• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灸太郎くんのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

左折時の当て舵 ―ラリー車の「フェイント」ではありません―

お米に虫が湧いてしまったので(!)、
今日は夕方からお米20kgほどを篩って、真空パックにしていた灸太郎くんです。

トホホ。。。

そこで八つ当たり!というわけではありませんが(笑)
気になる運転を徹底検証いたしましょう。

***************************************

左折時に、合図を出しながら、逆(右)にクルマを寄せてから左に切るクルマ。

特に2000ccクラス位から上と、ワンボックス型ワゴンで目につきます。

残念ながら女性とVIPカーのオニイチャンに多いようです。

左折車のすぐ右の車線を通り抜けようとすると、なぜかこちら(右)に寄ってくる!!

どうも全く意識せずにやっている人が多いようです。怖いですね。。。

    ◇    ◇    ◇

理由を考えてみました。

*出口でふくらまないように・・・
  ごもっともです。
  しかし、普通にハンドルを切って曲がりきれないはずはありません。
  トラックなどの大型車でも当て舵なしで曲がっているのですから。

*ハンドルを浅く切って曲がりたい・・・いっぱい切るのが面倒・・・
  運転をとにかく楽に、簡単に、とばかりやっていると、
  どんどん下手になってしまいますよ。

*ハンドルの上の方を握って運転している・・・
  11時5分とか、12時55分とか、ほとんど右手と左手が並んでいるケースもありますね。
  見ているだけで肩こりますが、ストレス下にあると意外と上の方握ってたりします。要注意。。。
  持ち替えないとハンドル切れませんよ。。。

*内側の縁石やガードレールに当たるといけない・・・
  これが一番多いのでは、と思います。さわらぬ神に祟りなし…


    ◇    ◇    ◇


結論から行きましょう。

★最大舵角までハンドルを切るのが遅い。(角速度です)

  どこまで切ればよいかわからないので、ゆっくり切っていく。
        ↓
  切るのが間に合わず、出口でふくらむ。

★最大舵角でハンドル持ち替えが必要なら、事前に持ち替えて広い角度で切れるようにしましょう。

★素早く切れないのなら、ゆっくり曲がってください。事前に速度を落としましょう。

★左折時は左にクルマを寄せるのが原則です。

★運転の美学の欠如…一発で最大舵角まで切って、そのあとはアクセルを開けながらハンドルを戻す量を調節する。それがカッコイイ運転なのです。

    ◇    ◇    ◇

美学とか言われても、わかんないんだろうなぁ。こんなブログ見てるはずないし・・・

最近は運送屋(宅配便)さんでもこういう運転してる方がいるんですよね…
どんな講習しているのやら…

プロフィール

「DUCATI SSの整備【72】走りを楽しむための整備(改題しました) http://cvw.jp/b/1333960/48547549/
何シテル?   07/21 07:55
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3456
789 101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

デーモンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 10:02:12
熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation