• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月20日

BMW S1000R 整備 ②クラッチカバーオイル漏れ

BMW S1000R 整備 ②クラッチカバーオイル漏れ
S1000R整備の続き。
■クラッチケース(ふた)からのオイル漏れ
エンジン左右のカバー(ふた)取り付けボルト穴を利用して取り付ける、
社外アクセサリーのエンジンプロテクターを取り付けたところ漏れるようになったそうです。
クラッチカバー下には紙ウエスの「おむつ」が当てられていました。
(預かって乗って帰った際は、幸いにも漏れはなかった)
こういう場合、安直な対症療法(むやみな増し締めや液体ガスケット塗布)は、却って余計な不具合を引き起こす恐れがあります。
正しく接合面の平面が出ていて、損傷のないガスケットを介して適正な軸力が掛かっていれば漏れるはずがないのはメーカー保証の通り。

【状況把握&下準備】
●アルミ製カラーは端部が変形(座屈)、減寸しており(特に下側ボルト側)、
上側の長い方のボルト(M6×70)に至っては、目視でわかるほど曲がっていました。
→特に精度が必要なものでもなく、曲がりも半ねじ部分(ねじ山のない部分)なので、
締め付け時に雌ねじや穴を傷めることがない程度に叩いて修正し、再利用しました。

●漏れていた箇所に近かったらしい下側ボルトには、液体ガスケット(ブラックシーラー?)が塗られていた。
→ねじ穴側とも除去(タップ・ダイスを通して清掃)
(注)内部に通じていない取り付けボルト穴からオイル等が漏れることは構造上あり得ません。

※驚いたことに、純正のクラッチカバー取り付けボルトは特殊軽合金(チタン合金?)製のようです。
愛想のない、変なつや消しグレーのボルトだと訝しく思っていたのだが…失礼しました!
ほとんどすべてのボルトは刻印の入ったBMW特製品のようです。
ステンレス製ボルトもねじ山部分含めスッキリとした仕上がりの良さ(切削品?)で気持ちよく締まります。
ホームセンターの一般品とはグレードが違います。
************************************************

【ボルト・カラー長の確認・検討】
取り外した(プロテクターキットの)ボルトやカラーの長さ、
ボルトの座ぐり(沈み込み代)深さを全て測定しました。
純正ボルトの長さとの差と、取り付け時のあるべき数値を図を描いて確認し、
まずは最低条件として、ボルトが底突きして軸力が掛からない状態にならないよう、
計算値を割り出します。
alt

本人も後で見返すと何が何だか分からないような図ですが(笑)、
キットパーツのボルト長・カラー長には基本的に問題がなく、適正と判断しました。
(前述のように純正ボルトとの出来栄えの違いは歴然としています)

【カラー減寸分の実測・補正】
反っていないのを定盤上で確認したプロテクター台座(10mm厚の硬質アルミ合金板をNC切削加工したものと思われる)を、
クランクシャフトエンドカバー側のボルトのみ、ハンドルを取り付けないソケットレンチで締めこんで仮止めした状態で、
クラッチケースとプロテクター台座との間に入るカラーのすき間(現状での長さ不足分)をシックネスゲージで実測(あくまで目安)して、差分のシムを追加しました。
(上側ボルトには0.3mm×3、下側ボルトには0.3mm×1)
alt

【再取り付け手順】(記すまでもないとは思いますが…)
念のため、取り付けボルトは全て締め付け時の位置をマーキングし、
共締めになるカバー2点のプロテクター台座取り付けボルト含め、
全てを一旦弛めた上で、それぞれに内寄りから対角線状(星形)の順に締め直しました。
締付トルクは1㎏・m(10N・m)以下と思います(ドライバーハンドルでも手加減して締める程度)。
※ガスケットが貼りついているので、ボルトを弛めた程度でいきなりオイルが大量に漏れだすことはまずありません。
※M6ボルトは概ね1Kg・m程度の締付トルク(力強く締めてはいけない)と覚えておけば間違いは少ないと思います。

【対処後の確認】
試運転走行前に1分間程度、暖機運転(アイドリング)をして、オイル漏れがないことを確認。
20分程度、いつものテストコースで試運転をしましたが、オイル漏れは認められず。
これにてオイル漏れ対処は終了。継続して目視点検することとします。

【原因の考察】
社外品エンジンプロテクターキット自体はつくりや材質もよく、寸法も問題はないと思います。
基本通り、共締めになるカバーのボルトを一旦全て弛めた上、適正なトルクで締め直しながら取り付けていれば、カラーが減寸することもボルトが曲がることもなく、オイルは漏れなかったのでは?
もし漏れるようなら、まず合わせ面の荒れや歪みを確認・対処し、ガスケットを交換して組み直すことになります。

ブログ一覧 | 整備日誌 | 日記
Posted at 2024/01/21 13:15:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ヘッドカバーパッキン交換
エブリィ~さん

オイルパン
ミジェットタカさん

オイルポンプボルト折れ
ROKI GCZ32さん

RX-7(FC3C前期)継続車検  ...
i-takaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「DUCATI SSの整備【53】追加電装品の配線適正化など http://cvw.jp/b/1333960/48400481/
何シテル?   04/30 11:26
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation