• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピードマスター@PCX←レガシィのブログ一覧

2004年12月01日 イイね!

◎(5)BPレガシィをなぜ買ったのか???

とりあえず,家計を見直してみることにした。結果,1人分の給料でも,なんとか暮らしていくことは可能な感じだ。

ということは,1人分の給料は丸々 車に突っ込める???

 1年で支払いも出来そうだ。

 妻に結果を報告し,相談してみる。

 ワゴンタイプの車が好きでレガシィも気に入っている(ボロイのは嫌らしいが^^;)妻はあっさりOK。もともと買い換え推進派だった訳でもあるし。

 しかし,買うならここまで。というラインは少々下げることとなったが。

 ということで,もうしばらくはヤンチャな加速の出来る車に乗るために買い換えることを決心した。すまぬBG。

 だが,BGレガシィに乗ったことによって,次もレガシィ(スバル)にしよう。と決心したのだし,今でもBGはそれだけの魅力を持った車であると断言できる。

 すまぬBG,ありがとうBG!!!

 買うと決めたのは11月3日(水)事だった。
Posted at 2004/12/01 13:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | BPレガシィ購入記 | クルマ
2004年12月01日 イイね!

◎(4)BPレガシィをなぜ買ったのか???

「壊れるまで乗って,次を考える。」と決めたことを車仲間や友人に話してみる。

 すると,「いやぁ,奥さんが(買えば。)って言ってるうちに買っちゃった方がいいよ。」

という意見が結構出てきた。

 「子供が出来ると変わるからねぇ~。金銭的にも,感情的にも。」

 「(ミニバンにしよう)とか,あるいは(リーズナブルな車にしよう。)とかって言ってくるよ」

との話が。

 確かに,2年たって,今のBGが本当に買い換えなくてはならない状態になった時に,子供が出来た(あるいは出来そう)なら,将来を考えて,車にかける費用は最小限にしようという発想が出てくる可能性は少なくない。しかも,今は2人とも働いているが,産休,育休で収入が1人分になるとなれば なおさらだ。

 しかも,うちの妻は先述したとおり,新車あるいは新車同様のコンディションの車を好むとなれば,2年後に思い通りの車選びが出来る可能性は低くなる。

 ミニバン・コンパクトカーが悪いとは言わないが,ターボの魔力にやられてしまったスピードマスターとしては,まだしばらくはヤンチャな加速の出来る車に乗っていたい。

 そんな思いが強くなってきた。
Posted at 2004/12/01 13:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | BPレガシィ購入記 | クルマ
2004年12月01日 イイね!

◎(3)BPレガシィをなぜ買ったのか???

いろいろ考えてみた。

①治す
②修理費用+αでもうちょっと年式の新しいBGを買う。
③BHの中古車を探す

 ①はたぶん却下。

 ②は相談してみたが,同じ形の車を買う必要はない。とのこと。それたったら,今のを修理せずに壊れるまで乗りなさい。とのお達し。

 ③H10年ごろのBHなら比較的安く手に入れられるようになってきたが,当然のごとく走行距離も伸びている。BGを買った時も6万kmだった。買い換えるなら,それ以下の走行距離でなければ同じことの繰り返しとなり意味がない。→となると,結構高い。

 自分としては,安い中古車を買って,2年ないし4年で乗り換えるというのも,ある意味贅沢な選択かもしれない。それはそれでいいんじゃないか??とも思う。

 が,うちの妻は,「安心感」を最重視しており,また,「いい物を長く」という信念も持っており,この点からも中古車の選択肢は非常に小さいものとなる。

 こういったことからも,一度は,クラッチだけ交換して(タイベル交換は無し),壊れるまで乗って,その時点で次を考えるか。と結論を出す。
Posted at 2004/12/01 13:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | BPレガシィ購入記 | クルマ
2004年12月01日 イイね!

◎(2)BPレガシィをなぜ買ったのか???

それは,突然にやってきた。10月18日(月)の事だった。

 京都の実家に向けて車を走らせていた。

 高速道路を「ぬうわ」で走行中,追い越しをかけようとアクセルを踏み込んだ時の事だ。

 タコメーターの針が一気に跳ね上がる。それに伴い車速が上がる。
 こうなら問題無いのだが,車速が伴わないのだ。
   
 エンジンの回転数だけが,

 『レッドゾーンに飛び込んだ!!』←アタック25 児玉 清風でお読みください。)
   
 つまり「クラッチ滑り」の兆候ということだ。症状はその時限りで,その後今のところ発生していないが,クラッチの寿命は着実に近づいているということだろう。
   
 まあ,距離を重ねればクラッチが減るのも当然の事であるので,そういった事態も想定し,すでにクラッチディスク+カバーはストックしていた。

 次の週末,スバルDラーに行き,クラッチ交換の見積もりを取る。工賃のみで約7万円。スバル車のクラッチ交換の際にはミッションの脱着も必要なため,工賃が高いのだ。(ちなみに,他社だと,2.5万くらいが相場らしい。)安いところでも,5万円は必要か??

 9月末に妻帯者となったところなので,やはり妻に相談する。

 返ってきた答えは

妻「高い。4月には車検もあるんやろ。車検にはいくらかかるの??」

ス「タイミングベルト,ウオーターポンプ交換などをするとして,ざっと20万」

妻「じゃあ,クラッチ交換と合わせたら,大方30万は要るってこと??でも,30万で治しても,どうせまた車にアレコレつぎ込むんでしょ???いつ壊れるかわからない車の修理に30万かけるんは嫌やし,それにさらにお金つぎ込むのはもっと嫌やな~。それやったら,買い換えたら。」

 う~~ん。もっともと言えば,もっともである。

 が,1年半の間 手塩にかけてモディファイしてきた我がBG,「じゃあ,買い換えるわ。」とは簡単には思えない。

Posted at 2004/12/01 12:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | BPレガシィ購入記 | クルマ
2004年12月01日 イイね!

◎BPレガシィをなぜ買ったのか???(1)

H15年4月 BGレガシィを買った。BPレガシィの登場の直前だったような気がする。

BGレガシィは,H8年に一度は真剣に購入を検討したが断念した経緯があった。が,年月が経つにつれ価格もこなれて手が届く範囲になった。その時乗っていたカリブは年末に車検を控え,ODOは12.5万kmを差していた。

これらの条件が揃い,BGを購入することとなる。

長く乗ること(最低4年)を一番に考え,年式よりも走行距離を重視した。そしてMTは必須。

購入を決めたBGはH6年式 走行6万km。年1万kmで4年で4万kmで10万kmに達する予定だった。

が,レガシィに乗るとついつい遠くに行きたくなるというか,予定よりも早く距離を重ねていった。

それでも,機関だけは(謎)好調で,来年4月に控えた車検も通して乗るつもりでいたのだが。。。
Posted at 2004/12/01 12:45:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | BPレガシィ購入記 | クルマ

プロフィール

「★PCX(JF81)金サス化完成!! http://cvw.jp/b/13388/46681581/
何シテル?   01/15 20:01
いままでの車歴は ●シビック35Mエクストラ(91ps) ●カリブBZツーリング(165ps) ●ユーノスロードスターNA6(120ps) ●レガシイB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーターパネル取り外し&コード隠し ぱーと1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 11:28:10
激安戦争 舞台裏 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:53:08
 
カーパーツ専門店こだわりや 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:48:42
 

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック クラシック (スバル サンバー ディアス クラシック)
2020.11.22 メルカリで買いました。 走行242,000km BP5を手放し ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
マジェスティ125は、結構気に入ってましたが、輸入車扱いのため、バイク屋は診てくれず、ま ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
R6.4 いまさらながらの初ハイブリット車。 【走行開始時】59,600km~ フィ ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
2019.7 カブ50が事故に遭い、不動。 事故の賠償関係が片付いたので、これを機に小 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation