• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月07日

OH! 俺たちのサーキット!(=俺サ(笑)) ― 走りの写真を採点する ―



今日は当地は蒸し暑かったです。

午前中は防災訓練で、ダミー(救助訓練用人形)を廃材の下から救出していた灸太郎くんです。

わたしがダミーなら、やっぱり女性に救助されたいですね…

若しくは、女性仕様のダミーを作ると男性参加者、積極的になって効果絶大かも!
挙句に連れて帰っちゃったりして(笑)


****************************************


さて、80年代、月刊「オートバイ」誌(以下O誌)の人気企画といえば、読者の投稿ページでした。

あちこちの峠で撮った膝すり写真を投稿する冒頭のコーナーと、愛車自慢の「俺の愛車を見ておくれ」がメインだったと思います(買って読んだことが無いので…(笑))。

社会問題化し、あちこちの峠道が二輪通行止めにされたりしました。
よく峠のガードレールに花が供えてあったりしたものです…


****************************************


さて、今月の投稿は「灸太郎くん」からです。



「場所は旧FISCO、100Rです。
  サーキット初体験でもコースレイアウトが単純なフジは楽しく走れました♪」


****************************************


寸評:

こりゃダメだ!カラダが固まってる!!
しっかり荷重できていないので、へっぴり腰で乗っかっているだけです。。。

テキトーなステップワークも目も当てられませんよ…

もっとシッカリ下半身でマシンをホールドして、上半身をフリーにできれば、自然にハンドルも切れてもっとアクセルを開けて回れるはず。

君の場合は、違うマシンで深くバンクさせる練習をした方がいいと思います。
倒しても転ぶ気がしない、4気筒ツーリングバイクでもっと走りこんで出直して来なさい!

背中のゴリラが泣くよ。



よって、俺サ C級。(笑)


****************************************


トホホ、厳しーい…

自分で見るのも情けないような写真ですが、自滅覚悟で掲載します(笑)

この100R、みん友「shin-kun」さんに何度もラップされましたが、その都度「カッチョエー」とうしろ姿に見とれておりました。

(勝手にリンクしてすみません)

自作自演でお粗末さまでございました。。。
ブログ一覧 | DUCATI 750F1 PANTAH | スポーツ
Posted at 2013/10/07 01:44:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VAB&NDオイル交換・マジョレッ ...
ルーアさん

昨夜は雨☔️…で汚れたのて、洗車機 ...
PHEV好きさん

Club990S広島本社オフ会
ヴィタさん

某PAにて
パパンダさん

GWあれこれ…(宜しかったら😅)
tom88_88さん

💖今年一発目💕HENTAI友の ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2013年10月7日 15:49
懐かしい写真ですねぇ~(^^)

直線が長いのでエンジンが吹けきって慌ててアクセルを戻したのがついこの間のような気がします!

箱根や筑波でコケては出て行く諭吉さんの数に冷や汗を何度もかきました(^^;)

まあ、今でもタイヤが四つに変わっただけで同じようなことをしているのですが。。

PHMCも移転してだいぶ変わったようですが(川崎に移転してから行ったことはないんです!)今でもツーリングとかしているのですかねぇ?

当時のツーリングは前の晩から寝られないくらい緊張していました(笑)
コメントへの返答
2013年10月8日 9:56
勝手に写真にリンクさせていただきました。事後承諾ですみません…

富士は(鈴鹿もですね)直線が下りなので街乗りのギヤ比では吹け切ってしまいますね。「おお、こんなに出るのか!」と240km/hあたりを指すメーターに驚きました。
いじった甲斐があったなぁとつくづく思いました。

2コーナーからの下りも、「こんなにアクセル開けていいんだな♪」と心の底から感激したサーキット初心者でした。

それにしても、しっかり荷重の掛かった路面に吸い付くようなコーナリングで、あっという間に見えなくなるshin-kunさんのSSと、写真家NさんのF1の後ろ姿にしびれっぱなしでした。

当時のツーリング、どこかのブログで昔読んだことがあったのですが、なかなかスゴイものだったようですね!谷に落っこちて、それを機に乗り換えとか…
2013年10月7日 21:00
こんばんは(´・ω・`)ノ

俺サ、懐かしいですね~w
僕も今更ながらライディングの楽しさや難しさ、奥深さを感じます
残念ながら今はバイクに乗る事はほとんどないんですが、モトコンポが完成したらル-ツ・ザ・原チャリと言う草レースに参戦したいと、ひそかに目論んでいます( ・∀・)
コメントへの返答
2013年10月8日 9:45
最近自転車で近所のスーパーに買い物に行く際、「お、今日は乗れているな♪」と思うことがよくあります。

後輪を食いつかせ、腰からスイッと寝かしかかるとハンドルが切れ、ペダル全開!接地すると後輪が浮き上がって恐ろしーです(笑)

4輪と違って、コーナリングプロセスを管理しにくいあたりが奥深さでしょうね。70年代あたりでも、MV+P.リードのビデオなど見ると、4輪のようなイメージで走らせている感じがしました。説明むずかしいですが…
2013年10月7日 22:45
こんばんは
俺サ懐かしいですね(笑)

私も当時膝すり小僧でしたよw
コメントへの返答
2013年10月8日 9:59
皆さんそうなのネ(笑)
古い写真を見つけて、連鎖的に思い出しちゃいました(笑)

当時は峠という峠はガムテープだらけのミニバイクや250、400に占拠されていて、ビビリのわたしは通行人のふりをして通過していました(笑)

一度ヒザを擦ってみたいと思いつつ実は未体験です。一度でも達成すると世界観が変わる気がします…
2013年10月8日 3:39
ありましたねぇ、俺サのコーナー。

ヘルメットから伸びた長い髪が
宮崎K-16氏を彷彿してますなぁ♪

昔、スズキRGV-γを所有してましたけど
膝擦りは1度も経験してないです orz
コメントへの返答
2013年10月8日 9:54
買うのはR/C誌と別冊MC誌、というマセた高校生でしたが、真っ先に立ち読みするのは俺サ! 笑いをかみしめつつ(笑)

後ろ髪、鋭い指摘ですね(笑)これ絡まって仕方ないんですよ…

山走りに行っても、女性と間違えているのか、がんばってついてくる4輪もいたりして、難儀しました。

ツナギの膝パッド、休憩中に歩道でこすってすり傷を入れておきました。「たまに擦る」風に見せるのがプロ(笑)
2013年10月9日 21:53
AEDの講習を受けたんですよー
人形の肌に貼るんですが

もし、実際に目の前で起きて
それが若い女性だったら
胸をはだけて貼っちゃっていいのか
逮捕されないのか、悩みます
コメントへの返答
2013年10月10日 9:41
確かにそんなケースも♨

その場に居合わせた特権です!
遠慮しつつ大胆に行っちゃってもいいのでは♪

AEDならぬ、BED講習なんてないかな?(笑)

プロフィール

「DUCATI SSの整備【55】キャブレターニードル調整と整備性改善 http://cvw.jp/b/1333960/48407649/
何シテル?   05/04 05:00
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation