• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピードマスター@PCX←レガシィのブログ一覧

2005年04月23日 イイね!

「愛地球博 (愛知万博) レポ」完成しました^^

「愛地球博 (愛知万博) レポ」完成しました^^先週 4月15日(金)に行った「愛地球博(愛知万博)」のレポを HPにさくせいしましたので、よかったら見てください。

http://www.h6.dion.ne.jp/~lega-bg5/ryoko1/aititop.html

パビリオン内部は撮影禁止。

というところが非常に多かったので、期待に沿える画像があまりないかもしれませんが^^;

どうぞ!!!
Posted at 2005/04/23 11:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「愛地球博」完全攻略情報 | 旅行/地域
2005年04月18日 イイね!

◎「④パビリオン感想編」…「愛地球博」(愛知万博)完全攻略情報!!!!

・「トヨタ館」★★★★★
 「愛地球博」の中で最もおすすめできるパビリオンだと言える。さすがトヨタ、金のかけどころが違う。これをやったからと言って、明日の自動車販売台数が激増する訳でもないだろうが、将来へのイメージ作りに惜しみなく投資するあたり、さすがTOP企業だ。

ハード面の素晴らしさもさることながら、パビリオン内のアテンダントの教育も素晴らしい。

 ショーの内容も大変すばらしく(詳細はご自身でご確認くださいね。)、未来を感じさせます。これを見ずして「愛地球博」は語れない。と言っておこう。

※ 事前予約が取れなかった場合。
  初回公演、19:10、20:10の3回は先着順で観覧可能。
  その他は 開場直後、14:30の2回整理券が発行される。いずれも人気が高くすぐに枠が埋まってしまうので、1時間前には並ばなくてはいけない。

・「長久手 日本館」★★★★
 地球の1/100万 スケールの球体「地球の部屋」で上映される映像が非常に素晴らしい。終わった瞬間にはその場に居た皆から「もっと見たい。」との声が上がったほどである。と言えば少しは面白さが伝わるだろうか??
 「地球の部屋」では、両サイドのガラス張りの位置で見るのがおすすめである。

 それ以外の展示部門も思考がこらされていて面白い。

・「グローバルハウス(マンモスラボ)オレンジホール」★★★★
 ロシアの永久凍土から発掘された、1万年前の冷凍ユカギルマンモスを見ることが出来る。これも今回見なければ、生涯見れないかもしれない。

 さて、そのマンモスラボに通じるルートには、「オレンジホール」経由と「ブルーホール」経由がある。

 個人的には、「オレンジホール」をおすすめしたい。

 なぜなら、オレンジホールでは、ユカギルマンモスの複製模型があり、また、マンモスの牙の実物を触ることも出来、さらに、1970年の大阪万博では、大行列が出来た「月の石」の展示まであるからである。

 これはお得だ。

 展示室内の写真撮影が禁止だったのが、残念である。

・「大地の塔」★★★
 藤井フミヤ プロデュースの「巨大万華鏡」
 なかなかの物であるが、それしか見るものがないと言えばない。
 まあ、ただ、カップルにはおすすめかな。
 あ~そうそう、アテンダントのお姉さんが粒揃いだった。そこはおすすめ♪(微笑)

 塔内部の壁際は、背もたれにクッションが付いていて、天井を見上げやすくなっているので、ポジション的には、壁側がおすすめ。

 晴天の日がいいと思う。曇天だと少々 光量が不足しがちかもしれない。

・「ガスパビリオン」★
 ハッキリ言ってショボイ。以上。

・JR東海 ★★★
「山梨リニア線」で速度記録を達成した実物が展示されており、内部を見学することができる。これは待ち時間「0」
前を通るついでに覗いてみてもいいかも。
 「超伝導ラボ」、「3Dラボ」は共に40分待ちであった。(17.4.15)

・外国パビリオン・・・基本的にはガラ空き。内容的にもまあこんなもんか。というのが正直な感想。各国の美女を探しにポイントを絞ると、ちょっと面白いかもしれない(笑)

・「ドイツ館」
 90分待ち とかなりの人気度。中は見てないので不明。
・「イタリア館」★★★
 20分待ち イタリア国外での公開は今回が最後という
「踊るサテュロス」像は必見。

とりあえずは、こんなところかな。

見ていないところも多いので、この程度のことしか書けないのだが、参考にしてもらえれば幸いである。

                        以上
Posted at 2005/04/18 22:31:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「愛地球博」完全攻略情報 | 旅行/地域
2005年04月18日 イイね!

◎「③ パビリオン攻略 当日編」…「愛地球博」(愛知万博)完全攻略情報!!!!

さて、事前予約を2会場 抑えて当日を迎えたものとする。

 まずは、最初の難関(?)手荷物検査である。

 先日のnewsでも話題になっていたように、手作り弁当は持ち込み可であるので、是非持って入りたい。(中での観覧時間を多く作るため)

 まあ、手作り風に見せればいい訳でもあるので、コンビニ弁当、おにぎりを別の容器に移し替えて検査員を欺くのもいいかと思う。(汗)

 飲み物は、中でも多くの場所で販売しており、金額も良心的(カップジュース100円、ペットボトル500ml 150円)であるが、持ち込むことも可能である。

 ペットボトルタイプは、空容器であっても回収されるので、持っていかないように。

 紙パックの飲料は、開封してなければ持ち込み可のようである。

 あと、水筒にいれた飲料も持ち込み可である。(中身のチェックが行われるが)



 さあ、入場したら、企業パビリオンを目指そう。

 さて、「愛地球博」では、当日のパビリオン予約も1件(その1件を見終わったら、再予約出来る事になっているのだが。。。。)できるのだが、実は、この機能はまったく使えない。


 来場者の心境としては、まず最初に予約を取って、その後、空き時間を利用して、どこかのパビリオンに並びたいところなのだが、「愛地球博」では、当日予約可能時間が午前中に集中しており、(しかも時間の指定が出来ない)予約を取るために列に並んでやっと取ったチケットで観覧できる時間と、そのまま列に並んで観覧出来る時間がほとんど変わらないのである。

「例」: 9:30会場
   10:00 三井・東芝館到着
(この時点で、直接 観覧の列に並んだ場合は、60分待ちであった。)
   10:30 予約完了(観覧時間 11:00~)



 これは、自分が体験した実例である。

 まったくもって意味がないことがわかっていただけたかと思う。

 そうして、予約を完了した時、三井・東芝館の待ち時間を確認すると、120分待ち。

 他のパビリオンも長蛇の列。

 つまり、最初の時(10;00時点)に、フリー観覧の列に並んでおくのが正解だったということ。



 スピードマスターからの提案は、



 開場直後は



 『事前予約に走らず、目当てのパビリオンのフリー観覧の列に並ぶべし!!!!!』



である。

 じゃあ、それを見終わったら 別のパビリオンの観覧予約に行けばいいのか???と思うかもしれないが、この事前予約システム 午前中には、予約枠がすべて埋まり、予約システムが終了してしまう。


 繰り返し言うが、まったくもって使えない。


 ディズニーランドでは、朝一番に「ファストパス」をとっても、15:00、16:00なんていうパスが出てきて、

(なんでやねん。)

と思っていたが、この「愛地球博」のシステムを見ると、ディズニーの方式が正しかったことがハッキリと認識できた。

 じゃあ、万博協会が、それに気づき「愛地球博」のシステムを改善してくるか??というと、自分の見解としては、それは無いと思う。

 なぜなら、システムはもう稼動しているし、修正するなら小規模のプログラム修正では対応できないと思われるので、会期中の改善はおそらく期待できないものと思う。

 
 最後にまとめておくと、事前予約以外のパビリオンは基本的に並んで見るしかない。と思っておいた方が間違いない。
Posted at 2005/04/18 20:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「愛地球博」完全攻略情報 | 旅行/地域
2005年04月18日 イイね!

◎「② パビリオン事前予約編」…「愛地球博」(愛知万博)完全攻略情報!!!!

さて,次はメインとも言えるパビリオン情報。

 全てを回った訳ではないので,自分が行った範囲での評価と,攻略方法になるが,その点は,ご容赦願いたい。

 まず,おすすめのパビリオンは

①「トヨタ館」
②「長久手 日本館」
③「マンモスラボ」

である。


 出来れば,この3つは抑えて欲しい。


 さて,では,どうするか??であるが,まず,万博に行く前には必ず事前予約(2箇所可能)をして望みたい。そうしないと,並ぶだけで日が終わってしまう可能性も無くはない。

なので,当日券を買うのではなく,事前に入場券を購入願いたい。

 入場券は,旅行会社で「実券」を入手して欲しい。(引換券ではなく「実券」であることが重要である。入場の待ち時間も短縮できる。)

 「実券」を手に入れたならば,次は,パビリオンの予約である。

 予約は1ヶ月前のAM9:00(17.4.18現 要確認)から可能であるので,「行こう」と考える日の一ヶ月以上前にはチケットを入手し,パソコン画面に向かおう。

 ここでは同日2件の予約が可能。(この予約時に入場券番号が必要となる。)

 ここで,希望のパビリオンを予約しよう。一番人気は「トヨタ館」であると思われるので,トヨタ館を抑えることをおすすめする。

 「トヨタ館」の予約が抑えられた日に万博に行く。というのもひとつの手だと思う。

というのも,「トヨタ館」は,事前予約が無い場合は,当日配付整理券を取るか(会場直後と14;30の2回のみ)19:10,20:10の最後の2回に先着順に並ぶかし観覧の可能性がないからである。

 参考までに,「長久手 日本館」,「グローバルハウス(マンモスラボ)オレンジホール」は共に50分待ち,「JR東海」は40分待ち,「大地の塔」は50分待ち,三井・東芝館は,120分待ちであった。(4.15(金))


 このあたりも参考にしながら,事前予約して欲しい。



 ここで,インターネット予約が混雑した場合の裏技を少々。

 「愛地球博」の公式HPに入ると,まず最初に,「言語」を選択させるページが出る。

 ここで,日本語以外の他国語を選択する。

 そこから,予約ページに入ると,トラフィックが日本語ページよりも少なく繋がる可能性が広がってくる。(インフォシークのWEBページ翻訳機能を利用すると便利)

 あ~、書き漏らしたので、追加するが、インターネットで事前予約する場合、予約する時間帯は、15:00以降の時間に指定する方がよい。

 理由は 当日攻略編のくだりで触れるので、ここでは書かないが、なんせ午前中には予約しないように。

 出来るだけ後半に予約することをおすすめする。

「③ パビリオン攻略 当日編」へ続く。
Posted at 2005/04/18 17:33:04 | コメント(1) | トラックバック(1) | 「愛地球博」完全攻略情報 | 旅行/地域
2005年04月18日 イイね!

◎「愛地球博」(愛知万博)完全攻略情報!!!!『 ① 交通情報』(ちょっと言い過ぎか??<汗>)

さて,4/15(金)「愛地球博」に行ってきたので,自分なりに情報をまとめてみようと思う。

 これから,行くみなさんの参考になれば幸いである。

 まず最初に,「愛地球博」に過大な期待をしてはならない。と前置きしておこう。

 ソフト面・ハード面ともに,急造かつ(6か月間だけ持てばいい。)的なクオリティーであることは否めない。(トヨタブースは別)

 「夢ある演出」・「面白い内容」・「凝った造り」を求めるのであれば,「ディズニーランド&シー」や「USJ」に行った方が得策であると言える。

 両施設のリピーターである方々から見れば,「荒い」部分が目に付くに違いない。



(期間限定だから行こう。)



程度の期待にとどめておくことをおすすめする。



 最初から酷評気味だが,おすすめ出来るポイントもあったので,全てが悪い訳ではない。とフォローしておこう。

さて,早速,詳細情報に移る。



■① 交通・駐車場情報

 自家用車で会場に向かう場合,「パーク&ライド」方式となっているため,郊外の駐車場に止めることになる。

 ここからバスで会場に向かうことになる訳だが,駐車場によって,到着するゲートが異なる。

 トヨタを始めとする企業パビリオンには,『北ゲート』が一番近い。

 が,パーク&ライドのバスはいずれも『北ゲート』には着かない。北ゲートに着くのは「リニモ」だけのようである。

 つまり,一番おすすめは「リニモ」であるが,まあ,そうも行かないでしょう。自家用車で行く方が多くなると思う。

 では,「北ゲート」の次に,「企業パビリオン」に近いのは,


        『東ゲート』


である。『西ゲート』から企業パビリオンは遠いので避けるべきだ。

 つまり,自家用車で会場入りする場合は,『東ゲート』に到着する駐車場を選択するのが賢明であろう。


 その駐車場とは

・名古屋空港駐車場
・尾張旭駐車場
・三好駐車場

の3箇所である。

 その中でも,名古屋空港駐車場のみ 1日 2,500円(他は,1日 3,000円)なので,一番のおすすめは,『名古屋空港駐車場』である。
Posted at 2005/04/18 17:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「愛地球博」完全攻略情報 | 旅行/地域

プロフィール

「★PCX(JF81)金サス化完成!! http://cvw.jp/b/13388/46681581/
何シテル?   01/15 20:01
いままでの車歴は ●シビック35Mエクストラ(91ps) ●カリブBZツーリング(165ps) ●ユーノスロードスターNA6(120ps) ●レガシイB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーターパネル取り外し&コード隠し ぱーと1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 11:28:10
激安戦争 舞台裏 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:53:08
 
カーパーツ専門店こだわりや 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:48:42
 

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック クラシック (スバル サンバー ディアス クラシック)
2020.11.22 メルカリで買いました。 走行242,000km BP5を手放し ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
マジェスティ125は、結構気に入ってましたが、輸入車扱いのため、バイク屋は診てくれず、ま ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
R6.4 いまさらながらの初ハイブリット車。 【走行開始時】59,600km~ フィ ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
2019.7 カブ50が事故に遭い、不動。 事故の賠償関係が片付いたので、これを機に小 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation