• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月10日

VWゴルフ 「TSI ツインチャージャー」 試乗してきました。

VWゴルフ 「TSI ツインチャージャー」 試乗してきました。  今日は、個々最近、車好きの話題になっている(?)マーチスーパーターボ以来のツインチャージャー車 VWゴルフ 「TSI ツインチャージャー」 に興味があったので、試乗しに行ってきました。

 VW営業マンの態度は非常によくありませんでしたが、まあそれは置いておいて、インプレッションを。

 ミッションは、DSGです。私、DSG初体験ですので、これも興味あるところです。

○外観 (★★★☆☆ 3点)
 外観はこれと言って特徴もなく、当然ゴルフです。可も無く、不可もなく。

○インテリア(★★☆☆☆ 2点)

 我がレガシィと比べて高級という感じは正直しませんでしたね。307万円の車という割には、実用一辺倒で、面白みもなく、材質もプラチック感が高く、酷評させてもらえば、ヴィッツよりやや高級か?という程度。

 ほぼ同価格のレガシィの方が高級感はあると思う。

○インプレッション(点数は、最後に。)

 さて、営業マンに一通りのレクチャーを受けて、路上に繰り出す。

 もう一度スペックをおさらい。
 1.4L(ツインチャージャー)170ps、24.5kgm 1410kg

 1.4Lという排気量だけを見れば、それこそヴィッツ等のコンパクトクラスな訳だが、出だしから力強い。もう少し大きな,2L~2.2L程度クラスのNAに乗っているような感じがする。スーパーチャージャーは初体験だが、低回転域から効いてくるというのは本当のようである。

 前方が空いたので、ちょっと踏み込んでみる。

 ググググッと車が前に出る。レガシィに乗っている当方であるから、驚くほどの加速Gとは思わないが、1.4Lの車に乗っているとは到底思えない加速である。
スーパーチャージャーとターボの切り替えも気づくことはない。

 そのまま 6,000rpm ぬふわkmまで踏んでみる。

 確かに、すっと加速する。

 後部座席で営業マンが自慢気に、

「力強い加速でしょ。これ以上の速度域は国産車とは明らかに違うと思います。この車は、ドイツなら、220kmでの巡航も可能です。」

と言う。

 が、ステアリングを握る私は疑問を禁じえない。

 評価軸がレガシィ2.0GTにある私にとっては、ステアリングインフォメーションは希薄で、しかも据わりもいまひとつ。安心して踏み込めるとは言い難いと感じた。

 しかし、運転していて、これほど、まったく気持ちが高揚しないのはなぜだ???決して遅い車ではないのに。。。

 私はあらためて、走りながら全体を観察した。

 原因はすぐにわかった。

 それは、「回せば回すほど色気のないエンジンである。」

 確かにパワーは出る。トルクもある。力強い加速もする。
だが、エンジン音がまったくもって色気なし。

 「ゴーゴーゴロゴロ」言いやがる。防音対策が当然のように施されているため、その絶対的な音量は決して大きなものではないのだが、耳障り、かつ、スポーティーさをスポイルする音で、まったくもって幻滅である。しかも、回すほどに無粋な振動が伝わってくる。
 4気筒としては、スムースな水平対抗4気筒を愛用する私には、ガサツなエンジンとしか評価できず。

 直線ばかり走っていてもいかんと思い、やや路面が荒れ、かつ少々カーブのあるルートをチョイスする。

 荒れた路面を走っていると、後部座席から再び営業マンが

「こういう荒れた路面では、ボディー剛性がハッキリと現れると思います。国産車では、こうはいかない。いかがですか。」

だとさ。

 剛性感が低いとは言わないが、レガシィより上でもない。
もはや、この程度は、確保していて当然のレベルでは??と思う。

 コーナー、交差点等をやや速めの速度で入ってみる。

 腰砕けするような無粋なマナーは当然なかったが、これとて、とりたてて特筆すべきこともなし。我がレガシィを超えることはない。
(BMW3シリーズ E90を試乗した時は、「FRなのに、この4輪の接地感はなんだ???」と驚いたものだが。)

 ということで、

○走行性能評価 (★★☆☆☆ 2点)

 と厳しくさせていただきました。

 燃費も、10.15モード 14.0km/L となっていますが、ドライブコンピュータ上では、 8.2km/L となっていましたから、やはり過給機付の宿命というか、回せばそれなりの燃費ということでしょう。1.4Lの利点は、毎年の自動車税が 34,500円で済むというだけかもしれませんね。

 悪いことばかり書いていても、悪いですから、良い点も書いておきましょう。

 DSGは、なかなかよいシステムですね。

 シフトはスムースでショックも少ないですし、シフトタイムが短いため、こちらの意図した時に、意図したパワーをすぐに出してくれる。
 全開加速時もトルコン式ATに比べて、スリップ感がない。

---------------------------------------------
例:交差点に低速で進入した後、鋭く加速したい。と思いアクセルを踏み込んだような場合。

旧来のトルコン式ATだと、ワンタイム置いて、キックダウンが行われ、待ちがあった後に加速を始めるところが、DSGだと瞬時に加速する。)
---------------------------------------------

 このDSGというシステムはなかなか優秀である。(が、これが面白いかどうか?はまた別の話。)← 結局、褒めてないかも^^;


○総合評価 (★★☆☆☆ 2点)
 結果を一言で言えば、私にとっては、魅力のない車であった。という他無い。

 何が悪いと言うことはない。

 そつなく出来ていると思う。機械として優秀な車をチョイスしたいという人にとっては、(★★★★☆ 4点) となるかもしれない。

 恐らく 『理詰めで作られた車』 ではないかと感じる。

 だがしかし、違うだろうよ。と思う。

 なんというのかな。『学者が作った車』と言えば 感覚的に理解いただけるだろうか。

「馬力・トルク出しました。ミッションも最高の物です。音は防音しっかりしてあります。空力も CD値0.32です。数値上いいものになってます。」

という感じだろうか。

 しかしそうじゃないだろう。と重ねて言おう。

 「味わい」とでもいうべきものがそこに介在しないのだ。まさに無味無臭とでも言おうか。

 過去の日本車がそう言われていたような気がするが、VW社が、某T社を研究しつくした結果、逆に無味無臭の世界に引きずり込まれてしまったのか??
 逆に日本車は、昔言われた、欧州車との違い(スバルで言う「官能性能」)を研究し、逆に「味わい」を得たのか??

 今回の試乗において、BG時代に比べ、大衆化が進み、味が薄くなったと言われる我がBPレガシィであるが、ゴルフと比べると、むしろ、濃い味わいを有していることがわかった。

 もはやスバルにとって、VWは、恐るるに足らずである。と言ってしまってもいいだろう。(VWファンの方には反論をいただくかもしれないが。)

 GOLFを検討する方、一度騙されたと思って、スバルの店でレガシィに乗ってみてください。きっと何かを感じていただけるでしょう。まあ、スバルバカの言葉ですから、割り引いて聞いていただいて結構ですから^^;

 ただ、残念(?)なことに、客層は、VWとスバルが違うことも肌で感じた。
 VWに来ている層の方が富裕層であると感じた。きっとこの人たちはスバルには来ないんだろうなぁ~と。

 車自体としては、もはやVWに引けをとる事のない、むしろ格安であの味わいとでも言うべき スバルの車の良さをこの層に知らしめるため、スバルには一層がんばって欲しいものである。まだしばらく時間がかかりそうであるが。

追伸:下記の記事にトラックバックを貼りましたが、都合の悪い記事だと言う事で、管理者からトラックバックを削除されました。再トラックバックしましたが、また消されるかもしれませんね^^;

http://www.carview.co.jp/news/1/30879/
http://www.carview.co.jp/news/1/29947/
http://www.carview.co.jp/news/1/29807/
http://www.carview.co.jp/news/1/29726/
ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2007/02/10 19:37:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

偶然から得られた山賊焼
アーモンドカステラさん

庭の草むしり〜!
kuta55さん

一応GWなんで…😅
伯父貴さん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

ぼっちツーリング2025/4/30
次元小次郎さん

スカイラインという車について書いて ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2007年2月11日 0:52
辛口ですね~
私もこの車、気になっているので今度試乗に行ってみようと思っていたんですよ
通常のGTiやR32は私的にはよかったので悪い感じはしないのでは?って考えていたんですが、やっぱり同じGOLFと言っても微妙に違ってるんですかね

スピマスさんのインプレを頭に入れて試乗してみま~す(^_^;)

そそ、VWの客層って確かに富裕層ですね
私も以前行った時そう感じました
でも、担当してくれた営業さんは凄く感じが良くてお邪魔しやすい雰囲気はありましたけども
コメントへの返答
2007年2月11日 22:09
う~ん。なんというんでしょうか、自分の評価基準が機械として優れているかどうかではなく、ワクワクするか??にあるため厳しくなっているんだと思います。

でも、値段で判断している訳でもないんですよ。

スイフトスポーツは、「これはいいな。」と思いましたし、BMW320もいいと思いましたが、1シリーズ(118)はイマイチと思いましたからねぇ~。

最近乗った中では、NCロードスターもよかったですし。

あっ、R1、サンバーもいいなと思いましたねぇ~。

でも、今回のゴルフはワクワクしなかった訳です^^;

まあ、この上記車種を見れば、自分の好みが顕著に現れていると言えるかもわかりませんね。
2007年2月11日 2:42
よくわかりました(^-^)/
実は試乗しようかとまじで考えていましたが、辞めます(*^-^)b

ゴルフのコンセプトは大好きなので、もし乗るとしても2LNAあたりでしょう!

水平対向エンジン並のスムースさがないのわ・・水平対向スーパーターボは面白いかも(わら
コメントへの返答
2007年2月11日 22:19
いやいや、試乗は是非していただいたらと思いますよ。

人それぞれ判断基準は違うと思いますし。

ただ、R32だと、専用エンジンのようなのでワクワクするのかもしれません。

フォルクスワーゲンAG新技術担当広報のクリストフ コーネン氏も、下記の記事で

http://www.carview.co.jp/news/1/30879/

「ベースのエンジンは汎用の1.4リットルを使用していますので、コストアップも最小限に抑えています」

と言っていますからねぇ~。

今度、水平対向のDゼルが出るらしいですから楽しみですね。トヨタとの資本提携も進めば、ハイブリットも面白いかもしれませんね。
2007年2月11日 18:37
こういう車に乗る人はネームバリューありきで、
車の性能うんたらかんたらって言うのは、
ターボとスーチャ両方付いてると言うことがスゴイ事であって、
その味を噛みしめる人は多くないんじゃないかと思うのは、
貧乏人のひがみですか?(爆)
コメントへの返答
2007年2月11日 22:20
新しいものが好き。という人が惹かれるのは間違いないでしょうね。

自分も目新しい機構に興味を持ったのは事実ですし。

機械として新しい、出来がいい。ということで満足できる人にはいいのかもしれません。
2007年2月11日 19:22
初めまして♪初レガと申します。

ゴルフGTのインプレ興味深く読ませて頂きました。

実は私もレガを購入する際にGTIと最後まで迷ったクチです。笑
スピードマスターさんのおっしゃられる面白く感じられないと言うのが、まさに私が試乗した時の感想でした…(^_^;)

DSGは確かによく出来たATですが、エンジン回しても高揚感が無いんですね~汗

で結局レガにした訳ですが、今でもレガにして良かったと思ってます。(*^_^*)

レガはワゴンのカタチをしたスポーツカー、ゴルフはアシの速い実用車だと思います。汗
コメントへの返答
2007年2月11日 22:30
こちらこそ初めまして。よろしくお願いします。

レガシィを評価基準に、ワクワクできるか?を評価基準にしているだけに、厳しい評価になってしまいました^^;

機械としては、悪くないんだとは思うんですがね。

ただ、自分のような車好き(バカ)が選ぶには、物足りない。ワクワクしない。と思ったんですよねぇ。
2007年2月11日 20:39
レガシィーを評価基準に持ってくると、たしかに厳しい採点になってしまいますね。走りに関してレガシィと同じ完成度をもった車ってほとんど存在しない以上採点できませんから、どちらかというと、インテリアの質感とか標準装備品とかで比較したくなりますが、レポートを拝見するとそれすらNGってことは、やはり対抗馬ではないんでしょうね。こうして考えると、同じ300万円台のレガシィーってかなりお買い得な車なんでしょうね。
コメントへの返答
2007年2月11日 22:36
確かにレガシィを基準にすると、厳しくなってしまいます。

ただ、自分、スイフトスポーツは高く評価してますし、サンバーも評価してます。両者に共通するのはワクワク感ですね。

純粋に走りに関しての比較は、NCロードスター、BMW320はむしろ、レガシィよりも素晴らしい部分を感じました。

なので、自分自身、完全にレガシィ崇拝者だから、他の車が評価できない。という状態には陥っていないと思っているつもりではあります。

にしても、こうして比較すると、レガシィのお得さが際立ちますね。

プロフィール

「★PCX(JF81)金サス化完成!! http://cvw.jp/b/13388/46681581/
何シテル?   01/15 20:01
いままでの車歴は ●シビック35Mエクストラ(91ps) ●カリブBZツーリング(165ps) ●ユーノスロードスターNA6(120ps) ●レガシイB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

メーターパネル取り外し&コード隠し ぱーと1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 11:28:10
激安戦争 舞台裏 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:53:08
 
カーパーツ専門店こだわりや 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:48:42
 

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック クラシック (スバル サンバー ディアス クラシック)
2020.11.22 メルカリで買いました。 走行242,000km BP5を手放し ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
マジェスティ125は、結構気に入ってましたが、輸入車扱いのため、バイク屋は診てくれず、ま ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
R6.4 いまさらながらの初ハイブリット車。 【走行開始時】59,600km~ フィ ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
2019.7 カブ50が事故に遭い、不動。 事故の賠償関係が片付いたので、これを機に小 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation