天日干しをしていた’11 BOSCH ディスビ(OEM)ですが
薄曇り~雨という天候が続いている現在シッカリと湿ってきました・・・
因みにコチラは’98 BOSCH ディスビ(OEM)
コーティングと思われるものが剥がれかけて見た目ボロイですが
お湿りは出てきていません~
やはり、製造年によりコーティングの具合と材料の具合で
お湿りが出てくるロットがあったという事ですかね・・・
高温多湿な時期に1週間くらい乗らないと湿気て失火するっていうのも
うなずけますね・・・
中から滲み出てくるのでは対策のしようがないですもんね~
一層のこと内面にシリコンのシール材を薄く塗ったらどうかな?
本日臨時休暇にしまして~
なんてことないのですが、アップご無沙汰なのでw
歯医者の予約があったので先般復活したRVF400で通院しますw
自宅から歩いて5分程の歯医者なんですが遠回りしていきます~
勉強不足なので詳しくはわかないのですが
RVFはエンジンブレーキの掛かり方がマイルドで
5,000rpm程度からのシフトダウンでは、ほとんどブリッピング不要な感じ
不用意にあおると、ギクシャクする感じ
対してCBR(直4)は乗ったことないのですが、昔のF3全盛期のワークスRCBでも
エンブレで苦労してアイドリングを8,000rpm(!)にしたという話もあるのに
このV4は至って乗りやすいな~
あと、ギヤトレインの「ヒューン」っていう音も心地よい(昔の4Kギヤトレインみたいなw)
車体も、昔乗ってたNS400と比べるとマイルドでいい
変な危うさを感じないし、レプリカなのにポジション以外は全くきつくない
トータルで考えると、こういう車が速いってことなのかな~って感じますね
バイクの後はAE86を動かしました
期間があくとブレーキのアタリが着くまで感じが悪くなるし
折角タイヤも新調したりしたので動かしてあげないといかんな~と思い
O2センサー交換後エンジンの調子が非常に良いです!
500もそうですが、基本となるO2センサーは交換マストですね
しかし、80年代のMT車が現在の車に適うとは思っていませんが
ハイブリッドカーや軽自動車の方など結構飛ばしてるな~って感じますね・・・
「これ、多分アクセル全開だよな~」って思う方が非常に多い気がする
緩やかな坂道なのに100km/hくらいで縫うように走るライフや
信号が青になったとたんグングン離れていくプリウスや
古い車だと思って煽ってくるフィット・・・
機械に任せる前に機能を理解して走ろうよ~って言いたくなるがスルーしときますw
改めてハイブリッドカーの素晴らしさも解っているつもりですが
アクセルやギヤでエンジンの回転とパワーの出方をコントロールし走るっていう部分は
どっかいっちゃた感じがしますね
自分的にはそういう車には興味がわかないんですよね~
◆番外編(ってこっちが本職w?)
先般ブロコメいただいた方を参考にさせていただいて
ストックの’11 BOSCH ディスビをよーく吹き上げて天日干ししてみる
しかし、微妙に水分らしきものが出ますね~
干物じゃないんだからさ~って突っ込みたくなる感じですね
何年製造以降は対策済みなんでしょうね?
先般、登録を無事済ませたRVF400(NC35)ですが
車検後整備が若干残っていまして~
車検場へ向かう途中発覚したフロントホイールベアリングの交換に始まり
車両取得直後なので、自分で気になるところを逝っときますw
まずはクーラント交換
ロアホース抜いて抜いた後、プラグ交換のためにアッパー側のラジエターを外します
純正とはいえアルミラウンド形状でコストの掛かった作りですね!
ついでにつぶれてたフィンを起こしときます
して、プラグ交換
特殊サイズということで、一番右が4A-Gのプラグw
随分とコンパクトですね~(ノ*´Д)ノビッ栗
プラグはNGKのイリジウム逝っときます~
次にエンジンオイルを抜いて
フィルターも交換しておきます!
使用するオイルはNUTEC NC40とNC41のブレンドで7,5W-45くらいの粘度で
プラグ交換後ラジエエターをインストールしクーラントを入れます
クーラントはHONDA純正が良かったんだけど、NAPSに1ℓしかなく
成分が一緒だったのでWAKO’Sで妥協します
希釈する水はもちろん精製水で濃度30%程度で
あとはエンジン始動して十分に暖気してクーラントとオイルのレベルチェックして完了!
久しぶりにアンダーカウルを装着してカッコイイRVFになりました!!
カウルとカラーリングは多少気になりますがま~良しとしておきます~
ん~[惚´艸`][か][っ][こ][い][い]
近所を試運転しましたが
プラグ&オイル交換の効果か拭け上がりのスムーズさと
ギヤの入り方が良くなりましたね!!
流石体感できるオイルNUTEC様ですね~(でも、次回は勿体ないのでNC50にしとくかな・・・)
いや~あとはツーリングへ行くのみ(これが難しかったりするwww)
◆番外編(ってか こっちが本職w)
久々にストックのBOSCHディスビを見ると
ガ━━━━━(lll゚д゚)(゚д゚lll)━━━━━ン
お湿りしまくり・・・
倉庫に置いてあるだけだったのに・・・
製造年は2011年11月のBOSCH OEM品です~
ナンバー取得後、フロントホイールベアリングの劣化を発見したRVF400
Webikeにて発注してあったベアリングが到着しましたので
早速組み込み~
やっぱ、純正新品はいいですね~
サクサクっとフロントまわりのくみ上げをします
あとは、エンジンオイル・クーラント・プラグの交換をする予定ですw
◆デカ(ハイエース)のオイル交換
こちらは5,000kmごとのルーティーン
エンジンオイルも近所のホームセンターで購入するもので
4ℓで2,300円ほどのものwww
NUTEC NC41だと0.5リットルしか購入できない金額ですねw
せっかくなので今シーズンは2~3回くらいツーリングへ行きたいですね~
ブレーキ重量比較(フロント編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/25 06:28:41 |
![]() |
マスターシリンダー マスターバック カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/31 23:16:53 |
![]() |
![]() |
デカ(子供たちはそう呼んでいる) (トヨタ ハイエースバン) メインカーです。 もっぱら、妻車や普段のアシです。 |
![]() |
ブーン(子供はそう呼んでる) (トヨタ カローラレビン) kushi36mwaの日記です。 |
![]() |
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン あこがれの車♪ |
![]() |
なし (トヨタ スプリンタートレノ) 18の頃に買った、ハチロクです。一旦自分の手から離れて弟が乗りました。その後、戻ってきて ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |