくる!!

どうも全く意識せずにやっている人が多いようです。怖いですね。。。

    ◇    ◇    ◇

理由を考えてみました。

*出口でふくらまないように・・・
  ごもっともです。
  しかし、普通にハンドルを切って曲がりきれないはずはありません。
  トラックなどの大型車でも当て舵なしで曲がっているのですから。

*ハンドルを浅く切って曲がりたい・・・いっぱい切るのが面倒・・・
  運転をとにかく楽に、簡単に、とばかりやっていると、
  どんどん下手になってしまいますよ。

*ハンドルの上の方を握って運転している・・・
  11時5分とか、12時55分とか、ほとんど右手と左手が並んでいるケースもありますね。
  見ているだけで肩こりますが、ストレス下にあると意外と上の方握ってたりします。要注意。。。
  持ち替えないとハンドル切れませんよ。。。

*内側の縁石やガードレールに当たるといけない・・・
  これが一番多いのでは、と思います。さわらぬ神に祟りなし…


    ◇    ◇    ◇


結論から行きましょう。

★最大舵角までハンドルを切るのが遅い。(角速度です)

  どこまで切ればよいかわからないので、ゆっくり切っていく。
        ↓
  切るのが間に合わず、出口でふくらむ。

★最大舵角でハンドル持ち替えが必要なら、事前に持ち替えて広い角度で切れるようにしましょう。

★素早く切れないのなら、ゆっくり曲がってください。事前に速度を落としましょう。

★左折時は左にクルマを寄せるのが原則です。

★運転の美学の欠如…一発で最大舵角まで切って、そのあとはアクセルを開けながらハンドルを戻す量を調節する。それがカッコイイ運転なのです。

    ◇    ◇    ◇

美学とか言われても、わかんないんだろうなぁ。こんなブログ見てるはずないし・・・

最近は運送屋(宅配便)さんでもこういう運転してる方がいるんですよね…
どんな講習しているのやら…

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新幕登場
ふじっこパパさん

ラペスカ
amggtsさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2012年10月14日 7:29
右に寄せるヤツはバイクにもいますね

ガソリンスタンドとかに入るのに
かなり飛ばしていたからスムーズに入るかと思いきや急ブレーキしてノロノロ入る車高短車

ある程度手前から減速して意思表示しないと
ツッコまれても文句言えませんね。

無神経運転つながりでは
片側一車線しかないのに大型店舗に入るのに
右折合図出して大渋滞まねく奴等
そんなとこに店舗つくる側にも問題あるけど
コメントへの返答
2012年10月14日 23:35
こんばんは。

バイクで当て舵をリーンのきっかけにする人は多いですが、中には明らかに軌跡がいったん外に向いてから曲がっていく極端な御仁を見かけますね。この場合曲がり終わりでバイクが起きながら加速する際も一旦インに前輪が切れ込んでから上体でバイクを起こしている人もいますね。もっと開けていきましょう(笑)

当地では無茶なシャコタン車両は減ったように思いますが、いきなり減速したり、段差を斜めに横切ろうと苦労しているケースを見かけました。壊しては直しで疲れてしまうのではないでしょうか。。。

対向車線側店舗への右折進入、ご遠慮くださいの看板もよく見るようになりました。ハンドル切ってクルマを斜めにして後ろを塞いで右折待ちの御仁もよく見かけます。幅の狭い軽自動車は重宝します。
2012年10月14日 10:54
こんにちは、おじゃまします。

大変勉強になりました。
以後、気をつけます(^-^)
コメントへの返答
2012年10月14日 23:48
こんばんは。コメントありがとうございます。

意識の高い*mayfair*さんはきっと大丈夫と思いますよ。特に歩行者の方に対し、むくつけき野郎どもにはない配慮がステキな女性ドライバーの方も多いですね。

アメリカは道路も広いと伺っておりますが、右左折等、日本とは逆なので慣れるまできっと大変なのでしょうね。粗忽者のわたしは右側通行国の運転は遠慮しております。
2012年10月15日 13:07
今日は。

曲がる方向の逆にフェントかけて、反動を利用してコーナリングドリフトを多用していたラリードライバーは、ジョギンダ・シンだったかなー?

冗談はさて置いて!

とある長野の田舎町では、右に曲がる時も大きく左に寄せてから右折し、左に曲がる時は、同じく右に寄ってから左折します。

さらに、信号待ちかrのスタートでは、対向直進車の隙を狙い!右折車が先に曲がります。

さらに、さらに、一時停止は必ず止まらず!徐行が慣例とされていてそのまま進みます。

さらに、さらに、さらに、暗くなってきても灯火は点灯したくないようです。
(信号待ちでは、必ずライトを消す事には、手間を惜しまない!)

さらに・・・・・・・右側駐車は当たり前!
走行して来て、右の家に用が有る場合、そのまま右に寄って駐車していきます。

さらに・・・・・・・・・後続車がいても、その後続車をブロックして(態々止めて)車庫入れに集中してます。
(自分が優先なんですね!この辺の人)

ここが、日本国の一部とは、到底思いたくありません・・・・・・・私は・・・・・・・

バイクで来る人気を付けてね!

お粗末!
コメントへの返答
2012年10月15日 15:30
こんにちは、お久しぶりです。

ジョギンダ シンは確か頭にターバン巻いてませんでしたっけ?ドライブ中はどうだったのでしょう(笑)

さて、のどかな山村地帯に入るとおっしゃるように運転も大らかですね(笑)

わたしも、バイクで走行中、何か「気配がする」ので前を行く軽トラについてゆっくり動かしていると、軽トラいきなり右の喫茶店に合図なしに入ったり、ということが何度もありました。

集落ではペースを落とすことは必須ですが、追い越し可能区間でも油断ならないことはあるので、高速時はある程度の排気音量も必要なように思います。

くれぐれもお気をつけて…
2012年10月16日 12:51
山村地帯では有りません。

長野県、第二位の地方都市です。
大らかではなく、ミラーの使い方と視点の間違いから、人の迷惑考えず大回りしているだけなんです。
(自分の車の大きさを、理解していません)
ただそれだけ!

全く別の話題

USBポートの話です。
PCのUSBポートは、OSでのコントロールで動作します。
それ故、バスコントロールに問題が有ると、動作不安定に成るのです。
内部のコントローラーに加えて、外部煮付けたUSBハブを介して接続などすれば、尚更不安定要素を持つ事になります。

何故不安定に成るかと言えば、PCAT互換機では動作環境をサポートしていない接続ポートだからです。
動作しないUSBコネクターが有るなら、OS上で過去にトラブルを起こしドライバーの一部を破損したと見てよいでしょう。
コネクターが破損している事も、無い訳ではないですが・・・・・・・・・・

不安定なら、OSの再インストールで直る可能性が大きいです。
コメントへの返答
2012年10月16日 18:13
なるほど、とりあえず大回りみたいですね。小さい車はキビキビ動けるのが気持ちいいんですけれど、実際の回転半径は運転手さん次第ってところですね。

前主力機(XP)で、ときどきUSBメモリーや機器を読み込めないことがありましたが、HD交換、OS再インストールなどで現在は快調です。あまりUSB機器に頼り切らない方がよいみたいですね。アドバイスありがとうございます。
2012年10月16日 22:41
逆ハンよく見ますね。

軽から6t車まで運転しましたけど、覚えている限り逆ハンは無いです。

答としては"*内側の縁石やガードレールに当たるといけない・・・これが一番多いのでは、と思います。さわらぬ神に祟りなし…" でしょうね^^

ステアリングの切れ角と車体の動きを理解していないんでしょうね。

当地で多いのが"ショートカット"、S字であればアウトインアウトですね。
下手とか上手いという次元ではないです。

私どちらかというとイケイケなんで^^正直に行ってやるんですが(笑)、まず顔が引きつっていますな(笑)。
仕事車なんでドラレコ装備できないんですけど、動画撮ったらウケル事間違いなし!です(笑)


AL-5ホワイトさん、USBの話参考になりました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2012年10月17日 0:02
切れ角とタイヤ、車体の位置関係、アクティから乗用車に乗り換えたときにヒヤリとすることがありますね。

S字ショートカット、こちらでも多いです。
この手はクラウンなんかでゴルフ行き帰りの「旦那」が多いですね。たまにブラインドでもやる御仁がいまして…

当地は「名古屋走り」といわれているらしい、頻繁な車線変更が名物?です。初めて見たときは「クロスラインだ!」と驚きました(笑)
最近はバトル慣れ?して伍して走ってますが。そのうち名古屋近辺からF1ドライバーが出るかも(あ、すでに中嶋親子がいたか)。

ドライブレコーダー、搭載するとテンション上がるかも(笑)
2012年10月17日 7:03
おはようございます。

私の田舎では、若いネーちゃんに多いです。 (軽でもいます。)
対向車が来ようとも、センターラインを減速しないで、急にはみ出してから左折します。
以前、左折信号を出していたので、広い道だったので右側のウインカーを出し追い越したら、真横に並んだ所で、急にセンターラインをはみ出して来て、当たりそうになりました。

また、制限速度+@で356を運転している時も、車間取らないで、ピッタリ後ろの付かれ、煽られます。 汗)
コメントへの返答
2012年10月17日 8:30
おはようございます♪

かなり豪快なお姉さまですね!
追い越す際は一台分くらいの幅を空けると思いますが、相当なもんですね!
左折時のコーナリングスピードを上げるためのラインどりでしょうか?(苦笑)

もらい事故は怖いですね。最近は車間を空けないクルマ、当地にも本当に多いです。

なぜか世代問わず女性に多い、奇妙な右折方法も今度書こうと思います。

でも何か愚痴っぽいネガティブな話題な気がします…
2012年10月17日 20:22
バスタブさんは峠一つ越えた隣の県ですから、良く似た行動をしても不思議ではありませんね。

此方では、老若男女を厭わず、全て似たような運手をします。
良い事はあまり真似ませんが、間違った事で手抜きは良く真似をします。

信号待ちからのスタートでは、分別の付きそうな60代の男性も此方を睨みながら直進車のわたしを妨害しながら右折していきます。
どういう性格しとるんや!(怒!)

かわいいネーチャンなら、余計に嫌じゃ!
自己中の多い所やねー、ココは。

ココで鬱憤を晴らしても、良くなるはず無いけど・・・・・・多勢に無税勢で勝てません。
コメントへの返答
2012年10月17日 20:39
人間、味をしめるとつい、ってな訳ですね。
待つのが嫌いな人も多いですし(わたしもそうですが…)。

右折車の先行、対向直進車の妨げにならないほどアドバンテージがあればまだいいですが、歩行者や自転車の確認ができていないと急停車せざるを得ないので、危険ですし直進車としては大迷惑ですね。。。

当地では信号が黄→赤と替わってからも2~3秒、平気で交差点突破するクルマが後を絶ちません。特に朝の通勤時間帯がひどいです。
2012年10月19日 21:40
とある交差点で右折待ちの時、私側の右折用信号機が青に成ってから、女性の運転手を含め3台が直進してきました。

私の後ろには、2台の白バイがタイミング良くいて、その3台は一網打尽に検挙されました。
あほやねー

白バイは好きではないけれど、進んで証言してあげた!

その時の私の車は、白いダメハツ・ハイゼットの軽トラで、巧く隠れられたていたようです。
白バイもやるなー!?
コメントへの返答
2012年10月20日 0:21
トリプルプレーですね。お見事でした!

実はAL-5ホワイトさん、マークされてたりして・・・(笑)
2012年10月20日 0:57
当然私はマークされていました。

エスプリで出撃する場合、曜日を決めず。
時間もランダムに設定して・・・・・・・・・・
ちゅオーフリーウエイを、アウトバーン代わりに使っとりました。

八ヶ岳有料道路(今無料)&霧が峰を我が物顔でこなしていたのですが・・・・・・・・・

トリプルプレーって!→3P?→そんな卑猥な表現は???
コメントへの返答
2012年10月20日 1:19
冬季五輪の頃、道路が整備され、取り締まりも強化されたと伊那方面より聞きました。

エスプリ、ステルス機のような特殊塗料でオーダーがよかったかも…

MEEP!さんはCHPだそうですが、交機特別協力者の特権があるといいですね(笑)

トリプルプレー、野球拳ですよ(笑)

2012年10月20日 12:27
こんにちは。
このヘタクソな運転は、誰かが教えたのでしょうね。
この運転をする人は、他人への思い遣りに欠ける自己チュー人間です。自分だけ良ければ良いのでしょう。
コメントへの返答
2012年10月20日 15:46
こんにちは。ブログ興味深く拝見させていただいています。

確かに自分で発見した、というより誰かに教わったのかもしれません。
おそらく自らの運転で精いっぱいなのだろうと思います。傍らを行くクルマはよけてくれて当然と思っているのでしょうね。感謝の念の有無はともかく(笑)
2012年10月27日 13:21
バスタブさん、ごめんなさい。

バスタブさんの所は、と書くところ
バスタブさんは、と書いてしまいました。

ご理解とお許しを、お願いします。
コメントへの返答
2012年10月27日 14:03
ご連絡ありがとうございました。

よろしくお願いします。
2012年10月28日 11:50
やっぱり、ステアリングの持ち方が、なってないんでしょうねえ。加えて、座席の調整も。
私は大学時代に自動車部にいて、フィギュア競技もやっていましたので、たまに助手席に乗る機会があって、運転者が正しいステアリングの持ち方していないと、気になって、すぐに注意してしまいます。言われるほうは、よけいなお世話でしょうが(笑)
フィギュア競技では、審判が助手席で運転者を逐一、見ていて、ちょっとでも、おかしなことをすると減点していくようになっています。ステアリングは10時10分。もし内掛けなどしたら一発で終わり。ステアリングは握り込んだだけで減点です(親指はステアリングにそえて、ほぼまっすぐ)。
あと、オートマ車に乗ると、構造的に驚く部分がありますね。なんと、肘掛けがついている(笑)これじゃ、危険な、ふんぞり返った運転をしてくれと言っているようなものですよね(笑)
コメントへの返答
2012年10月28日 16:12
いらっしゃいませ♪

フィギュア競技って、スケートかな?と一瞬思いましたが、自動車競技の一種だったのですね!不勉強にして、今知りました。

なるほど、正しく安全な運転を競う。これはイイですね。「運転道」あるいは「車道」と呼べるかも!沖田流家元とお呼びしたくなってきました。。。Car検の級位とは格が違いそうです。記事中に「運転の美学」などと書いてしまったこと、恥じ入る思いであります。ぜひメジャーになってほしい競技ですね。

肘かけ、VIP様養成ギプスであります(笑)。

どちら様も助手席で、他人の運転をじっと我慢するのは結構なストレスになりますね(笑)
2012年10月28日 11:55
あと、普段、走っていて怖いのが、信号待ちで並んでいて、青信号になって、いざ発進ってときに、前の車のバック灯が一瞬光ることがよくあること。あれってなんでなんでしょう?バックしてくんのかかと思ってビビるんですけど(笑)
コメントへの返答
2012年10月28日 16:24
これはわたしも疑問に思っていたのですが、おそらくAT車での信号待ち、律儀?にPレンジにシフトしているのをDに戻す際、Rを通過する時だと思われます。

一般にはDレンジでブレーキを踏んで待つと思うのですが、軽量車ではクリープで動き出そうとするので、ブレーキを強く踏み続ける必要があります。なので踏ん張り続けたくない御仁の編み出した技ではないでしょうか?
(女性や年配の方に多い気がします)

たまにバックしだして慌てている人もいますので、車間は広めにとるに越したことはないようです(笑)

スポーツカーのディーラーでフィギュア競技、奨励してほしいですね。美しいクルマには美しい運転・マナーが似合いますね(反省)。
2014年12月28日 11:13
こんにちは。

お邪魔させていただきます。

ご指摘の運転はよく見かけますよね。

右折する時も、右に寄せないでいきなりズバッ!と切り込む人もいらっしゃいますw

高齢ドライバーが増えているし、運転でイライラして我を忘れてしまいそうなので、自動運転のクルマに乗りたいです(笑)

コメントへの返答
2014年12月28日 14:31
こんにちは♪

最小限の舵角で曲がりたい気持ちはわからないではないですが(笑)当てられてはかないません。

スーパーの駐車場などで安全運転大会でもやって、参加者には割引券、優秀者には特典でも用意すれば意識が変わるかも。

プロフィール

「@パパンダ どこへ渡りたいのかが気になりますね(笑)」
何シテル?   08/16 12:08
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation