• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピードマスター@PCX←レガシィのブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

★レガシィ買い取り店回りの話

さて、今日、レガシィを手放しました。

先週末、集中的に買い取り店を5軒を回って、比較したので、すぐにも書きたかったのですが、妻に

「本当に売れて現金を受け取るまでは書かないで。」

と言われてたので、今日書くことにしました。

最終的に売却を決めた店の価格と、最低価格をつけた店との金額差、いくらくらいだと思いますか??

実は















52万円!!!


も違うんです。

と聞くと、回らない訳にはいかないな。と思いません。

今回、まずは、WISH を買うことに決めた店に下取りの価格を聞いた訳ですが、この価格がパッとせず、買い取り店を回ることにした訳です。

○B社 B万円(基準価格として「B万円」とします。)


次に、スバルの中古車販売店

○スバル中古車部門 B-7万円

スバルブランドで販売できることから、販売価格が少し高めでも、買う側からすれば安心感をもって選べるので、買い取り価格も期待できるのでは?と思っていたのですが、期待はずれでした。



○地場の中古車屋 1回目の価格提示 B+35万円

スバルの中古車部門からほど近い場所にあったので、期待せず寄ってみたら、思いがけない高査定!!

即決!!

の勢いだったが、とりあえず、あと2店回ってみたい旨を告げる。



○小倉U子がイメージキャラクターの店 B+25万円

ここも比較的いい価格をつけてくれ、いままで大事に乗ってきた愛車がそれなりに評価され、うれしく思いましたね。



○中古車買い取り大手G社 B-15万円(最安値)

最大手のここには期待していましたが、期待はずれでした。

 

そこで、最終的にもう一度地場の中古車屋に行き、最終的に価格の詰めを行いました。その時点では、すでに2番手との価格差が 10万円 あった訳ですが、そこで足元を見られてはいけませんので、

「他も近い価格は出してくれてるが、最初に気持ち良く いい価格を提示してくれた御社に決めたい。」

と明確な数字を示さず交渉。

最終的には 自動車税の 11/12か月分を上乗せしてもらう形とし、初回提示よりも 2万円UP して買い取ってもらうこととなりました。


○価格順まとめ

1.地場の中古車屋 B+37万円
2.小倉U子がイメージキャラクター B+25万円
3.B社(WISHを購入した店)B万円
4.スバルの中古車屋 B-7万円
5.中古車買い取り大手G社 B-15万円

○今回の買い取り店まとめで学んだこと

 

1.めんどくさがらず、回ってみよう。

今回、最高値で買ってくれたのは、最初にまったく思ってなかった店。大手だけでなく地場の店も回ってみた方がよい。店頭で自社販売を行っている店の方が高査定を出してくれるかもしれない。

 

2.内装が綺麗だと評価がUP!!

今回、どこの店に行っても、内装について

「ものすごく綺麗ですねぇ。新車から1年落ちです。と言っても通用するほど綺麗です。」

と評価してもらいました。買い取り業者の方は

「外装はどうとでもなるけども、内装はある程度限界があるんで、ここまで綺麗だと買いたくなりますね。」

だそうです。

自分では特に気を使って乗っていた訳ではありませんが、綺麗に乗っていたようです。そういった意味でも 「禁煙」 は効果があるのかもしれませんね。(自分は たばこ 吸いませんので)

少なくとも、査定に行く前に、出来る範囲での清掃は行っておいた方が良さそうです。

 

3.純正品は置いておこう。

これは、先に書いた 「2」 にも通じるが、今回、売却するにあたり、運転席のレカロシートを外し、純正のパワーシートに戻しました。

この純正のシートは、ほぼ使っておらず、新車状態で物置に保管していましたので、ある意味、新車のようだったのかもしれません。

ステアリングも、社外品の momo を長く使っており、純正のステアリングはそれほど使っていませんでしたから、ここも新車の味が残っていたのかもしれません。

センターパネルも、ETC取り付けにあたり、穴あけ加工などしていましたが、お気に入りの燃費計が壊れる日がくるのを見越して、新車外しの品を 「Y!」 で以前に購入していたので、これに戻しておきました。ですから、ここも新車状態だった訳ですね。

社外品に交換すると、元の純正品を売ってしまうことも少なくないですが、可能ならば取って置くほうが、査定額は上がりますね。

かと言って、わざわざ買ってまで戻すと 損をするような気もします。

 

4.外装の小凹みはそれほど査定に響かない?

売却前、レガシィの左後ろドアに妻がポールにぶつけてできた 10cmx10cm程度の凹みがあり、これは査定額に響くのではないか。と懸念していたのですが、それほど大きなマイナスポイントとは言われませんでした。

自分がこれを治すとしたら、ドア1枚交換で 5~7万円コース と思っていましたが、それは(工賃+利益)があっての価格なので、業者間のやりとりでは、もっと安く修理できる。ということなのでしょう。

 多少の外装の凹みで弱気の交渉をする必要はないようですね。強気に出る必要もありませんが、自分が治す価格よりはだいぶ安く治せる。ということは頭の片隅に置いておくといいかもしれません。

 

5.大事に乗っていた印象を与えよう。

今回、どこの買い取り店でも、実走してコンディションを見る。ということはありませんでした。エンジンをかけて異音がないかなどは確認したものの、走りに関する機能のチェックはその程度。

基本、売り物として売れるかどうかは、走行距離 と 外装・内装の状態 で判断している。ということでしょう。

そのオーナーがどんな感じで車と接してきているかという点なども多少加味されているような気がします。

ですから、お金をかけない範囲で車を綺麗にし、大事に乗ってきた印象を与えることも大事かと。

 

6.店の姿勢が見よう。

今回、中古車を探しながら、自分の車を売ってみた訳ですが、WISH は安く買えましたが、買い取り価格も安い。

今回売った店は、店頭に置いている車の価格も比較的高め、買い取り価格も高め。

という感じでしたね。

やはり、仕入れ値を元に売値が決まる訳ですから、ここはある程度連動していると思って良いのかもしれません。

逆に、安く買い叩く店なのに、高値で売る店には注意しなくてはいけませんね。

今回のケースでは、残念ながら スバルの中古車 がそんな傾向にあるように感じました。

 

 

いずれにしても、中古車は基本的に 街を走っている他の車と同じコンディションが普通なので、それより良く見せる工夫をしていると考えて買わないといけないし、売る場合は、その水準よりも上にあると見せる工夫をしなくてはいけませんね。

 

 

 

当初は、店の下取り価格が想像以上に安く、かなり脱力感すら覚え、個人売買や「Y!」への出品も考えましたが(実際、平行して出品もしました)、最終的には、納得のできる価格に落ち着いてよかったです。

 

 

 

そういった意味でも、レガシィは オーナー孝行してくれました。

 

 ありがとう!!レガシィ!!



ちなみに 

 

〔本当に買い取り店で 値がつかなくなっても、今は 「Y!」 に出品する。という手がありますが、

「Y!」 は 40~50万円程度までの車の動きが活発で、それ以上になると、渋くなる傾向もありますね。

自分の実績では、12.5万km走行のカリブでも 18万円で売れたし、緑のBGレガシィも 20万円ついたし、ロードスターも 32万円で売れてます。

そういったことから、買い取り店で値がつくうちに乗り換えるか、本当に乗り潰して、それから 「Y!」 で多少でも資金にする。というのが賢いのかもしれません。〕

Posted at 2011/04/24 02:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2010年12月30日 イイね!

★無事、京都に帰省完了

今日は、8:30 に高松を出発して、京都を目指しました。

今年の年末年始は「大荒れ」の天気になるという天気予報を聞いていたので、昨日、スタッドレスに換えていたのですが、まさに予報どおりの天気でしたね。

「くもり」→「雨」→「雪」→「晴れ」→「雨」

雨も小降りから大降りまであり、路面状況が刻々と変化する厳しい条件で、多くの車がペースを上げ下げする感じでしたが、

逆にレガシィにとっては、真骨頂ともいうべきオールラウンダーぶりが発揮できる条件!!

路面条件の変化をさほど気にすることなく、一定のペースを保ちつつ、周囲の流れをリードでき、休憩を含めて3時間で到着しました。

こういう時に、安心して安定した走りができることを体感すると、スバルのAWDから離れられなくなるんですよね(^^; ← スバルの回し者ではありませんが。

せっかくスタッドレスに換えたんで、明日・あさってで積雪したらいいな。と思いますが、これから帰省される方は、気象の変化に気をつけつつ運転してくださいね。
Posted at 2010/12/30 15:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2009年11月23日 イイね!

★我が家の年間ガソリン消費量

 我が家のガソリン消費量をふとまとめてみました。

平成15年 2023,52L  走行1.7万km
平成16年 1884.72L  走行1.4万km
平成17年 1872.85L←BGからBPに乗り換え 走行1.7万km
平成18年 1003.51L  走行0.9万km
平成19年 1030.42L  走行0.95万km
平成20年  554.34L←JOGアプリオ譲受〔BP 381.89L+JOG 172.45L〕走行0.83万km
平成21年  478.77L←カブ譲受〔BP402.18L+JOG 16.85L+カブ 59.74L〕走行0.7万km

 平成21年は、あと1ヶ月を残した暫定ではありますが、恐らく 500L以内に収まると思います。

 平成15年から比べると、1/4の消費量になっている訳ですから、我が家は結構地球環境に貢献していると言ってもいいかもしれませんね。

 しかも、走行距離換算で言えば、半分程度にしかなっていないのに、消費燃料は 1/4!!

というのは、やはりバイクのおかげということができますね。

 今年からはカブ(常時、ほぼ燃費 50km/L という好燃費です!!ありがたい!!)を戦列に加えたことで、省エネ体勢がグッと高まったと言えますね。

 昨今、ハイブリット車ばかりがもてはやされますが、それよりも、バイクの方がエコかもしれませんよ。

 結果を分析してそう感じました!!

 みなさんも、バイクいかがです??(^^)/
Posted at 2009/11/23 16:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年08月30日 イイね!

★BPレガシィ 「バッテリー小型化」 の半年後 

 今年の2月、スバルのお客様感謝デーで 「バッテリーが弱っていますね。」と言われて、その後、バッテリーの小型化に着手したのは、すでにブログでもお知らせしたところですが、半年を経過しましたので、経過などをお知らせしてみようかと思います。

 まず、おさらい。

 バッテリー小型化に際し、用意したのは、以下のとおりです。

-----価格は、2月現在のものです。------------
・「40B19Lバッテリー」 3,430円

【40B19L・40B19R】 パナソニック カーバッテリー エクゼクス~XEX~

・「バッテリターミナル変換アダプター」 2,070円

Beat-Sonic ビートソニック キット OZA ZEP-BTA1 バッテリーターミナルアダプター

・ホルダ バッテリ フィクス 純正品番82182AA020 480円
・トレー バッテリ 純正品番82122FA020 630円
・カバー バッテリ(断熱用カバーなので、なくてもよいが) 純正品番82123KG000 720円
・ロッド バッテリー フィクス(BP、BLでは必須)純正品番82161AA041 210円

計7,540円
----------------------------------------

 まず、交換直後に、雪山の厳寒の鳥取大山にスキーに行きましたが、エンジン始動は一発!!!まったく問題ありませんでした。

 さて、この半年ですが、ガソリン代の高騰もあり、また、原付を導入したこともあり、距離は 約2,500km程度しか走っていません。
 週末にちょこっと乗る程度という状況です。

 しかし、これはバッテリーにとっては、逆に厳しい環境です。

 充電する暇がないということですからね。

 でも、今のところ、問題ないですね。週末、エンジン始動をする際も、一発始動です!!!
ということで、自分なりの現時点の結論としては、この小型化計画は成功している。と言ってもよいかと。

 もちろん、みなさんの車でも問題ないとは言い切れませんので、お試しになる際は自己責任でお願いしますね。
〔うちのレガシィは、《5MT・HID・純正オーディオ・カーナビ無し》と電装品が比較的少なめですので。〕

 また半年後(つまり交換から1年後)あたりに、また再評価してみたいと思います。
興味のある方は、そのころをお楽しみに♪

 
Posted at 2008/08/30 18:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年06月01日 イイね!

★ガソリン高いね。。。

 昨晩、先月の暫定税率UPに引き続き、「駆け込み給油」してきました^^;

 どこのスタンドにも車の行列が。。。


 今日からはハイオクは 175円超ですかね。。。(まだ確認してないですが)


 過去の給油記録から値段(ハイオク)を振り返ってみると

平成17年 最安値 118円 最高値 142円
平成18年 最安値 132円 最高値 152円
平成19年 最安値 127円 最高値 158円
平成20年 最安値 131円(暫定税率廃止期間中)
      最高値 166円(20.5.31)

です。

 この3年間の 最安値→最高値間 では、『50円』もの値上がりです。。。


 最高値同士の比較でも 25円 も上がっています。


 厳しいですよねぇ~。


 ここまで上がってくると、200円も見えてきますねぇ。


 こうなると、我がレガシィの 280ps も解き放つ気にはなれないですよねぇ~。。。


 ほんと買い換えたくはないですが、買い替えも検討しなきゃいけないかなぁ~。。。という気もしてしまいます。。。。。。。。


 思えば思うほど、

先月末の 暫定税率復活は愚策


と言わざるを得ないですよねぇ~。

 ハァ~~~~。ため息でますね。

 愚痴っぽくなりましたが、まあ、そんな事を考えた朝でした。

 燃費向上には燃費計がいいですよ。BPレガシィには 純正状態で燃費計がついてるんですが、瞬間燃費・平均燃費がすぐに目で見えると、アクセルをガバッと開けるより、そろっと開けたくなるものです。

 みなさんもいかがでしょうか??


【お買い物マラソン】PIVOT ピボット FCM マルチ燃費計 e-nenpi



 
Posted at 2008/06/01 09:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「★PCX(JF81)金サス化完成!! http://cvw.jp/b/13388/46681581/
何シテル?   01/15 20:01
いままでの車歴は ●シビック35Mエクストラ(91ps) ●カリブBZツーリング(165ps) ●ユーノスロードスターNA6(120ps) ●レガシイB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーターパネル取り外し&コード隠し ぱーと1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 11:28:10
激安戦争 舞台裏 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:53:08
 
カーパーツ専門店こだわりや 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:48:42
 

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック クラシック (スバル サンバー ディアス クラシック)
2020.11.22 メルカリで買いました。 走行242,000km BP5を手放し ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
マジェスティ125は、結構気に入ってましたが、輸入車扱いのため、バイク屋は診てくれず、ま ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
R6.4 いまさらながらの初ハイブリット車。 【走行開始時】59,600km~ フィ ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
2019.7 カブ50が事故に遭い、不動。 事故の賠償関係が片付いたので、これを機に小 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation