• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月29日

<追記あり>ZFトランスアクスル 5DS-25 資料

.

<追記しましたので、最後まで目を通してください>

縦置きミドシップのスーパースポーツカー御用達、

ZFトランスアクスル 5 DS-25 シリーズについて調べてみました。


※画像の文章には「/1」「/2」とありますが、誤解を避けるため、

当記事においては、「-1」、「-2」(ダッシュワン、ダッシュツー)に統一します。

コメント返信含め修正しました。

alt

「スーパーカー誕生」 沢村慎太朗氏 著によると、

「5 DS-25-1、-2とも、構造は同一(-2を反転すれば、事実上-1)で、

マウント類と注入/排出口などの違い」とあります。


だとすれば、ケーシング鋳造品は殆んど同一と思われますが、

形状変更やそれに伴う容積変更がないか確認したいところです。


使用オイル種類やオイル量はこちら

https://aftermarket.zf.com/remotemedia/lol-lubricants/lol-en/lol-te-ml-24-en.pdf

-1=2.0ℓ、-2=3.5ℓ と記載されています。


*************************************


<これより追記>


◆下記サイト(パーツリスト転載)によると、BMW M1は、

 インプットシャフトが下側になる向きで「-2」を使用(LSD装着)。

http://bmwfans.info/parts-catalog/E26/Europe/M1-S38/browse/manual_transmission/manual_transmission/#1207743_1


◆M1純正「-2」エンドカバーはオイルクーラー標準装着?(写真はM1プロカー)

https://pantera.infopop.cc/topic/m1-zf


◆パンテーラ用「-2」分解写真

https://racecarsdirect.com/Advert/Details/100396/zf-5ds-25-2-gearbox--de-tomaso-pantera---bmw


◆M1「-2」は専用品?強化型?

https://pantera.infopop.cc/topic/bmw-m1-transaxle-in-a-pantera


◆オリジナル(接尾記号なし)、-1、-2、M1用-2の変遷

※M1用-2は進化版ヘビーデューティ仕様?

https://www.gt40s.com/threads/which-zf-transaxle-to-use.16311/


参考になれば幸いですが、却って判りにくくなったら恐縮です。

.


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2020/02/29 16:41:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1396
よっさん63さん

一昨日は月曜日(シ・ガり散らかす ...
u-pomさん

今から急遽出勤です、
138タワー観光さん

デッキバン
avot-kunさん

蓮田 下りのパーキングの レストラン
みぃ助の姉さん

【第109回】ディーラーさんの入庫 ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2020年2月29日 21:25
非常に参考になります。
情報ありがとうございます。
/1の図面が欲しいですね・・・
コメントへの返答
2020年3月10日 11:58
微力ながらお役に立てれば幸いです。

想像ですが、オリジナルの「5DS-25」が作られ、恐らくはパンテーラやボーラなどの企画が上がった際、クランク軸高/アクスル高の兼ね合いで反転した「-2」が派生し、分類都合上オリジナルは「-1」とサフィックスが付けられたかと思います。

「-1」の四方からの画像が見つかって、ケース形状に「-2」との大きな差異が無ければ、「-1」に準じたオイル量で良いのではないでしょうか?(^^)
2020年2月29日 21:31
スーパーカー誕生:沢村 慎太朗 (著)
買い物クルマのグローブボックスに入れて 奥様が買い物の間に何度も読み返ししております
この種の話が書けるヒョウロン家は貴重だと思っています
コメントへの返答
2020年3月1日 13:37
当方も文庫版所有なので、クルマに入れっぱなしで医者での待ち時間など重宝しています(^^)

歴史を俯瞰したかのような広い視野での著述は説得力があり、いささか「二流」感のある設計にもあからさまに貶したりせず、自動車そのものやエンジニアら製作者へのリスペクトも感じられる好著ですね。
2020年2月29日 22:20
ポルシェ356A(T2)以降は、ZF製のステアリング・ギヤボックスが採用されました。

デ・トマソ・ヴァレルンガを所有している知人から聞いたのですが、「VWビートルのケースにヒューランド製のギヤを組み込んである」と、聞いた事があります。^_^
コメントへの返答
2020年3月1日 13:43
国産車でも確か先代スープラなど6速MTはZFだった気がしますが、何となく高品質感が漂うブランド名ですね(笑)

VWのケースにヒューランド製のギヤ、確かF3やフォーミュラフォード用の「Mk.9」と呼ばれるものがそれではなかったかと思います(^^)

オタク知識ではしょうがないので、このページ、一般公開なので皆様活用してください(笑)
2020年2月29日 22:24
ちょうどパンテーラが来た。クラシックZFのパーツはアメリカのほうが手に入りますね。
コメントへの返答
2020年3月1日 13:49
こちらではいつの間にか、パンテーラは全く見かけなくなってしまいました。。。さすがアメリカはメイン市場ですね。

その昔、Option誌の最高速アタックで307Km(ビルダーH氏は不本意だったそうですが)を叩きだしたM氏のパンテーラには驚愕し、その後の顛末の衝撃も忘れられません。。。
2020年3月4日 9:46
遅コメご容赦。
ワタスも色々興味を持ち調べたのですが、-1と-2の違いって仕様変更をしめしていて、本に書いてあるインプットシャフトの位置違い(逆さ使いか正規か)ではないのじゃないかと思うのですが?どんなもんでしょうかね。
採用した時代で-1が使われたか-2が使われたかの違い。
ミッドの本気仕様(当然時代は後になる)では、エンジン低くしたいし逆付けにしたくなるわけで、そこにあったのは-2だった。ということかしら?
ワーゲン→ヒューランドと同じことになったという印象。
コメントへの返答
2020年3月4日 11:37
おはようございます。
著者による-1と-2の違いは、あくまで車両構成概念の説明用なので、正確な内部構造は、やはりZFの公式資料に拠るべきですね。両者のパーツリストを見比べれば内部構造の差異はおよそ把握できるかと思います(-2は下記リンク参照)。

下のアドレスのサイト(パーツリスト転載)には生産型M1は-2だったように記載されていますので、既に製造終了(あるいは受注がまとまれば製造)だった可能性もありますね。
http://2009.bmwfans.info/parts/catalog/E26/Coupe/Europe/M1-S38/LHD/M/1981/april/browse/manual_transmission/manual_gearbox/
(シール類などはBMW経由で入手可能なものもあるようですね)
※M1はLSD装着、インプットシャフトを下にしてマウントしていたようです。
2020年3月4日 23:43
消化するのに時間が欲しい•••
コメントへの返答
2020年3月5日 11:02
リンク先の活発な議論は興味深いところですが、強度に関する部分は今ひとつ決定打に欠ける気がしますね。
(M1用の-2はシャフトが細い等の件)
2020年3月4日 23:45
リバースランプSWが有るとは!
欲しい
コメントへの返答
2020年3月5日 11:07
どの辺りが相違点か当方は把握しきれないのですが、確かにM1のパーツリストには載っていますね。

現在のリバースランプスイッチはどこにあるのですか?
2020年3月5日 7:53
もしやと思いHaynesで
De Tomaso, Pantera, BMW M1
等々を検索しましたが不発でした•••
コメントへの返答
2020年3月9日 14:59
インプットシャフトが上側に【追記※下側の間違いです。すみません】なる-2、ということでM1の油量がドンピシャかと思い検索すべく、「M1 service data」等で検索を掛けたのですが、行き当たりませんでした(近年の1シリーズM135などが出てくるばかりで)。。。

一応お知らせしておきますと、BMW M1の型式名はE26なので、こちらも検索候補として見てください(^^)
2020年3月16日 15:23
この本は多車種を年代順にわたり解説があり面白かったです。
数年前の入院時にも持ち込んで再読していました。
エンジン等主要部品の配置イラストは面白かったです。

表紙裏のサイン入り構造図も感心して眺めました。
マニアなら大判ポスターにして飾りたいですね。

トランスアクスルは見落としていたので初めて知りました。
コメントへの返答
2020年3月16日 18:20
福野氏の「幻のスーパーカー」という書籍とテーマ・記述が重なる部分がありますが、沢村氏は概念論からさらに一段掘り下げた当事者へのインタビューなど、具体的な事象に迫って書かれているように思います。

個人的には校正がしっかりしていて、無用な脚色をせず、媒体・読者層に応じて文体や表現を変えたりしない、硬派的な沢村氏の著述が好みです。

プロフィール

「@Garage K BOPは「大人の事情」臭さがありありですね。予算規模など含めた公平を期すならグリッケンハウスやイソッタフラスキーニに加算のBOPがあってもよさそうなものだったのに。」
何シテル?   05/10 15:16
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation