• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぱるん☆のブログ一覧

2014年01月09日 イイね!

懐かしきあの頃…(笑)

懐かしきあの頃…(笑)こんばんは。


ちょっと前からハマってる面白い動画がありまして…
タキシード仮面がいじられてる動画で笑うてるアタクシです(笑)



ご存じの方はご存じなはず…(笑)

ま、ここにはアップしないけどね(。-∀-)結構過激なので…(笑)
見たい方は、動画サイトにて『タキシード仮面』で検索してみて下さいな。タイトルからして…イメージが壊れてしまいます(。-∀-)




その流れから、懐かしきものを見つけたのでそれをアップします(゜▽゜*)


「ムーンライト伝説_Full(歌詞付)/美少女戦士セーラームーン」



ムーンライト伝説は、セーラースターズシリーズになるまでずっとOPだったなー。変わらずOPってのもある意味凄いと思う(。-∀-)





「【MAD】セーラームーンR「乙女のポリシー」」






「タキシード・ミラージュ - Full (歌詞付き)」







「セーラースターソング」



セーラースターズシリーズになってからのOP。



「セーラームーンOP・ED集」

こちらは、セーラームーンシリーズすべての歴代ソング。テレビで流れてたものです。




今思えば、最初は少女5人だったのに…




最後のシリーズのセーラースターズでは…

脇役含めて…こんなに増えとる(笑)




因みに、アタクシ…初代からセーラースターズまで見ておりました(笑)初代は朝の6時半からやってて、幼稚園行くまで見てました(*≧∀≦*)

そして、当時髪の毛もお尻が隠れるくらいまで伸ばしてました♪よーく、ツインテールやってもらってたわ(。-∀-)


でね、動画で話を見てたりすると懐かしいと思う反面…


これ、子供が見るアニメの内容か!?(笑)なんて思ったりするわけです。当然、当時はそんなことも考えておらず…タキシード仮面かっこいい(*≧∀≦*)とか思って見てましたけど(笑)


結構突っ込み所満載なアニメだったなーなんて(笑)


だって中学生のうさぎ(主人公)と、大学生の衛(うさぎの恋人)が付き合ってるってねぇ…だいぶ歳が離れてますよね(。-∀-)


あ、でも…ウチらも遡ればそういうことか(笑)歳の差だし(*^^*)いやいや、お互い大人だもん(爆)


そう考えると、うさぎはおませな女の子だったんだなーと。

でもね、セーラームーンの原作者の武内直子さんのタッチ(画)は結構綺麗だし、好きなんですよね♪



一番すきだったのは…セーラージュピターでした♪緑色のコスチュームのやつね。ちょっと男の子っぽい性格…あたしも似てるf(^_^)

あと、セーラーVってやつも好き♪美奈子ちゃんだったんけ?確かセーラームーンに少しだけ出てたよね?


と、ちょっとあの頃を思い出したのでした♪←実は今でも好きだったり。外国でも人気で、コスプレする人もいるからね((*^^*)


ではでは。
Posted at 2014/01/09 23:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月08日 イイね!

喉の調子が…(´・ω・`)

喉の調子がちょっと優れないので…



買ってきちゃった…(´・ω・`)




ヴィックスドロップはいつもオレンジ味なんだけど…


新しく出たブルーミント味を買ってみた。スッキリ♪












浅田飴(笑)(^o^)v




空気が乾燥してるので、皆様も風邪を引かないように気を付けて下さいね。


よぉし、オートサロンまでに体調よくしとかないと…なんせ、喉が弱いものですから…アタクシ…(汗)

ではでは。
Posted at 2014/01/08 01:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月08日 イイね!

そぉ言えば…ウチもフォードに乗ってた(笑)

そぉ言えば…ウチもフォードに乗ってた(笑)こんばんは。


そういや、ウチも昔フォード車に乗ってたなーなんて思ってて…ちと調べてみた(笑)


以下、ウィキ抜粋。
↓↓↓↓↓↓↓




フォード・フェスティバはマツダと起亜自動車が生産し、フォードの販売網で日本や米国などで発売されたサブコンパクトカー(バジェットカー)である。

初代(1986年~1993年)

フォード・フェスティバ(初代) 日本国内向け 1.3 SX ￿

北米向け GL ￿



販売期間 1986年 - 1993年

乗車定員 5人

ボディタイプ 3ドア/5ドアハッチバック 4ドアセダン 5ドアステーションワゴン

エンジン B3型 1.3L 直4 SOHC 64ps 10.4kg・m /B1型 1.1L 直4 SOHC 52ps 8.8kg・m

変速機 4速MT/5速MT/3速AT

駆動方式 FF

全長 3475mm

全幅 1605mm

全高 1460mm

ホイールベース 2295mm

車両重量 700 - 780kg


マツダが開発して当時のオートラマ(現フォード

店)で販売されていた車種。3ドアハッチバックで

ブリスターフェンダーがデザイン上の特徴である。

直列4気筒SOHCの1100ccと1300ccが用意された。ま

た、商用車仕様として室内後部を荷室優先の造りと

したフェスティバ・カーゴ(CARGO)も存在した。 エ

ンジンは後にファミリアにも採用される事になるB

型エンジンでこれは新規開発されたものだった。

1100ccは4速マニュアルのみ、1300ccは5速マニュア

ルと3速ATが用意されていた。フロントダッシュ

ボード内にクーラーボックスを備え、リアシートス

ライド機能やリアシートリクライニング機能、全席

フルフラットにもなる多彩なシートアレンジメント

が可能であった。これらの特色は、発展型となるマ

ツダ・デミオにも引き継がれる事になる。

キャンバストップと呼ばれるオープンカー気分が味

わえるサンルーフと、ヨーロピアンテイストのスタ

イルが人気を集める。

尾崎亜美の音楽とともに田中康夫がフェスティバの

PVに起用され、キャンバストップを自分の言葉で語

るなど、宣伝にも力が入れられ、オートラマオリジ

ナルブランドの車両として、そのイメージを牽引す

る役目を担っていた。

代表格のキャンバストップの他に、車内からスイッ

チでコントロール出来る減衰力可変式ショックアブ

ソーバーを備えた「S」や、その後のマイナーチェ

ンジで、フル革張りの内装を持つ「GHIA」、ファミ

リア用1.6L(B6型)エンジンをショートストローク

化した、1.3L 88psのBJ型 DOHCエンジンを搭載した

「GT」と「GT-X」なども追加された。






またモデル末期には「GT-X」をベースに、ドイツの

スカラ社がデザインした、往年のアバルトやアル

ファ・ロメオの雰囲気にも通ずる、ロッソコルサ

(イタリアのレーシングカーのナショナルカラーで

ある、鮮やかな赤)の外板色に、丸型ヘッドライト

のフロントフェイスを持つ「GT-A」が、300台限定

で発売されている。実際のレーシングカーの識別色

よろしく、鼻先のみ白に塗り分けられており、派手

な外観を好まない向きには、識別色なしで赤一色の

モデルも用意された。外板や前後バンパーの変更に

より重量がわずかに増加しており、それに伴う排出重量がわずかに増加しており、それに伴う排出

ガス規制の重量ランクの変更による再申請を不要と

するため、メーカー出荷時にエアコンは装着されて

おらず、ディーラー取り付けとされた。「GT-A」の

企画は、無類のエンスージアストとしても知られ、

当時オートラマに在籍し、現在はモータージャーナ

リストとフリーランスアナウンサーの二足のわらじ

を履く、中島秀之が手がけた。

ヨーロッパではMazda121という名称で販売され

た。またこの車のプラットフォーム、マツダ・DAプ

ラットフォームから2代目フェスティバ、オートザ

ム・レビュー、マツダ・デミオ用の各プラット

フォームが派生している。




キア・プライド(第1世代)

韓国の起亜自動車ではプライド(Pride)という名称

で生産・販売されていた。プライドはアメリカへ輸

出され、フェスティバとして販売されていた。また

このプライドには5ドアハッチバック、セダン(プ

ライド・ベータ)、ワゴンもあり、モデル末期には

日本にも5ドアとセダンが相次いで輸入され、それ

ぞれフェスティバ5、フェスティバβとして販売さ

れた。韓国からの輸入車で、日本へは左ハンドルの

まま販売された。なお、現在販売されている第2世

代のプライドに関してはキア・リオを参照のこと。

















2代目(1993年~1997年)

フォード・フェスティバ(2代目) フロント(日本仕様) ￿

1.5 SX(リア) ￿







販売期間 1993年 - 1997年

乗車定員 5人

ボディタイプ 3ドア/5ドアハッチバック 4ドアセダン

エンジン B3-MI型 1.3L 直4 SOHC 76ps 10.2kg・m /B5-ME型 1.5L 直4 SOHC 100ps 12.1kg・m

変速機 5速MT/4速AT

駆動方式 FF

全長 3825mm

全幅 1670mm

全高 1440 - 1470mm

ホイールベース 2310mm

車両重量 820 - 940kg



北米と豪州市場の意向に沿うかたちで、デザインが

大幅に変更され、クーペ風の外観になった。質感が

低く大味なスタイリングと、後部座席の閉塞感が敬

遠され、日本では販売不振に陥った。

エンジンは1気筒当たり4バルブ化された直列4気筒

SOHCの1.3Lと1.5Lを採用。シャシーは新たにマツ

ダ・Dプラットフォームを採用しているものの、基

本的にはDAプラットフォームに小改良を行った流用

である。

また旧型の GT / GT-X にあたるスポーツモデルの設

定がなかったため、DOHCエンジンは搭載されな

かった。 1996年に実質的後継車にあたるフェス

ティバミニワゴンが発売されたが、しばらくの間は

2代目も併売された。




キア・アヴェラ

2代目も起亜からアヴェラ(Avella)の名称で生産され

た。プライド同様、こちらにも5ドアやセダン(ア

ヴェラ・デルタ)が存在する。ちなみにアヴェラは

新規車種としてプライドと併売された。途中のマイ

ナーチェンジで「デルタ」の名に統一された。ア

ヴェラもプライドと同様にアメリカへ輸出され、

フェスティバの後継車としてフォード・アスパイア

(Aspire)の名で販売された。台湾でも「フォード・

フェスティバ」(4ドア・3ドア・5ドア)として販

売されたり、オーストラリアやニュージーランドで

はフェスティバの名称で、右ハンドル仕様が販売さ

れた。























3代目(1996年~2002年)

フォード・フェスティバミニワゴン(3代目) ￿







販売期間 1996年 - 2002年

乗車定員 5人

ボディタイプ 5ドアステーションワゴン

エンジン B3-ME型 1.3L 直4 SOHC 83ps 11kg・m /B5-ME型 1.5L 直4 SOHC 100ps 13kg・m

変速機 5速MT/4速AT/3速AT

駆動方式 FF

全長 3800mm

全幅 1650mm

全高 1500 - 1535mm

ホイールベース 2390mm

車両重量 910 - 990kg



正確にはフェスティバは2代目で終焉を迎えること

になったが、モデル末期にマツダ・デミオのOEM車

両として併売されていたフェスティバ・ミニワゴ

ンがフェスティバの名称を受け継ぐ事になった。

しかし2002年に入り、フォード・ジャパンがOEM車

両の併売から欧米車のみの販売へと方針が転換さ

れ、本家デミオのフルモデルチェンジと、新型フィ

エスタの輸入開始を機にフェスティバ・ミニワゴン

の販売を終了し、16年にわたるフェスティバの名称

が消滅した。



だそうな…。


まぁ、フェスティバ自体マイナーな車だったんだろうね。



因みにウチは…


1.3の初代に乗ってた(笑)オートマで、サンルーフ付き♪





画像はイメージですが…。



小さい頃、よくサンルーフ開けて走ってた。スイッチがぶっ壊れかけてたけどねー。


あとね、オーバーヒートしかけたことが何回かある(;´_ゝ`)ボンネットからシューシューって煙が…。


何よりも、外車だったから…壊れるわ壊れるわ(笑)


それ以来外車は乗ってないな。でも、面白い車だったかも(笑)でもまぁ、よく家族4人ギューギューで乗ってたわ。3ドアだったから乗り降りが…。狭かったし。今では良い思い出(笑)


スペック見て驚いたのは…1.3でも64馬力しかなかったこと。初めて知ったよ(笑)今の軽くらいの馬力しかなかったんだねー。


そして、SOHCエンジン(笑)当時はDOHCエンジンはスポーツグレードにしかなかったからDOHCエンジンは憧れの存在でもあったわけだ。

GT-X…面白そう♪まぬある乗ってみたいかもー。けど、今じゃ稀少だな(笑)しかもかっこいい♪

フェスティバは初代がかっこいい。ハッチバックがいいね。セダンもあったみたいだけど…。

2代目は…うーん、個人的には…あまり形が好みではないかなー。


3代目は…初代デミオのOEMってのは知ってたけど…

こうして改めて調べて見るのも面白いよね、車ってさ。



あたし自身、車全般は好きだけど…スポーツグレード以外の車を見るのも面白い。発見できるね♪


メンテナンスと極端な悪い燃費を除けば外車って日本車より楽しいし、走るのが楽しい車だと思うんだよなー。←走るってのはガンガン攻めるとかではなくて普通にワイディングとかをゆっくり走ったりとかね。ま、普通に運転する面で。



ちょっと発見できたのでした♪



ではでは。



Posted at 2014/01/08 00:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

Winter Vacation☆~8日目~

Winter  Vacation☆~8日目~こんばんは。


今日はオフの最終日…マターリ過ごしてました。



んで、前々から見たかった…


TAXIシリーズ①~④を見ました(*^^*)


①~③までは、プジョー406が使われていて…



空を飛ぶことも出来て…



雪道も走れる…




凄いなーなんてびっくりしました。ってか、普通にかっこいい(*^^*)ウイングとかスポイラーとかはボタン1つでウィーーーーーン♪って出るし…


夢のある車だなーって感動しちゃった。胸にズキューーーンと来ちゃったわさ(*´ω`*)ニコニコ♪



なんか日本車にはない独特なオーラがあるよね(*´ω`*)



そして…④のみにプジョー407が出てます。


スポイラーも406よりはシンプルにまとまっています。

そして、フロントが丸みを帯びた形です。
個人的には角張った406が好きですが…


407も形は悪くないので好きです(*^^*)





こういう夢ある車ないかなー。
エコも大事かもしれないけど…あたしにとって車ってのはただの移動手段としての乗り物ではなく…


好きな音楽を聴く場所でもあり、車の運転(動かす)を楽しむものでもあり、外観とかを弄って楽しむ…自分と何処かリンクするものではないのかな…なんて(*´ω`*)

あくまで、個人的な考え方ですけどね(;´_ゝ`)



あとは、いろんな場所に行って巡りなんてのも好きです♪そして、車と背景をパチリとか(*´ω`*)


本当、車好きなんだなって周りからよく言われますけどね←否定はしないけど(。-∀-)スキナンダモン♪



最近は、ちと外車も検索したり見たりしてます。


かっこいい車ないかなーって(笑)彼がフォード関係に携わっているので色々な車を教えてもらってます(笑)


外車…面白いね(。-∀-)話聞くと、どれだけ国産車がしっかりしてるか…。その反面、面白さがないんだよなー。

やっぱり発想が違うし、考え方が違うね。


もう少し国産車も…面白い車つくってほしいなーなんて思ったのでした。




今度は、ナイトライダー見たいな。

昔はトランザムが出てて…
そして、マスタングが出てる…


どうやらレンタルだと昔のがないみたいで…


マスタングが出てるやつ借りようかな(*´ω`*)


本当は、トランザムが出てるやつ見たいのにぃ!!!!(´・ω・`)
クソォ-・・・




ではでは。
Posted at 2014/01/05 21:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

Winter Vacation☆~7日目~

Winter  Vacation☆~7日目~こんばんは。


いよいよ明日で長いオフも終わりです。

うーん、休みは何でこんなに過ぎるのが早いのでしょうかね?(´・ω・`)←



今日は、午前中はのんびりと寝てました。


お昼も簡単に…。豚たまうどん。豚バラと卵のみ。




それから、一週間近くエンジンを掛けていなかったスイフトの様子を見に一旦帰宅。ちょっとだけアイドリングして戻ろうかな…?





とも思ったのですが…





久しぶりにくるまや工房様に挨拶がてら顔だけ出してこようかなーなんて思ってたので行っちゃいました♪(^o^)v


手ぶらでは悪いと思ったので…軽い手土産を持っていきました。


道の駅オライはすぬまでアイスを食べました。あたしはピーナッツソフト、彼は山武いちごのジェラート。



美味しくいただきましたよ♪( v^-゜)♪ピーナッツソフトうめぇ♪山武いちごのジェラート同様にピーナッツソフトもつぶつぶが入ってて美味しかった(^o^)v



そして、くるまや工房様に到着です。この休みの間に沢山の方々が訪れたようですねぇ(*^^*)



あたしもちょっと見るだけ見てました♪おぉ、すごいすごい。沢山オーディオのものが…(笑)



でも、なかなか手だせないしなー(汗)本当は色々やりたいんだけど…(^o^;)



でも…ちょっと迷いもありました。どうしよ…なかなかこの値段では手に入らないし…




うーん…(;´_ゝ`)











んーっ…(;´_ゝ`)











ふんーっ…(;´_ゝ`)












よぉし…君に決めた!!!!!!m9(`・ё・´)



これ逃したら…多分…後悔するかもしれないから…。



あーぁ、やっちまった…(;´_ゝ`)



で、とりあえず、ブツだけゲット。取り付けは後で、くるまや工房様と要相談ですな。



で、よろこびの図(笑)



久しぶりに大きい買い物してしまったZE(´・ω・`)



暫くは安眠枕になりそうです(笑)取り付けまではね。



買ったブツは後程種明かしします(^o^)v





くるまや工房様を後にしたら、夜ご飯の買い物へ。



帰宅して即晩御飯づくりに…。



今日の晩御飯。





☆お品書き☆


☆親子丼。

トッピングにブロッコリースプラウト(笑)←



☆回鍋肉。
肉味噌炒め♪キャベツ、ピーマン、豚バラ。



☆サラダ

サラダ用の生でも食べられるほうれん草をミックス♪



☆大根と油揚げの味噌汁。

大根は葉っぱから皮まで全て使いました♪




ちと、PMSが酷くなってきたので…あまりブログの内容とか晩御飯づくりも手につかなかった(汗)うーm(_ _)m



で、買ったブツは何かって?










それは…コレです!!(´・ω・`)



\\\じゃじゃーん!!///









ボストンのアンプです\(^_^)/


本当はね…ロックフォードで揃えたかったんだけど…2chしか無いらしくて…で、4chならバリエーション広がるとのことなので…ボストンにしました。MTXも気になるメーカーだったんだけど…


高くて手が出せまてん…(´・ω・`)エーン…


で、リーズナブルな値段だと…ボストンかなーってテツさんも言ってたし…


何よりも、初めてオーディオに手を入れるので…手の届く範囲内がいいかなと思ったのです。


初めてでなくともやっぱり手の届く範囲内になってしまいますけどね(;´_ゝ`)



で、このボストンは…3つあって、2つ売約済みで…
残りの現品1つを運良くゲット出来ました♪( v^-゜)♪


おそらく…明日また…なんてことになってたらアンプは買えてなかったでしょうね。

なんか、決めるなら今かな…?なんて思って踏ん切りつけました!!


値段がこれですからね♪
↓↓↓






なんだか高級枕買った気分です。先ほども書いたように、暫くは取り付けの資金を貯めて、後でくるまや工房様に取り付けをお願いしようかと。


以前、スピーカー取り付けでもお世話になりましたしその時も色々と相談に乗ってくれたので…(*^^*)



今回も色々と相談に乗ってくださり、アンプも決めました!!くるまや工房様、今日はありがとうございます(*^^*)そして取り付けの時はよろしくお願い致します。


取り付けるまでは安眠枕になりそうです(笑)にやにやしながら♪((。-∀-)



新年早々にお買いものしてしまった…(;A´▽`Aアハアハアハ
まさか自分でもこうなるとは思っていなかったのでした…



ではでは。
Posted at 2014/01/04 23:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は幼稚園のバス遠足で歩き回って疲れた…。で、帰りのバスはうたた寝しましたわ…。」
何シテル?   11/05 21:17
☆合言葉は…至高のシロネ。 My Car→☆愛車は、のてにす。ルークス ハイウェイスターから乗り換えました。 車歴:ワゴンR(CT21S)途中RX-7...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 3 4
567 8 9 1011
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

切羽詰まらないと行動しないオッサン。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 18:59:17
オリジナルなコーティング剤を作ってみる 【その2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/14 23:48:31
[祝みんカラ15周年記念!モニターキャンペーン] 第六弾 クロスもいいよね!『ゼロフィニッシュ』を100名にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 18:14:55

愛車一覧

日産 ノート シロナ (日産 ノート)
ただのおかいものくるま。 ひろくて、つかいやすくて、たのもしいやつ。 でも、すっごくた ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2022/12/18契約。旦那の次期愛車になります。 ワンオーナー、傷&錆少なめ、走行 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
☆銀色るぅ☆プロフィール 2018/7/16次期愛車が決まりました。 2018 ...
日産 ノート 日産 ノート
☆小ぷよ号☆ 旦那の愛車です。ビュンビュン系は伊達じゃない(笑) 走るのが楽しい車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation