珍しく連投ですw
表題の通り、百戦大魔王さん(Das Auto Ganzさん)オリジナルのセンターマフラーと
カラカラ言い出した触媒の細工、水温メーターの調整をしたいただきました
館到着後、触媒を冷ましながらしばらくお話を
頃合いを見て作業を開始していただきました
リヤマフラー、触媒と準順に取り外していきます
エキマニのボルトを外すのに苦労されていましたが流石は百戦大魔王さんです
見事にリカバリーされ触媒を外されました
この触媒は、過去に燃え萌えした際の影響か一部かなりの焼きが入った個所が見られます
装着していただく触媒改ですw
改のおかげで2~3kgは軽くなっています
続き、オリジナルセンターマフラーの登場です!
こちらも、純正センターマフラーの半分以下の重量で作りもしっかりしています!
フィッティングもバッチリでサクサクッとインストールされていきます
流石にMADE IN JAPANです!!
最後にリヤマフラーのアライメントを確認しながら本締めです
この部分だけでも5~6kgは軽量化されますね~
お昼休憩後
以前、ハイスピードファンが回るタイミングと温度計がミスマッチなことに気付いていたので
DASにて確認しながら水温メーターの確認をしてもらいます
DASモニター上で87~8℃でしたが水温系では82℃位を指しています
実測値と5℃位の差異がありました
実測値+1~2℃位で、メーターの調整をしていただきました
様々なアドバイスをいただきながら作業終了~
暑い中ありがとうございました!!
で、肝心のインプレは~
◆センターマフラー編
・まず、ブリッピングから軽い!!タコメーターの跳ね上がりが違います!
・0km→加速の出だしから明らかに軽く加速します!
・高速へ~合流後の加速も軽く、スピードに乗っていきます!
・巡行速度→追い越しの踏み込みも明らかに加速感が増しています!
キックダウンしなくても十分です
・音量は控えめでノーマル+5%前後で大人な感じ
結論
↓
全てにおいて加速性能が増しています!!
しかも、軽量でいて純正よりお買い得な価格!
センターマフラー交換を検討中の方は、このオリジナルセンターマフラーを
選ばない理由はないと思います
全てにおいて、純正を上回っています!
◆水温メーター調整編
自分の水温メーターが低い数値を指していたため、ヌカ喜びしていましたが
低すぎても、高すぎてもよくないのが水温だという事です
この灼熱の中で実測95℃前後なので適温ではないかという事です
帰りの高速で渋滞に2~30分程度はまりましたが、ハイスピードファンの出番はなく
100℃位までで収まっていたのでOKではないかと思います~
前回の館訪問から約半年で走行1,800km程度・・・・
ますます楽しさが増した500Eですので、乗る機会を増やさないと
次回、館訪問時はエンジンマウントの交換になりそうですが
百戦大魔王さん、その時は逃げないでくださいね~((笑))v
ノスフェス以降にやっと休みが取れました
とはいえ、妻不在&ノープラン・・・・
(o゚◇゚)o。_。)ウン★
今でしょ!
と、いうことで500EのATFとフィルターを交換しました
3年前にナガセ自動車さん経由デルーオートさんでOHして以来
走行距離≒1,5万キロ(すくねー)
走行距離は少ないですが、経年劣化もあるでしょうから酷暑を迎えるこの前に交換
まず、トルコン内のオイルを抜きます~
次にオイルパンより本体のオイルを抜き、オイルパンオープン
走行距離少ないのでこんなものかもしれませんがキレイなものですw
オイルパンにもスラッジは少なくいい感じ
フィルターも交換しておきます
して、純正ATFを4ℓほどインストールしてからエンジン始動~
追加で3ℓほど追加し、P→R→N→D→3→2→Bと何度かシフトしレベルチェック
近所を一周しATF温度を上げて再レベルチェック
もう一度、下回りの漏れがないかチェックし、オイルパンを磨いて終了です~
酷い劣化があっての交換ではないので、劇的な変化はありません
この状態だと、もう1年くらい後でもよかったかな~って思う感じですねw
しかし、自分が現役時代はベンツは車検毎にATF&フィルターの交換をしました
それが2010年ころには、走行距離や費用などを考慮しての交換に変わってきました
今思うと、夏の時期にお客様が乗ってこられた124や201は
ハイスピードファンが回っていたのを思い出します
あと、「水温高い」というお客様車(もちベンツ)で、ファンの赤いヒューズが切れていたり
酷いとヒューズホルダーが陥没してる車もありましたね
500Eも水温の格闘で相当苦労した話はよく聞きますが
もともと、希薄燃焼を取り入れ水温高めの設定なベンツには
ATFにとってはキビシイ状態だという事ですよね
そうなると、本国と違ってゴー&ストップが多く、高温多湿な日本では
ATFの定期的な交換がAT本体を維持していくにはマストだったという事が
今更のようにうなずけます
当時は、ベンツ=金持ち→車検代を稼ぐ程度しか思っていなかったけど
重要な意味があったってことでですね
10万キロソコソコでATの滑りが発生したベンツは、そのあたりのメンテを怠ってたんですね
ウンチクはほっておいてwスッキリしましたとさw
◆番外編 RVF動かしました~
自分の使用頻度では
500E>AE86>RVF>ゴリラ
てな感じですが、梅雨の晴れ間にRVFを動かしました!
といっても、ホームセンターへ行く道中だけでしたがw
爆発的な加速感はNS400Rには負けますが
低回転から乗りやすく、小気味よいシフトフィールでスイスイ加速する
V4エンジンはいいですね
あと、ギヤトレインによるメカニカルノイズが最高にいいですね~
世間ではゴールデンウィーク突入ですね!
自分には全く関係ありません!!
でも、雰囲気だけでも味わいたくて久しぶりにプチドライブを敢行~
まずはコストダウンしたw消火剤を携行しスタート
新東名浜北IC~豊田JCT~東名~新東名浜松SICの環状ルートです
朝7時スタートだというのに混んでいます
あらゆるSAも混雑の表示
結局、東名美合SAまでクルーズして朝食のきしめんを食らう
GWのためかバイカーさんも大勢いらっしゃるわぁ
ボンネットオープンで熱抜きをします
外気温時計で24℃くらいでしたが、水温は82℃くらいを維持していました
久しぶりの高速クルーズを楽しむことができました~
帰宅後はコイツの取付
取付自体は大したことないけど
配線隠すのがメンドクサイな~こういう作業キライ
とりあえず装着完了~
コイツのお世話にならないようにしたいですね・・・
というわけで、自分のゴールデンウィーク(ゴールデンデー?)は終了いたしましたとさ・・・・
浜名湖オフの天候が心配ですね~
前日が朝4時~夜まで終日 山梨で出張研修
週末の展示会とあるため当日の参加はハッキリとわかりません
が、
気温が暖かく時間ができたためオイル交換+αしましたw
前回交換は昨年の9月 走行距離にして約2,500km
距離は少ないですが半年経過ということで
オイルは、スロープでフロントアップし下抜きします
写真はありませんがフィルターも同時交換
明らかに軽くなるエンジンフィール、エンジンパーツの保護のため
入れるオイルはコレ NUTEC NC41 ↓
ついでに、前回動かした際に若干の不整脈を感じたので
ディスビをチェックしておきます
特別シットリではなかったけど、端子を磨いて内部を乾かします
あとは対作品のOリングに薄くシリコングリスを塗布して装着
エアフィルターも掃除しました
ん~あまり走っていないので特別な汚れもなし・・・
以上簡単な整備をしました
最後に浜名湖オフへお越しの皆様は気を付けてお越しください(o´-ω-)o)ペコッ
年度末~新年度とバタバタしていましたが
久しぶりに休暇にしました
といってもいつものノープランでユックリマッタリ~
子供たちも新学期が始まり、妻としてもやっと解放された感がw
と、ドライブを兼ねて掛川市にあるジェット屋という
家系ラーメン屋さんへ行きました
86ばかりに乗ていたので、久しぶりに500を引っ張り出す
ん~黄砂と花粉でボディ真っ白w
午後から雨なのでまあいいかw
高速道路ひとっ走りしお店に到着~
初めての訪問だったのですが
少し変わったお店で
カウンターが約10席で、満席になったら10食作り出すオペ・・・
なので入店してから提供されるまでに約20分位かかって
やっとこさ出てきました
味はいいのですが仕事の間には行けない感じですね
プチドライブとラーメンを楽しんだ後は
以前ギヤ飛びして交換したワイパーユニットをリペアしてスペアとします~
まず、ギヤ飛びしたワイパーユニットを分解します
して、ギヤ部分を摘出
プラスチックで簡単にポキポキと折れます
装着する社外品のギヤはコレ
若干削って合わせる必要がありましたが、そんなに苦戦することなく交換
グリスアップしてから元通りに組みなおし保管します~
完全ボルトオンでないにしても、こういうパーツは助かりますね
知らなければディーラーで10万以上の出費ですからね・・・
供給中止のパーツが徐々に出てきたので
できる範囲でストックをしていかないと
来週は浜名湖オフですが
仕事の兼ね合いで参加できるかはハッキリしませんが
可能であれば皆さんとお会いしたいですね~
ブレーキ重量比較(フロント編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/25 06:28:41 |
![]() |
マスターシリンダー マスターバック カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/31 23:16:53 |
![]() |
![]() |
デカ(子供たちはそう呼んでいる) (トヨタ ハイエースバン) メインカーです。 もっぱら、妻車や普段のアシです。 |
![]() |
ブーン(子供はそう呼んでる) (トヨタ カローラレビン) kushi36mwaの日記です。 |
![]() |
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン あこがれの車♪ |
![]() |
なし (トヨタ スプリンタートレノ) 18の頃に買った、ハチロクです。一旦自分の手から離れて弟が乗りました。その後、戻ってきて ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |