• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月16日

オイル消費対策いろいろ ― 添加剤、オイル粘度変更 ―<追記あり>

.

こんばんは。

今年の7月は驚くほど温度が低いですね。

湿度は高いので、部屋の中など涼しくはないのですが、

日差しがない分、運転中は窓を開けておけばそれなりに快適です♪


とくに関東以北が日照不足とかで、

今年も野菜が高くなりそうな予感がします。。。


今回も写真なし、文章力で勝負!(笑)

(後日画像追加予定です)


*****************************************


さて、久しぶりにバモスホビオのレポートです。


前回は、オイル消費が多いので、

自己流で燃焼室やピストンリング洗浄を狙ってみました。

当座は効果があったのですが、暫くすると元の黙阿弥。。。


   ◇   ◇   ◇


続いて、評判のよさそうな、

バーダルの添加剤「リングイーズ」を試してみました。


効能書きによると、洗浄効果が高いとのことで、

カーボンやスラッジによる、ピストンリングの固着を解消し、

圧縮圧力回復やブローバイの減少を図る製品とのことです。

オイル交換時に投入し、500~1000㎞ほど走行したら、

オイルフィルターとともにオイル交換して、

汚れを排出するようにと書かれていました。


結論から言うと、2本購入し試してみたのですが、

当方の車両ではオイル消費にはほとんど効果が見られませんでした。

(オイルの汚れはかなりのものでした)


<これより追記>

   ◇   ◇   ◇


続いて、ルブロス社のオイル添加剤「プロメディック」を使って見ました。


結果としては、当方のオイル消費には目立った効果はありませんでしたが

(消耗部位・度合によると思います)、

振動減少、滑らかな回転感、軽い吹け上がりなど、

効能は十分体験できるものでした。

以前二輪で使用していた添加剤「EPL PL500」と

使用法・効能などよく似ているようです。

ただしオイル消費減少による経済効果を狙っての導入でしたので、

二度目の使用は行っておりません。。。
同社製オイルには初めから添加されている品もあるようです。

<追記ここまで>


   ◇   ◇   ◇


オイルを食う割に、白煙が上がるようには見えず、

以前のアクティのようにリヤハッチに煤や細かなオイル粒の汚れが付いたりはしないのですが、

気温が氷点下での始動時などは一時的に白煙が確認できました。


その後は諦めの境地で(笑)、高速道使用前や、

ガードレールに反響するエンジンノイズが気になったり、

強い減速時にオイル警告灯が「瞬間的に点灯」したら

「適当に」補充して様子を見ておりました。


警告灯が「瞬間的に」点くまで減っていると、

1ℓ以上足してようやくゲージの下限辺りで、

一体どれだけオイルが残っていたのやら…(1ℓ未満か?!)


※オイル警告灯が常時点灯となると、

油量・油圧不足でエンジン破損(焼き付き)寸前なので、

「今、何か警告灯が光ったな?」と思ったら、

高負荷運転は避け、できるだけ早くオイルを補充してください。


ちなみにオイル量が少ないほどエンジンの吹け上がりは軽く、速いです。

(特に無負荷のブリッピング時)

ただしオイル量が少なければ劣化は早いはずで、お勧めはできません。


オイル消費以外にはエンジン不調という訳でもなく、

発進時などに少々トルク感に欠け、ストールしやすい傾向はありましたが、

寿命を迎えたプラグキャップ一体式点火コイルを交換したことで、

全体にトルクが増し、発進もかなり楽になりました。

但し燃料消費はほとんど変化がありませんでした。

(通算で約11(エアコン使用時)~13㎞/ℓ)


   ◇   ◇   ◇


エンジンオイルはホームセンターの10W-30の一番安いものを

(1ℓボトル入りで500円台、注ぎ足し用に常時携行)

注ぎ足しつつ使っていましたが、

先日、法外な安さに目がくらみ(笑)、

某工業系通販Mのオリジナルブランド、5W-30を入れて見たところ、

予想通りオイル消費はさらに増大し、500㎞/ℓ程度まで悪化しました。

(殆んどガソリン補給(約400㎞毎)と同じサイクル)


   ◇   ◇   ◇


そこで気が付いたのが、

逆に「粘度を上げればオイル消費が減るのではないか?」

ということで、

同じ通販M経由で、一番安い(笑)20W-50を入れて見ました。


といっても前回の5W-30への補充ですが、

著しく粘度が上がったことで、明らかに吹け上がりは重く、

負荷の有無を問わず、回転上昇は遅くなりましたが、

高粘度の油膜でシリンダーの密閉効果が上がったのか、

発進時含め明らかにトルクが増しています。


補充直後(約1ℓ程度補充と思われる)、

高速道を使用する機会があり、注意深く走らせて見たところ、

やはり従来の「抜けるような軽やかな吹け上がり」は影をひそめ、

逆に早目のシフトアップ(5000rpmだったところを4500rpm)で、

スロットルを大きく開けて車速の伸びを待つようにしてみたところ、

意外とトルクのつながりも悪くない印象でした。


試しに高速道を降りてすぐに燃料補給してみたのですが、

やはり高速巡航(5速5000rpm程度)時の回転抵抗は大きいようで、

通常の市街地と同様の13㎞/ℓ程度で、

以前のような高速道での燃費の伸びは期待できない模様でした。


   ◇   ◇   ◇


その後、約一か月で4ℓボトルを半分程度使用、

ほぼエンジン内のオイルも入れ替わったのではないでしょうか。

新油を補充し続けているので、劣化も少なかろうと、

毎週ゲージをチェックして、レベル下限をキープするようにしています(笑)


一般道では4000rpm以下の早目のシフトアップと、

大きめのスロットル開度を心がけていると、

前回ガソリン補充の後、距離の割に燃料計の下がり方が少なくなっているので、

(混雑したバイパス含む一般道のみ走行、

発進停止・加減速多し、エアコン殆んど不使用)

先ほどいそいそと(笑)、燃料補給して計算してみたところ、

今回の燃費は13.7㎞/ℓと、望外の好結果を記録しました。


使用回転域を低めに振りつつ、

可能な限りスロットル開度を大きくしてポンピングロスを減らすことで、

燃料消費が減ったのではないかと思われますが、

まぐれの可能性もゼロではないので、継続して様子を見ます。


   ◇   ◇   ◇


気付けば積算計も既に20万キロを突破し、

そろそろタイミングベルト/水ポンプ周りの整備も必要な時期なので、

併せて重整備をするのがベストではありますが、

残念なことに今は軽自動車のオーバーサイズピストンは供給が無く

(軽自動車の排気量枠を超えてしまうのが理由だとか)

バルブ回りのオイル下がり対策を除けば、

オイル消費に対しては、ピストンリング交換くらいしか打つ手がないようです。


昨年秋からエアコン使用時に、

ときどきベアリングが齧るような音が出ることがあり、

大枚叩いて重整備すべきか悩ましいところです。


長文読破、お疲れさまでした。

ブログ一覧 | HM3 バモスホビオ | クルマ
Posted at 2019/07/16 21:02:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

注意喚起として
コーコダディさん

この記事へのコメント

2019年7月17日 7:19
悩ましいですね^^;
ウチのHA3の時と同じような症状なので
リング交換で治まるとは思いますが
現状だとリビルトに載せ替えが
一番効率的な気がします。
リング周り、タイベル、ウオポン他一式
部品代で数万円はかかるのでリビルトエンジンも
そう高額ではない気がします。
ただ、程度の良い中古車が出回っているうちに
ハコごとを押さえておきたい気もします。


コメントへの返答
2019年7月17日 14:09
悩んじゃいますね(^^)

確かに新品部品代と分解修理の日数を入れると、リビルドエンジンの方がいいかもしれませんね。

最近の中古車相場はチェックしていませんが、エアコンの修理もあるので、そちらの兼ね合いでハコ替えも考えたほうがいいのかもしれませんね。
N-VANへの乗り換えで、中古車タマ数増えたかも?(^^)

プロフィール

「@パパンダ どこへ渡りたいのかが気になりますね(笑)」
何シテル?   08/16 12:08
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation