• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピードマスター@PCX←レガシィのブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

★NIKON 『D70』、『D70s』  「CHRエラー」 修理方法 

 最近、自分のブログ記事の中で、

「D70『CHRエラー』」が注目を集めている。

もはやD70の持病というか、もう欠陥といってもいいこの症状に、同志諸君も悩んでいるのだ。と痛感する。


-------------------------------------------
※「CHRエラー」
 CFカードの抜き差し時に「CHR」や「FOR」という表示が出て、撮影が行えなくなる現象。初期は、CFカードの抜き差し時にのみ発生し、抜き差しを何度かやり直すと、症状が回復するが、徐々に症状が悪化し、抜き差しを伴わなくてもエラーが発生するようになり、頻度も高まってくる。というやっかいな現象。


 (場合によっては、撮影済みのデータまで破壊される場合もある。)

 D70、D70s で、高い確率で発生するようである。
(私所有のD70、D70s は、2台とも、同様の症状となった。) ← D70s では、改善がなされている。という噂もあったが、実際のところは、改善されていない(あるいは不十分)」なのかもしれない。
-------------------------------------------

 なんとかならんか???

 と私も諸氏と同様にWEB検索をしたところ、自身で修理をした。という記事を発見し、私も試してみることにした次第だ。

 同志諸君の助けになれば。という思いで、私も記事をまとめることにする。

 ただし、あくまでも、カメラの分解・修理は、自己責任であることを十分に理解した上でご覧いただきたい。

1.修理に必要な物
 (1)精密ドライバー(+)100均程度の品質でOK
 (2)両面テープ(強力かつ薄目のものがよい)
 (3)1mm厚 のゴムシート(ホームセンターで数十円で売ってる。)

◆手順

1.
精密ドライバーで、本体下部のカバーを外す。
 ネジの長さが微妙に違うので、本体下部の絵を描き、そこに置いておくのがオススメ。

 実際は、絵の他に、レンズ取付下部のネジをもう1つ外さなくてはいけない。
  • DSC_3805.JPG

2.開けるとこんな感じ。

 オレンジ色の平型コードが、問題の原因。

 このオレンジのコードに、CFカード抜き差しによって、力がかかり、基盤との接触が悪くなるのが、エラー発生の原因らしい。

 

 つまりは、これの「遊び」を少なくすればいいはず。抑えつければいい?

  • DSC_3807.JPG

3.準備物。

 最初は、写真上部のクッションシート(半面に両面テープがついている)を重ね張りして、ふたをすれば、クッションシート、オレンジのコードを抑えつけるはずだ。と思っていたが、

 

 厚く張り過ぎると、今度は、充電池をいれてフタを閉めた時に、フタが充電池を十分に抑えられなくなり、今度は電源が入らなくなる。 → 失敗だった。

 

 つまり、張るのは厚過ぎても薄すぎてもダメということ。

 

 そこで、手持ち材料をいろいろ検討したところ、1mm厚 のゴムシート(写真下部)があったので、これを試してみた。

 素材に耐久性がありそうなのもポイント。

  • DSC_7062.JPG

4.この部分に両面テープを貼る。

  • DSC_7065.JPG

5.1mm厚 ゴムシートを適度な大きさにカットし(写真参照)、両面テープで貼りつける。

 

 オレンジ色のコードと基盤をつなぐ、白色の部分をグイグイ押しつけておく。

 

  • DSC_7072.JPG

6.ネジを元通りに戻す。【終了】

 

 



 私は、2012年11月12日にこの方法で修理をし、今の時点(2012.12.8)で約一カ月になりますが、この間撮影、データ移動(もちろんCFカードの抜き差しあり)をかなりしてますが、一度もエラーはでていません。

 今後も経過をみていく必要はありますが、現時点では、この修理は効果あり。

 といってもいいのではないでしょうか?

 「CHRエラー」、「FORエラー」でお困りの D70、D70sユーザーのみなさんの助けになると幸いです。

 今後、なんらかの変化があった場合にはまたお知らせしたいと思います。


Posted at 2012/12/08 23:49:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年12月07日 イイね!

★タイヤ交換28C→25Cいいわあ

★タイヤ交換28C→25Cいいわあ今日とうとうやりました。

通勤最速タイム!!

8km を 15分で走破!!

いままでの最速記録は

3段変速 チャリ 19分
28C 17分

で、しかし、平均的には、20分、といったところだったたのに、今日は大幅にタイムを縮めることになって
自分でも驚いています。

いやね、

(今日は踏めるなあ)

と思いながら乗ってましたが、感覚としては


1つ上のギアが踏める。


という感じです。

今日15分でしたから、夢の15分切りも間近となり、俄然やる気が出てきましたよ。

28C→25C へのタイヤ交換は大いにおすすめですね。

デメリットはほとんどないですし、いまついているタイヤが28C以上のクロスバイクやロード乗りの方は

25C 試してみてはいかがでしょうか?

自分が買ったのは、ほんとに安いタイヤでしたが、これだけ交換でましたしね。

Posted at 2012/12/07 00:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月06日 イイね!

★12月5日のお弁当日記

★12月5日のお弁当日記今日は、お弁当の日でした。

昨日が残業だったので、あまり作る気力がわかず(^_^;)

ちょっと簡単弁当にしたんですが、(その割にはかわいくできたと思ったんですが)

長女にはあまり評判がよくなかったようです。

またがんばらねば。

次のお弁当リクエストは

押し入れで寝る青のあの猫型ロボ

です。

上手にできるかなあ


Posted at 2012/12/06 00:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年12月05日 イイね!

★秋のひとこま 〔期限切れフィルムの味〕

 夏に実家に帰った時、2階の妹の部屋に使わなくなったフィルムを発見した。

 

 期限は切れている。(2003年あたりの有効期限だったと思う)

 

 練習もかねて、期限切れフィルムで撮るのも悪くない。と思い、もらってきたフィルムで撮ってみた。

 

 下の写真を見てもらえばわかるが、どことなく哀愁が感じられるテイストに仕上がっている。(F3 で 撮ったそのまま。無修正)

 レトロ調 と言ってもいいかもしれない。

 

 どの写真も、この秋に撮影したものだが、もうカレコレ前の写真を見ているかのようだ。

 

 わざわざ、期限切れのフィルムを買って表現しようという人はいないだろうが(計算もできないし)、これはこれで面白い。

 

 撮った印象では、風景は撮らない方がいいかな。色調が落ちるので、美しくないからね。

 スナップで人物などを撮ると、なんかそれっぽい雰囲気が出るような。

 

 ま、ひとりごとです。

 

  • 13290001(V.2012_12_05__12_28_58).jpg

 毎日の通勤ルート上の川。

 夕日の映り込みが印象的だったので、シャッターを切った。

 綺麗な夕日。というのは、毎日あるようでいて、実は貴重なものだ。

 毎日カメラを持っていると、そう感じる。

  • 13290020(V.2012_12_05__12_29_24).jpg

 少し歩き始めた男の子 と お母さん

 2人で素敵な時間を過ごしていたので、邪魔をしないように、ソッとシャッターを切った。

  

 

  • 13290023(V.2012_12_05__12_30_14).jpg

 元気に駆け寄る妹の足取りがかわいい。

 

 写真は、すべて

 ■NIKON F3 + Micro NIKKOR 55mm f2.8

  フィルム コニカのなんか ISO100 (^^; ← 有効期限は 2003年ごろ




Posted at 2012/12/05 12:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年12月04日 イイね!

★夏の想い出 〔H24〕 

 F3で撮った写真を久々に紹介します。

 

 フィルムがまとまらないと(安く)現像できないので、時期が遅くなってしまいますね(^^;

  • 13250007.jpg

  じいちゃんとお昼寝

  • 13250028.jpg

 いとこのお姉ちゃんと。

  • 13260013.jpg

 プカプカ 気持ちよさそう。

  • 13250003(V.2012_12_04__12_56_15).jpg

 小豆島行きの船内。次女の 初つたい歩き が実はこの瞬間。

 

  • 13250006(V.2012_12_04__12_56_42).jpg

 姉ちゃんと遊ぶ。

 姉ちゃんカメラマン。

 

  写真は、すべて

 ■F3+Micro NIKKOR 55mm f2.8





Posted at 2012/12/04 13:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 日記

プロフィール

「★PCX(JF81)金サス化完成!! http://cvw.jp/b/13388/46681581/
何シテル?   01/15 20:01
いままでの車歴は ●シビック35Mエクストラ(91ps) ●カリブBZツーリング(165ps) ●ユーノスロードスターNA6(120ps) ●レガシイB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
23 4 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
161718 19 202122
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

メーターパネル取り外し&コード隠し ぱーと1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 11:28:10
激安戦争 舞台裏 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:53:08
 
カーパーツ専門店こだわりや 
カテゴリ:愛用のパーツ通販屋
2005/03/29 08:48:42
 

愛車一覧

スバル サンバー ディアス クラシック クラシック (スバル サンバー ディアス クラシック)
2020.11.22 メルカリで買いました。 走行242,000km BP5を手放し ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
マジェスティ125は、結構気に入ってましたが、輸入車扱いのため、バイク屋は診てくれず、ま ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
R6.4 いまさらながらの初ハイブリット車。 【走行開始時】59,600km~ フィ ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
2019.7 カブ50が事故に遭い、不動。 事故の賠償関係が片付いたので、これを機に小 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation