やっと熱い仕事が終焉を迎え通常業務に戻りました
気が抜けそうになりますが、引き続き頑張っていかないと!
さて、かねてから気になっていたRVF400のフロントフォークからのオイル漏れを
修理するべく作業しました~
よくあるオイルシールからの漏れなので、そのあたり一式交換します
まずはキャリパーやフロントホイールを外し、ステムからフォークを外します
サービスマニュアルを見ながらゆっくりと進めていきます
片方のフォークを分解し~新品のオイルシールやダストシールを組んで
フォークオイルを入れます
使用するオイルはHONDA純正 ♯10(指定オイル)です
マニュアル通り、ストロークさせオイルを落ち着けて油面を測定し
逆の手順で組み込みです
今交換したパーツはコレ
ショックのプロショップみたいにダンパー部分のOHなどしていませんが
レースやるわけではないので、オイル漏れがなくなればヨシとしますw
作業していて気付いたのですが
フォークオイルの汚れも少なく???と思ったのですが
漏れ漏れだったほうのフォークはオイルシールが上下逆様に挿入されていましたね~w
そりゃ漏るわぁってw
多分、前オーナーか誰かが同じ作業をした時のことでしょう
プリロード調整も左右バラバラだったりしてたので、怪しさ全開だったんですよね~
車もバイクも古いものは、誰がどのように手を入れているか不明なので
こういうリスクはつきものですけどね
今回はマニュアル通りの数字で組んでいったので
一旦リセットしたということでw
ついでに、格好を良くしようとリヤの車高を15mmほど上げてみました
厳密にいうと、リヤのプリロードが上がるのでサスが固くなり
キャスターが立つのでハンドリングが変わると思いますがお構いなしですwww
ん~満足満足(o゚◇゚)o。_。)ウン★
またまた久々のアップになりました~
一応、生きておりますw
500Eも86もRVFもゴリラも元気でございます!
熱い仕事が続いているため
車ネタははおろか、乗ることすらできない状況なのです
こういう時は、なにかと悶々としてくるので
ストレス発散を兼ねてプチ車検整備を行います!
まずは、摩耗限度に達しているわけではありませんが
Fパッドを交換します
TEXTER OEM→ENDLESS EWING MX72とします
パッド自体のインプレとしては
初期制動はOEMよりアップしています
踏み込んでいってもアップしていて20%アップしたかな?という感じ
ダストは、まーまー出ますし、若干の鳴きもありますが
苦になるほどではありません
次はプロジェクトμのHC-CSかHC+を試してみたいと思います
そして、息子に手伝ってもらいブレーキオイルを交換します
使用するオイルはコレ
ん~暑い最中でしたが気分の良い汗をかくことができましたね~
来月車検なのでチョビチョビいきます
で、百戦大魔王さんからテンション上がる連絡をいただきまして~
ご無沙汰しております
まずは、西日本豪雨により被災された方々にはお見舞い申し上げます
また、お亡くなりになった方々には
謹んでお悔やみを申し上げます
さて、
暑い季節と
熱い仕事が続きます~
そのせいでネタらしきものは何もないので、アップは疎かになるわけでして・・・
一か月ぶりの休暇で、阪神VS広島戦 ウルトラの夏の観戦に行ってきました!
ご存知の通り、各地各所での酷暑により不安はありましたが
今回は、500Eで行きました~
出発の際にも暑さは絶好調で水温も90~95℃位で
時折ハイスピードファンが頑張る感じでした
長女の住む尼崎に到着し、ツレが宿泊するホテルまでチェックインしに行くと
外気温度計上で41℃を示し!
エアコンの風量も多めが続く有様~
ハイスピードファンが回って2~3分で止まる感じなのでよく頑張っていると思いますw
で、肝心な試合はというと
全く打てない状況が続き~1-3で負けちゃいました・・・
その後甲子園球場近くの中込元投手が経営する焼肉店で反省会~
翌日5時半発で浜松へ戻り
ローラリークラブの例会参加というハードぶりwww
中年がやることではないな~と反省をした次第ですw
500Eはと言いますと
百戦大魔王さんから購入した’16製造のBOSCH OEMディスビ&ローターも
失火することなく好調です
水温もまずまずではないかと思いますが、ハイスピードファンが回り始める
メーター水温と差異を発見したので、いつぞや調整してもらおうかと思います
エアコンも、外気温35~36℃くらいまでなら市街地でもしっかり効くので
暑さのピーク時以外は良いと思います
久々の遠出となりましたが楽しくドライブできました!
あと一か月熱い仕事が続くので乗り切りたいと思います!
ノスフェス以降にやっと休みが取れました
とはいえ、妻不在&ノープラン・・・・
(o゚◇゚)o。_。)ウン★
今でしょ!
と、いうことで500EのATFとフィルターを交換しました
3年前にナガセ自動車さん経由デルーオートさんでOHして以来
走行距離≒1,5万キロ(すくねー)
走行距離は少ないですが、経年劣化もあるでしょうから酷暑を迎えるこの前に交換
まず、トルコン内のオイルを抜きます~
次にオイルパンより本体のオイルを抜き、オイルパンオープン
走行距離少ないのでこんなものかもしれませんがキレイなものですw
オイルパンにもスラッジは少なくいい感じ
フィルターも交換しておきます
して、純正ATFを4ℓほどインストールしてからエンジン始動~
追加で3ℓほど追加し、P→R→N→D→3→2→Bと何度かシフトしレベルチェック
近所を一周しATF温度を上げて再レベルチェック
もう一度、下回りの漏れがないかチェックし、オイルパンを磨いて終了です~
酷い劣化があっての交換ではないので、劇的な変化はありません
この状態だと、もう1年くらい後でもよかったかな~って思う感じですねw
しかし、自分が現役時代はベンツは車検毎にATF&フィルターの交換をしました
それが2010年ころには、走行距離や費用などを考慮しての交換に変わってきました
今思うと、夏の時期にお客様が乗ってこられた124や201は
ハイスピードファンが回っていたのを思い出します
あと、「水温高い」というお客様車(もちベンツ)で、ファンの赤いヒューズが切れていたり
酷いとヒューズホルダーが陥没してる車もありましたね
500Eも水温の格闘で相当苦労した話はよく聞きますが
もともと、希薄燃焼を取り入れ水温高めの設定なベンツには
ATFにとってはキビシイ状態だという事ですよね
そうなると、本国と違ってゴー&ストップが多く、高温多湿な日本では
ATFの定期的な交換がAT本体を維持していくにはマストだったという事が
今更のようにうなずけます
当時は、ベンツ=金持ち→車検代を稼ぐ程度しか思っていなかったけど
重要な意味があったってことでですね
10万キロソコソコでATの滑りが発生したベンツは、そのあたりのメンテを怠ってたんですね
ウンチクはほっておいてwスッキリしましたとさw
◆番外編 RVF動かしました~
自分の使用頻度では
500E>AE86>RVF>ゴリラ
てな感じですが、梅雨の晴れ間にRVFを動かしました!
といっても、ホームセンターへ行く道中だけでしたがw
爆発的な加速感はNS400Rには負けますが
低回転から乗りやすく、小気味よいシフトフィールでスイスイ加速する
V4エンジンはいいですね
あと、ギヤトレインによるメカニカルノイズが最高にいいですね~
自分の勤務先にはW140 500SELの特殊車両があります
こいつのエンジンがかからないとドライバーよりSOSが入りました
しかも、セルを回しすぎてバッテリーまで上げちゃってる始末・・・
ま~この時期のアレだら?(遠州弁)
と、タカをくくっていましたが
ディスビチェック(ヒドイお湿り無し)→エンジン掛らず
↓
プラグチェック→NGKが付いていてガソリンでベトベトだったので中古BOSCHに変更→エンジン掛らず
↓
ストックの新品BERUディスビ&ローターに交換
↓
一発始動! パチパチ☆(o´I`ノノ゙【。゚+.オメデトウ。+.゚】
と、結構本格的なレスキュー作業をしましたw
結論から言うと、以前自分の500でボソ付き
交換した’11製造の純正ローターをリユースしたのが悪さをしてた感じですね
今回は始動できないところまで逝っちゃいました(-∧-;) ナムナム
しかし、純正で約15,000円位するロータが原因不明で2~3年でパーってのも
納得いかない感じですね~
自分の勝手な推測ですが、2010年前後のパーツはお湿りやその他不良が多そうな気がしますね
最近供給されるディスビに関しては、問題なしというウワサも聞きますし
ま~とにかく無事に復活し、ドライバーさんも喜んでくれたんでよしとするかw
あとは、ストックのBERUがとられてしまったので
百戦大魔王さんにディスビ・ローター・対策Oリングを発注し
次なるストックにすることにします
工賃はサービスしときましたwww
ブレーキ重量比較(フロント編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/01/25 06:28:41 |
![]() |
マスターシリンダー マスターバック カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/31 23:16:53 |
![]() |
![]() |
デカ(子供たちはそう呼んでいる) (トヨタ ハイエースバン) メインカーです。 もっぱら、妻車や普段のアシです。 |
![]() |
ブーン(子供はそう呼んでる) (トヨタ カローラレビン) kushi36mwaの日記です。 |
![]() |
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン あこがれの車♪ |
![]() |
なし (トヨタ スプリンタートレノ) 18の頃に買った、ハチロクです。一旦自分の手から離れて弟が乗りました。その後、戻ってきて ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |