• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灸太郎くんのブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

DUCATI SSの整備【79】フットペグ/ペダルの3次元的変更(4)回転式ペダル先端部

DUCATI SSの整備【79】フットペグ/ペダルの3次元的変更(4)回転式ペダル先端部
オイル漏れ修理やサスペンション設定変更と並行して、乗車姿勢も随時気付いた点を見直しています。部品交換しなくても調整できる(すべき)部分はいくらでもあります。 【偏芯式フットペグを後方へ調整】=膝の曲がりを緩やかにするため。750F1では、細身のバイクと身体の接触面積が少ないためか押さえが効かず、制 ...
続きを読む
Posted at 2025/10/02 19:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年09月26日 イイね!

DUCATI SSの整備【78】ドゥカティらしい排気音(除電ナット着脱での変化)

DUCATI SSの整備【78】ドゥカティらしい排気音(除電ナット着脱での変化)
本日三本目の投稿(笑) 先の二本もお見逃しなく! 以前の記事で、いろいろなところに静電気除去目的で細工をしていました。https://minkara.carview.co.jp/userid/1333960/blog/48531440/装着後、取り外しての検証を行っていませんでした。 サイレン ...
続きを読む
Posted at 2025/09/26 20:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年09月26日 イイね!

DUCATI SSの整備【77】オイルクーラー配管の漏れ修理

DUCATI SSの整備【77】オイルクーラー配管の漏れ修理
実際の作業は、つい先ほど投稿の外部オイルラインよりも前ですが、https://minkara.carview.co.jp/userid/1333960/blog/48667857/ オイルクーラー用の配管取り出し部の漏れも修理しました。写真は接続を取り外したところ。当該箇所以外は掃除前で全体にまだ ...
続きを読む
Posted at 2025/09/26 18:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年09月20日 イイね!

DUCATI SSの整備【76】外部オイルライン 漏れ修理

DUCATI SSの整備【76】外部オイルライン 漏れ修理
入手時から水平側シリンダー下側のオイル汚れがひどいSS、とりあえずは”錆止め”と考えることにして後回しにしていたが、時折排気管に垂れて煙が出ていたほどで、走行中は”味覚”以外の全ての感覚(笑)に強く訴えてくるのは2サイクル並み、MHRあたりまでの歴史的車両群と同様。汚れの激しい箇所から推測し、シリ ...
続きを読む
Posted at 2025/09/26 13:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年09月20日 イイね!

DUCATI SSの整備(75)SS900ie用リヤショック装着

DUCATI SSの整備(75)SS900ie用リヤショック装着
先日のツーリングでの比較試乗で、明確に曲がりやすさ、特に二次旋回(一旦コーナリングに入ってからの旋回性能)の面で、SS800ieに明らかに分があり、それをヒントに道中、スプリングプリロードを増やして後輪側の車高を上げたところ、確実に”曲がりたがる”傾向が出てきました。 次の段階に進むべく、以 ...
続きを読む
Posted at 2025/09/20 15:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年09月09日 イイね!

DUCATI SSの整備【74】気分転換の早朝散策【追記あり】

DUCATI SSの整備【74】気分転換の早朝散策【追記あり】
あまり試さないスマートフォンのカメラで面白い構図で撮れたので投稿してみました。 リヤショックやら、ギヤペダルやら、エンジンのオイル漏れやらと、少しずつ手を入れているのですが、なかなか記事にまとめる時間がありません。 気付いた問題点に対し、試行(or 思考)錯誤を重ねつつ進化中、というところです。 ...
続きを読む
Posted at 2025/09/09 23:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年07月24日 イイね!

DUCATI SSの整備【73】SS800との乗り比べ印象記

先日、親しい仲間と近場に走りに行ってきました。 日頃の試行錯誤の積み重ねで、キャブレターの設定は低速域からかなり良好で、メインジェットやジェットニードルを変更して中速域以上の吹け上がりはかなり改善され、スロットル開度に比しての速度の乗りというか、加速が向上していることもあり、懸案事項の燃料消費もこ ...
続きを読む
Posted at 2025/08/07 18:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月17日 イイね!

DUCATI SSの整備【72】走りを楽しむための整備(改題しました)

SSは随分調子が上がって、そろそろ整備は一巡に近づいてきた感があります。残すは水平側バンク周辺からのオイル漏れと、クラッチの点検くらいでしょうか。 そこで総集編というほどでもありませんが、振り返って、安全に楽しく乗るための必須整備項目をリスト化してみましょう。 ①タイヤ空気圧の適正化。減ったタイ ...
続きを読む
Posted at 2025/07/20 01:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年07月15日 イイね!

DUCATI SSの整備【71】キャブレター調整用マイナスドライバー

DUCATI SSの整備【71】キャブレター調整用マイナスドライバー
どんな車両も整備の勘所があり、必要な工具もそれぞれと思います。 また、筆者のように数十年も経過した、程度もそれなりの車両をいじっていると、やすりや砥石、たがね、タップ&ダイスといった加工工具の使用頻度は、スパナやドライバーと同じくらいかそれ以上だったりして「いったい何をしているんだろう」と思えるこ ...
続きを読む
Posted at 2025/07/16 22:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記
2025年07月13日 イイね!

DUCATI SSの整備【70】純正キャブレターでの出力向上策

DUCATI SSの整備【70】純正キャブレターでの出力向上策
当初、現車の整備状態は悪く、非常に扱いにくかったことに加え、筆者自身の運転者としての”リハビリ”の意味から、電気系や車体・操作系整備と並行して、スロットル低中開度域のツキの良さ、反応の自然さを主眼にキャブレターのチューニング(調整)を繰り返してきました。 そろそろ全体にレベルが揃ってきたと感じられ ...
続きを読む
Posted at 2025/07/14 19:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日誌 | 日記

プロフィール

「DUCATI SSの整備【86】運転手リハビリを兼ねた小ツーリング http://cvw.jp/b/1333960/48744805/
何シテル?   11/03 13:00
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

角田VSベアマン、パーマーの考察 
カテゴリ:モーターレーシング
2025/10/23 14:44:30
 
デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ドゥカティ 900SS 偉大なる教材 (ドゥカティ 900SS)
筆者には野性味と洗練の高バランス点の”ドゥカティらしさの粋(すい)”といえる、切れ味ある ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation