• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピードマスター@PCX←レガシィのブログ一覧

2008年06月01日 イイね!

★インプレッサWRC2008!!!好デビュー!!!

 ここ最近WRCで精彩を欠いていた スバルインプレッサですが、今回のアクロポリスラリーから 新型にスイッチ!!!

 不振から脱却できるのか???

 期待は裏切られるのか???

 と思いつつ気にしていたんですが、結果は、


ペターソルベルグ 2位!!!

http://www.subaru-msm.com/wrc2008/index.html


ということで、好デビューとなったようです。


 鮮烈なデビューウインとは行きませんでしたが、熟成の進んだシトロエン+Sローブに続く2位ですから これは十分いい結果と言えるでしょう!!!


 今年は、スーパーGT300クラス でもインプレッサが強い!!!

とすばるが速さを魅せてくれてますから、強いスバル復活!!!を一層期待したいですね!!!


 楽しみですね♪♪(^^)


イクソモデル(ixo)1/43 スバルインプレッサWRC #1 Wales ラリーGB優勝2004年 P.ソルベルグ

 このころの速さ・強さよ、よみがえれ!!!!
 ↓ 


97世界ラリー選手権チャンピオンマシン1/24スポーツカーシリーズ199スバルインプレッサWRC'98モ...

Posted at 2008/06/01 22:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2006年10月22日 イイね!

★阿讃 49.011秒 だが、ノーマルの限界も。

 金曜日、阿讃行って来ました。

 RE01R 導入後初の ホームグラウンドということで、あわよくば 48秒台に入れないか??と思っていましたが、結果は、

49.011秒

 12/100秒足りませんでした。

 なんとか頑張れば 48秒には入れそうですが、ノーマルの限界点も少し見えてきました。

 というのも、やはりブレーキですね。

 今回も、ブレーキパッドがご臨終してしまいました。

 7割程残っていたのが、5000kmの一般走行+30kmのサーキット走行で完全に消失。

 これはやはり減りすぎでしょう。
(逆にリアブレーキは驚くほど仕事してないです。フロントはいままでに2回交換したのに、リアは無交換ながら、まだ半分以上残っています。リアブレーキになんとか仕事させたいですね。)

 考えられる原因は、使用温度域が適正でないことだろうと思います。

 連続周回すると、ブレーキは恐ろしく高温になります。
ブレーキに水をかけてもすぐに蒸発してしまうほどです。もちろん手で触ることも出来ません。

 そういったところから推測すると、純正ブレーキパッドの想定範囲を大幅に超えていると思われます。

 想定温度を超えた時には、通常の減りとは比べ物にならないほどの消耗があるのではないか??と思う訳です。

 今回、01Rに替えたことで、タイヤのタレ。というのはあまり感じなくなりました。

 ブレーキパッドをサーキット走行に適した物にすることで、逆に消耗も減り、タイムも上がるのではないか??と。

 しかしながら、サーキット走行が車に与える影響というのは大きいですね。

 先述したような高温がブレーキを襲うため、ブレーキのピストンダストブーツ(ゴム製)が、破れて使い物にならなくなってしまいました。

 来週の感謝DAYでオーバーホールキットを買い、オーバーホールしなくてはいけません。

 タイヤの磨耗もハンパではなく、ブレーキパッドの損耗も。。。

 やはり安くは無い遊びです。車も痛む。

 ということで、もう一度、48秒を記録したなら、それを最後にしようかと。

 まあ、そんな風に思ったりもしてます。
 
Posted at 2006/10/22 21:01:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2006年05月12日 イイね!

今日はテンヤワンヤの1日でした。阿讃サーキット→徳島ラーメン(春陽軒→三八)

今日はテンヤワンヤの1日でした。阿讃サーキット→徳島ラーメン(春陽軒→三八)今日は、先週の日曜日に出勤した代休を取りました。

 で、会社の先輩と 阿讃サーキットに走りに行くことに。

 まず結果から、今日のベストタイムは

 50.200 秒 

 ベストタイムのコンマ5秒落ち。

 主な理由はコイツですわ。

yokohama1

yokohama2

 YOKOHAMA PARADA というタイヤ。

 225/50/17 純正050 の 215/45/17 と比較すると、横幅は広いのだが、まったく食わない。

 まあ、製造年月日がいつかわからない中古タイヤだから 本来の性能は出てないのだろうけど、それにしても食わない。

 純正050 なら コーナーの立ち上がりで、斜め前にトラクションがかかっていくのだが、これは、力が横に逃げるバッカリで前に車が出ない。
 
 050 と比べると少しずつスロットルを緩めなければならない。

 自分なりにノーミスで行けたな。と思うラップでも50秒を切れない。。。もうこのタイヤは「Y!」行きやな。

 まあ、でも、こんな正体不明のタイヤでも、ボツボツのタイムを出せたのは まあ1つの成果かな。

 (うわぁ~、だいぶミスしたな。)

と思ったラップでも 51秒台はキープ。

 今日は、52秒台はなし。全25周のうち、クーリングラップ6周を除けば、51秒台 10週、50秒台 9周

 これは まずまずかな。と。

 それにしても、いいタイヤを選ばないとタイムは出ないなぁ~と痛感。
---------------------------------------------------
 ここでトラブル第1弾。

 日常用の RE050 から この YOKOHAMA PARADA に交換しようと、某工具屋(全国チェーン)で買った油圧パンタグラフジャッキでジャッキアップしようとしたところ、ジャッキが壊れた(寒)

 3月24日に買って、スタッドレスからRE050に交換した際にしか使用したことが無い 『ほぼ新品』 だというのに。。。

 まあ、今回は、たまたまジャッキアップ中(タイヤが浮く前だった)から、ジャッキが壊れてもケガすることはなかったが、これがジャッキアップ後で、タイヤを外した状態だったら。。。

 と想像すると、寒気がするね。

 ブレーキローターが腕に食い込み、大量の血が。。。

 下手すると、腕がちぎれる。なんて事態が起こっていたかもしれない。

 もちろん車にもダメージが出たと予想される。

 帰りに、その工具屋に行って、

1.なぜ壊れたのか??
2.この商品について、会社としてどのように対処するのか??
  故障は、この1つだけと判断するのか?全商品を回収するなどの措置を取るのか?
3.私に対しては、どのように対処願えるのか。

と質問しておいた。

 誠意ある対応がなされない場合は、実名をネット上で公表し、不買運動をすすめるなどの措置も検討する。旨言っておいたが、どう出てくるだろうか。

 安心してDIYできるためにも、誠意ある対応を見せて欲しいものだ。単に返金するとか、商品を交換する。などの対応では納得できるものではない。なんせ大ケガにつながる問題ですからね。
---------------------------------------------------

 さて、タイムが出なかった もうひとつの理由はブレーキ。
本日2つ目のトラブルでもある。

 (今日はエラく ブレーキ効かんなぁ~。ブレーキングポイント早めなあかんなぁ~。)

と思いながら走っていたのですが、走り終わると、前輪あたりから

「シャラッ、シャラッ、シャラッ。」

と金属がこすれる音が。

(なんやろか???)

と思い走行を終え、ピットで確認。

 ホイールの内側に貼り付けてるバランス(重り)が取れかかっていた。

(これが干渉していたのか。)

と思い、それを外して帰路につく。

 阿讃の出口の急勾配を下っていくと、

「ガガガガーーーーー」

とさらに大きな金属音が(汗)

 ブレーキを踏むと、さらに

「グゴゴゴゴゴゴ~~~~」

(ブレーキ終わったな。。。。)と直感。

 広めで勾配の無さそうな路肩まで車を移動し、

「ファクトリー Speed Master 徳島山中臨時営業所」

を開設。

 ブレーキパッド交換作業を行う。

 さて、ブレーキパッドを外してみると この有様^^;

1.jpg


 土台の部分の地肌が見えております(滝汗)

 こりゃ効かんわなぁ~。これ以上無い減り具合(寒)

 横から見たら、こうだもんね。

18.5.11

 ペラペラです。厚みがないです^^;

 今日は、なんとなく、換えのブレーキパッドを持って行っておこうと思ったのが幸いしました。(というか、出かける前に点検しておきなさい。といわれるかもしれませんが。)

 換えのブレーキパッドを譲っていただきました 「レガ吉さん」 ありがとうございます!!!^^助かりました♪

 イヤイヤ、自分でブレーキ触れるようDIY技術を磨いてきたことも役立ったね。

 その後は、ラーメン2軒食らって帰りました^^
Posted at 2006/05/12 20:11:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2005年11月18日 イイね!

17.10.31阿讃サーキット フリー走行のレポ

17.10.31阿讃サーキット フリー走行のレポ先日、17.10.31 阿讃サーキットにフリー走行に行ってました。

 この日は、関東から 95カリブ乗りのK坊君が来ていまして、一緒にサーキットに行ったこともあり、走行中の我がレガシィの写真を撮っていただきました。

 K坊君、ありがとうございます。

 そんなこんなで、走行写真+レポを作成しましたのでよかったら、どうぞ♪^^

 17.10.31 阿讃サーキットフリー走行レポ
Posted at 2005/11/18 00:16:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2005年10月31日 イイね!

阿讃サーキット 50秒切り成功!!!!

阿讃サーキット 50秒切り成功!!!!今日は、サーキットに行くぞ。と宣言していた訳ですが、突如の関東からの来客がありまして カリブのK坊さんと『さぬきうどんツアー』を開催しつつ、阿讃サーキットを目指すことにしました。

 うどんは、釜玉の元祖「山越」(おみやげコーナーが新設されるなど、一層の観光地化に驚きましたが、味は一時よりは持ち直したようで、美味いと感じました。)、しょうゆうどんとおばちゃんが有名な「赤坂製麺所」、これぞ正統派さぬきうどん「やまうち」の3軒をご賞味いただきました。

 関東のうどんとは違う。とご満足いただけたようです。

 そして、ここからサーキットまでは、K坊さんにBPレガシィのハンドルを託しました。

 レガシィの良さを認識いただけたようです。

 さて、平日の阿讃サーキットは、自分の経験ではいつもガラ空きなので、今日も占有走行会状態かな。と思っていると、今日は結構台数が集まってましたね。

 なんとか、その人達の走行時間を外してタイムアタックを敢行!!!

 前回 6月17日の走行の時は、 ここ阿讃サーキットでの初心者卒業と言われる 50秒に 14/100秒 及ばなかったので気合いが入ります。

 今回は、リアのブレーキを強化して臨もうと思っていたのですが、結局時間がなく、仕様は前回と同様の『ドノーマル(笑)』

 『ドノーマル』でどこまでやれるか見てろよ。

 ってなもんですよ(笑)

 今回と前回の違いは、気温26度→16度 だけである。

 あっ、ボディー補強をしてた。補強材は、RV-INNO ベーシックステーセットMR+キャリアバーMR107である(笑)

 単に、ジェットバックは外したけど、ベースを外すのが邪魔臭いからそのまま付けてるだけですが^^;

 さてさて、引っ張りましたが、今回の結果は、 49.754
やりました!!!

 やっと、初心者卒業ですね。

 ちなみに、この日のトップタイムは,エボ5か6の45秒台で、自分は15台中 7番手タイムでしたね。

 直前は、DC2インテグラ。こことは、コンマ3秒差でした。

 その前はGDAインプレッサ(たぶん、昨年のWRC記念の特別仕様車) こことは コンマ5秒。 パワーウエイトレシオでは我がレガシィが若干勝っているのだが(5.11kg/ps インプレッサは、 5.44kg/ps)車重自体は、レガシィが70kg重いので、コーナーでやられたようです。

 ちょっと悔しいですね。

 しかしながら、ブレーキパッドすら替えていない『ドノーマル』のレガシィワゴンでここまでやれれば、まあ自分的には合格点を出してもいいかな。とも思います。

 素性の良さは十分に見せることができたでしょう。

 チョチョっとやれば、GDBあたりと遊べるかもね。

 次は、ブレーキパッドくらい替えて臨んでみようか。っていうか、そろそろタイヤが。。。(笑)

 満足な1日でした!!!
Posted at 2005/10/31 18:19:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「★PCX(JF81)金サス化完成!! http://cvw.jp/b/13388/46681581/
何シテル?   01/15 20:01
いままでの車歴は ●シビック35Mエクストラ(91ps) ●カリブBZツーリング(165ps) ●ユーノスロードスターNA6(120ps) ●レガシイB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーターパネル取り外し&コード隠し ぱーと1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 11:28:10
激安戦争 舞台裏 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:53:08
 
カーパーツ専門店こだわりや 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:48:42
 

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック クラシック (スバル サンバー ディアス クラシック)
2020.11.22 メルカリで買いました。 走行242,000km BP5を手放し ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
マジェスティ125は、結構気に入ってましたが、輸入車扱いのため、バイク屋は診てくれず、ま ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
R6.4 いまさらながらの初ハイブリット車。 【走行開始時】59,600km~ フィ ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
2019.7 カブ50が事故に遭い、不動。 事故の賠償関係が片付いたので、これを機に小 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation