• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピードマスター@PCX←レガシィのブログ一覧

2006年05月07日 イイね!

★POTENZA RE050 の賞味期限は??

★POTENZA RE050 の賞味期限は??うちのレガシィは、平成16年11月の納車以来、今日まで 2.1万kmのマイレッジを稼いできた。

 冬はスタッドレスタイヤを装着、それ以外は、RE050。

 RE050の推定走行距離は、1.3~1.5万kmと思われる。

 さて、ちなみに、本日、出張で雨中の高速道路を約1時間走行した。

 上司を乗せていたこともあり、やや控えめに「ぬふわ」で巡航していたのだが、大き目の水溜りに入ると、ハンドルをややとられる。

 いままでは、雨中かなりの速度域でもガシッと路面を捉える感覚があったのだが、今日は、やや不安定であった。

 荷室に大量の荷物を積み、やや後ろ下がりの姿勢であったことも影響しているかと思うが、それを差し引いてもタイヤが性能低下しているよう感じる。

 RE050は、ウエット性能の高さが大きな売りのひとつであるが、1.5万km程度で その性能に陰りが見えるようである。

 ドライでは、まだまだしっかりとグリップしてくれるように思うが、レガシィに乗る意味のひとつとして、いかなる天候でも、安定した走り、安心した走りができるという点もあることから、これではいかんな。と思う。

 とは言え、215/45/17 のタイヤは決して安くはないので、今のタイヤを冬までは使って、来春はnewタイヤを導入しようと思う。

 さあて、次は何にするかな??

 サーキットは別にタイヤを仕立てることにしたから、快適なタイヤにしようか??となると、やはり高次元でバランスが取れている RE050か??
Posted at 2006/05/07 23:10:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年05月06日 イイね!

★「STIリップ」、「リアエアロスプラッシュ」装着!!

★「STIリップ」、「リアエアロスプラッシュ」装着!!やりましたぜ!!!

「STIリップ」、「リアエアロスプラッシュ」装着!!

マエ君さんから 譲っていただいた「カーボンアイライン」。
kazukiさんから 譲っていただいた「STIリップ」
KYOれがさんから 譲っていただいた「リアエアロスプラッシュ」

この3点で、うちのBPも 『ちょい悪』化達成です♪

なんか速そうに見えます!!!

お三方、大変ありがとうございます!!!!この場を借りてあらためてお礼申し上げます^^

「STIリップ」の黒と「カーボンアイライン」の黒が相乗効果で車をグッと引き締めているような気がします。(と、愛車バカを発揮<笑>)

さて、ちなみに、「STIリップ」の補修部分はこんな感じです。

18.5.6(2)

どうでしょう??結構綺麗に治ったと思いません??
遠目ならOKかな^^

さて、今日、「STIリップ」と「リアエアロスプラッシュ」をつけたことで、とりあえず うちのレガシィもフルエアロ(微笑)になりました^^

リアから見るとこんな感じです。

18.5.6(3)

グッとカッコよくなったねぇ~。(再愛車バカ発揮^^;)

ちなみに、上の写真の赤矢印部分が、我が専用倉庫であります!!!

ここに、工具やら、タイヤやら、パーツやら、コンプレッサーなんかを入れております^^

ここが我がガレージライフの拠点でございます。

と紹介しておきました。では。
Posted at 2006/05/06 21:56:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年05月05日 イイね!

★「STIリップ」補修作業完了!!!

★「STIリップ」補修作業完了!!! 昨年1月にkazukiさんから譲っていただいた 「STIリップ」 1年4ヶ月の時を経て(単に作業を放置してただけですが^^;)本日 補修作業完成いたしました^^

 明日は取り付けてみようかな^^

 まあ、素人補修としてはマズマズの仕上がりかな♪

補修作業の模様は、こちら

「STIリップ」補修作業(1)

「STIリップ」補修作業(2)
Posted at 2006/05/05 16:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年05月05日 イイね!

★エアコンプレッサー初始動!!!!

今日は、「STIリップ」の補修・塗装作業を行っています。

今は、成型を整えるためのパテが乾くのを待っているところです。

お昼からは、最終的な成型をし、塗装をする予定です。取付けは明日になるかもしれませんね。

さて、そんな乾くのを待つ間に、先日購入したエアコンプレッサーを初始動してみました。

で、インパクトなんかも動かしてみました。

感想は、

『コンプレッサーやかましい!!!!』

ほんまかなりうるさいです^^;

コンプレッサー本体は、倉庫の中に入れて、騒音を防ぐよう配慮していたのですが、それでもかなりの音量(汗)

車のアイドリングより圧倒的にうるさい。。。

近所から苦情が来ないか、やや心配です。場合によっては、さらなる騒音対策を考えねばなりませんね。静音仕様なんてのもあるんでしょうかね??

コンプレッサーが来たことはうれしいこと極まりなしなのですが、使用に関しては、ハンドツールでいける場合にはハンドツール使った方がいいのかもしれません。

ガレージの本格完成までに、少々対策を考えます。

まあ、これも、いままでから考えれば贅沢な悩みです^^
Posted at 2006/05/05 12:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2006年05月04日 イイね!

★「レガシィでの高速走行を経験したら、他の車では高速走れないぜ。」と妻に言っておいた。

うちの妻は、ほぼペーパードライバー。

 ほとんど車を運転しない。

 が昨日は、朝5時出発で妻の両親と

『石鎚スカイライン~面河渓谷~道後温泉(約460km)』

出かけるので高速道路の運転を任せることにした。

 しかしながら妻は高速道路を運転するのは、教習所の高速教習以来で、免許を取ってからは初めてだとのこと。

 まあでも、しばらくすると慣れたようで、「ぬふわ~ぬうわ」で巡航。

妻「結構、簡単やなぁ~。」

とのこと。

ス「それは、レガシィやからやで。ゆとりあるエンジンパワー、引き締まった足回り、優れた空力〔CD値 0.30〕による静かな車内。これらが備わっているから、運転しやすいんだ。」

と。

 シビックでは、アンダーパワーから、最高速は平坦路120kmだったし、カリブでは「ぬゆわ」まで出わしたものの、エンジンを高回転まで(確か「ぬうわ」では4500rpmだったと思う。)まわしているため、音が大きく連続走行は正直厳しかった。ロードスターでは、幌という形式から音の進入が避けられず、100kmまでが快適ゾーン。

 対してレガシィは、高速走行をしたことがない初心者(うちの妻がそう)が「ぬうわ」での巡航を『簡単だ♪』と言い切る。

 これがまさにその性能を現していると言えるのではないだろうか^^

ス「この味を知ったなら、他の車ではなかなか高速運転できないぜ!!!」

と言っておいたさ♪♪
 

Posted at 2006/05/04 10:45:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「★PCX(JF81)金サス化完成!! http://cvw.jp/b/13388/46681581/
何シテル?   01/15 20:01
いままでの車歴は ●シビック35Mエクストラ(91ps) ●カリブBZツーリング(165ps) ●ユーノスロードスターNA6(120ps) ●レガシイB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーターパネル取り外し&コード隠し ぱーと1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 11:28:10
激安戦争 舞台裏 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:53:08
 
カーパーツ専門店こだわりや 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:48:42
 

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック クラシック (スバル サンバー ディアス クラシック)
2020.11.22 メルカリで買いました。 走行242,000km BP5を手放し ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
マジェスティ125は、結構気に入ってましたが、輸入車扱いのため、バイク屋は診てくれず、ま ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
R6.4 いまさらながらの初ハイブリット車。 【走行開始時】59,600km~ フィ ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
2019.7 カブ50が事故に遭い、不動。 事故の賠償関係が片付いたので、これを機に小 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation