久々の休みになりました~
妻は仕事で、子供は学校という事で完全に一人ですw
という事で、半年に一度のルーティーンであるエンジンオイルの交換をしました
先ずはオイルを抜きます
抜いている間に、ステアリングギヤボックスのオイル漏れ状況を確認します
以前、漏れがあった状態を相談したところ
現状↓
漏れは随分と解消され、気にしなくても良いほどになっています!
しかも、潤滑性が向上するためかステアリングフィールも若干なめらかになった気がします
で、今回(も)使用するオイルはコレ↓
今回は、涼しい季節になるのでNC41を6リットル+NC40を2リットルというブレンド比率で
7.5w-50程度の粘度にして使用しました~
試運転します!
ます新品オイルの恩恵か、エンジンのメカニカルノイズが減った気がします
走行フィールは、NC41 10w-50オンリーの状況よりなめらかに加速時ますね!
たかがオイル、されどオイルですがフィーリングの変化は
下手気なアフターパーツ着けるよりも間違いないと思います!!
ん~アクセル踏み気味になってしまう~www
からの、RVF400でプチツーにw
車検取得~フロントフォークシール交換~ステムベアリング交換など
弄っているばかりで絵に描いたバイク状態になっていました
くんま水車の里 かあさんの店を目指します
1時間弱で到着しました
お昼はかあさんの店の手作り蕎麦 お得Aセットw
と、走行距離100km弱のプチツーでしたが
後半はクラッチを握る左手が音を上げまして・・・情けない・・・
あと、ステムベアリングが馴染んだせいか、若干のアソビが出ましたの再調整をしました
ステアリングフィールがしっくりときてビシッとしました!
再調整後、「コレコレ~!」っていう感じのフロントフィールになりニヤけてしまいましたwww
500Eの継続車検に行ってきました!
2年間の走行距離は≒12,000kmほど
消耗品の定期交換はしているし、先日ブレーキオイルも交換したし
改めての車検整備は必要ない感じ
今回は、事前にテスターを通すこともなく一発で行ってみました!
まずは書類を通して~ラインに並びます
雨+金曜日で待っている時間が45分位かかりました
受け入れ検査で、ホイールを色々な角度から見られましたがクリア―!
検査ラインへ入ります
最初の排ガステスター触媒改だったのでビビってたけどOK~
次に進んで、再スリップ→スピードメーターとクリアし
鬼門のヘッドライトテスター
OK━承諾━許可━採用━ヽ(*・∀・*)ノ━採用━許可━承諾━OK♪
ブレーキテスターもOKと順調です!
最後に下回りもOK!
なんと一発クリアでした~
して、発行された新しい車検証です~
いや~なんともスッキリです
最高の誕生日プレゼントになりました
◆番外編 同僚のアルテッツァ
同僚が乗っているアルテッツァ
水温が上昇するので見てほしいとかで、見るとクーラント空っぽ
ラジエターのカシメ部分にオカラが付いている状況
ん~多分ラジエターから漏れてクーラントが減ったのでは?
という事でラジエター交換
ネットでKOYOADをチョイスし送料込みで15,700円なり
作業は簡単で1時間くらいか
クーラントを入れ暖気すると、何やらエアー抜きが上手くいかんな~
してある程度すると水温計がグングン上がり沸騰寸前
おい、沸騰寸前なのに電動ファンが回らないじゃん!
となり、ファンスイッチを疑い交換するも症状変わらん・・・
で、あることに気付きまして~
沸騰寸前なのに、ラジエターのアッパータンク付近はチンチンだけど下側は冷たいまま・・・
アッパーホースもチンチンだけど、ロアホースは冷たいまま・・・
サーモしかないじゃんか!!
サーモは開きっぱなしはよくあるけど、閉じっぱなしは少ないので眼中にありませんでした
して、諸悪の根源であるサーモを交換すると全てが正常に戻りました!!(当たり前かw)
結局、サーモススティック→水温上昇→オーバーヒート→吹いてクーラント減る
て、事ですね・・・
なんとも振り回された感じがしてアルテッツァが嫌いになりましたwww
使用するクーラントは、もちろん純正を精製水で50%ブレンドしたものです
毎年交換してるので、エンジンブロックのドレーンからは抜きません
ロアホースを外して交換でとどめておりますが
5ℓほどインストールできるので半分以上は交換できてるかなwww
交換後に雨がものすごい勢いで降り出しました~
|艸`●)☆.:゚+。★雨ザァザァo★.:゚+。
あ~良かったw
珍しく連投ですw
表題の通り、百戦大魔王さん(Das Auto Ganzさん)オリジナルのセンターマフラーと
カラカラ言い出した触媒の細工、水温メーターの調整をしたいただきました
館到着後、触媒を冷ましながらしばらくお話を
頃合いを見て作業を開始していただきました
リヤマフラー、触媒と準順に取り外していきます
エキマニのボルトを外すのに苦労されていましたが流石は百戦大魔王さんです
見事にリカバリーされ触媒を外されました
この触媒は、過去に燃え萌えした際の影響か一部かなりの焼きが入った個所が見られます
装着していただく触媒改ですw
改のおかげで2~3kgは軽くなっています
続き、オリジナルセンターマフラーの登場です!
こちらも、純正センターマフラーの半分以下の重量で作りもしっかりしています!
フィッティングもバッチリでサクサクッとインストールされていきます
流石にMADE IN JAPANです!!
最後にリヤマフラーのアライメントを確認しながら本締めです
この部分だけでも5~6kgは軽量化されますね~
お昼休憩後
以前、ハイスピードファンが回るタイミングと温度計がミスマッチなことに気付いていたので
DASにて確認しながら水温メーターの確認をしてもらいます
DASモニター上で87~8℃でしたが水温系では82℃位を指しています
実測値と5℃位の差異がありました
実測値+1~2℃位で、メーターの調整をしていただきました
様々なアドバイスをいただきながら作業終了~
暑い中ありがとうございました!!
で、肝心のインプレは~
◆センターマフラー編
・まず、ブリッピングから軽い!!タコメーターの跳ね上がりが違います!
・0km→加速の出だしから明らかに軽く加速します!
・高速へ~合流後の加速も軽く、スピードに乗っていきます!
・巡行速度→追い越しの踏み込みも明らかに加速感が増しています!
キックダウンしなくても十分です
・音量は控えめでノーマル+5%前後で大人な感じ
結論
↓
全てにおいて加速性能が増しています!!
しかも、軽量でいて純正よりお買い得な価格!
センターマフラー交換を検討中の方は、このオリジナルセンターマフラーを
選ばない理由はないと思います
全てにおいて、純正を上回っています!
◆水温メーター調整編
自分の水温メーターが低い数値を指していたため、ヌカ喜びしていましたが
低すぎても、高すぎてもよくないのが水温だという事です
この灼熱の中で実測95℃前後なので適温ではないかという事です
帰りの高速で渋滞に2~30分程度はまりましたが、ハイスピードファンの出番はなく
100℃位までで収まっていたのでOKではないかと思います~
前回の館訪問から約半年で走行1,800km程度・・・・
ますます楽しさが増した500Eですので、乗る機会を増やさないと
次回、館訪問時はエンジンマウントの交換になりそうですが
百戦大魔王さん、その時は逃げないでくださいね~((笑))v
ブレーキ重量比較(フロント編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/25 06:28:41 |
![]() |
マスターシリンダー マスターバック カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/31 23:16:53 |
![]() |
![]() |
デカ(子供たちはそう呼んでいる) (トヨタ ハイエースバン) メインカーです。 もっぱら、妻車や普段のアシです。 |
![]() |
ブーン(子供はそう呼んでる) (トヨタ カローラレビン) kushi36mwaの日記です。 |
![]() |
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン あこがれの車♪ |
![]() |
なし (トヨタ スプリンタートレノ) 18の頃に買った、ハチロクです。一旦自分の手から離れて弟が乗りました。その後、戻ってきて ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |