• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月07日

超絶福祉車両発見! ― CAROL i ―

超絶福祉車両発見! ― CAROL i ― .
久方ぶりの更新です。
一年以上前の写真ですが、思い出したので掲載します。

*******************************************

近年は車イス対応のいわゆる福祉車両もよく見かけるようになり、
ホンダなどは家庭向けカタログモデルとしても発売していますね。

さて、今回とりあげるクルマが登場したのは90年代前半だと想像します。

まずは発見時のアングルから




20年程度経過していると思いますが、外装の程度は良好です。
ナンバーは3ケタ区分なので、何ヶ所か目の”雇用先”と思います。
納車ディーラーステッカーがないので判りませんが。

側面です。なかなかまとまっています。
サイドウインドウの描くラインと後付け部分見切りが同心円上にできなかった事情がありそうですね。


後ろに回って、驚いたのがリヤゲートの処理。






後端部は直角にして平面扉にしてもよかったようにも思うのですが、
流用品が無かったのでしょうか。。。
もともとのリヤゲートドアを無理やり位置と角度を変えて使っています。
リヤウインドウ下の”おでこ”がバンパー下端と揃うくらいのところまで
支点(ヒンジ)の位置を後方・上方に移動させているようですね。

バンパー部分は下側がヒンジの手前に開くゲートになっているのだと思いますが、
あまりキズが見受けられないので上手に使われ続けているのか、単に使用頻度が低いのか…

テールランプ(後期型かな?)は元来の位置だと思います。
ゲートとの位相(ずれ)が面白いですね。

後席は取り払われて、車イスでの乗車スペースになっているようでした。

自身は初めて見る車両なので、おそらくは極少数しか作られなかったと想像しますが、
もしかするとマツダの地元方面では普通に見かけるクルマだったのでしょうか?

そのあたりの事情など、当該地域の皆様(笑)ぜひぜひお知らせくださいませ♪
.
ブログ一覧 | GO! GO! 車いす | クルマ
Posted at 2015/11/07 23:49:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

0817
どどまいやさん

初めての別々の旅|あずさ120号初 ...
ドライブへ行こうさん

この記事へのコメント

2015年11月8日 0:02
このクルマのBピラーからテールに掛けての処理を見ていると、ルノーだったらキャトルとか、エクスプレス、カングーなど、ニッサンであればエスカルゴみたいなクルマって、こういう福祉用途に向いているのですよね。 でもこのクルマに関して言えば、三菱のトッポが仮想ライバルのような気がします。
うちの初代1.4L版カングーを乗り始めた頃は、よくトッポと間違われましたから。

コメントへの返答
2015年11月8日 0:08
早速のコメント、ありがとうございます。

そうですね、大増殖したトールワゴンと呼ばれるスタイル、軽自動車ではミニカトッポが先鞭をつけたように思います。

ミラやアルトはウォークスルーバンがあったので、これらも使えそうですが、頭上容積とともにスロープの工夫がこの手の車両のカギでしょうか。
2015年11月8日 9:28
福祉車両(車いす仕様車)として
今もいくつかは種類がありますが・・

これは無理やりだなぁww
コメントへの返答
2015年11月8日 14:02
少量生産車なのと、当時マツダのこのクラスに商用車などが無かったのでこうなっちゃったんでしょうね。

デコッパチになっていますが、他人事と笑えなかったりもします(笑)
2015年11月8日 11:38
これは多分、ウチの近くの介護施設車両で使われていたのと同じ車ですね
少なくとも大阪にもあるようです
灸太郎くん程熱い眼では見てなかったので詳しくは覚えていないですけど、リアゲートのテールランプ周りの処理の仕方を見て、ブリスターフェンダーに改造してある車の燃料タンクの蓋の周りみたいな仕上げだなと思ったり、テールランプが違う型の流用品なのかなと思ってた記憶はあります

昔、こういう車両を作っている会社に勤めたいなと考えていた時期がありました(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年11月8日 14:01
目撃情報ありがとうございます♪

テールランプの縁での唐突な切り方、確かに!このテールは円柱状のレンズが後ろに突出している後期型だと思いますがバリエーションがあるのかも。

燃料キャップのフタ部分も面一にしてあるのはあまり見かけませんね。

特装車の架装はレースカー同様、機能優先で共感しますが、美的に疑問な処理も多いですね(笑)
2015年11月9日 20:13
ウチにカタログがありました。
アップしておきましたので、ご覧下さいまし。

http://minkara.carview.co.jp/userid/392760/car/944135/4386495/photo.aspx
コメントへの返答
2015年11月10日 10:05
何でもあるんですね♪(笑)
ありがとうございます。

最近のと仕組みはあまり変わってないみたいですね。

リンク先拝見しました。なぜかグーグルでは検索で出なかったけど、ヤフー検索だと出ますね。

プロフィール

「@パパンダ どこへ渡りたいのかが気になりますね(笑)」
何シテル?   08/16 12:08
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation