• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月21日

ガリガリ… 異音

ガリガリ… 異音 つい2~3日前からハンドルを切った状態でクルマを動かすと前輪付近から“ガリガリ?ゴリゴリ?”と異音が聞こえるようになりました……

気持ち悪いのでディーラーで診てもらったところ「ホイールハブベアリングが劣化しているのでは??」との事… 
交換となると8万円強必要らしい……(ToT)


で、それはいいとして(イヤ全然よくない!!)、リフトアップした際にメカニック氏と一緒に下回りを覗いて見たのですが、先日交換したばかりのビルシュタインショックからオイルが漏れている…… 

どうもこのビル・ダンパー、トラブル続き… 
ホンマにきちんとオーバーホールしてあるのかこれ!?!?
なんだかなぁ……(T_T)

とりあえず修理はもうしばらく様子を見てから……
S3の展示車見て、カタログもらって帰ってきました。
ブログ一覧 | Audi | クルマ
Posted at 2009/02/21 18:02:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2009年2月21日 18:32
ハブゲアリングは消耗品なので、あきらめましょう

と言うか、タカタサーキットは車に厳しすぎますよ。・゚・(ノД`)・゚・。

ビルシュタインのオイルって、少しピンク色してません?

たぶん、グリスだと思いますよ^^
コメントへの返答
2009年2月21日 18:47
おっしゃるようにベアリングはしょうがない、っちゃしょうがないんですけどね。

ピンクっぽい色かどうかまでは確かめませんでしたが、減衰力調整ダイヤル(フロント)のまわりがオイルまみれでしたけど、大丈夫なんでしょうか!?!?
2009年2月21日 19:14
ついにハブベアリング逝きましたか。
いつもと違う音や振動がするのは嫌なものですよね。
D.Y.Iで出来ないこともありませんが、めっちゃ大変でした。
http://raccoonscafe.blogspot.com/2007/05/blog-post_02.html

そろそろ・・・


コメントへの返答
2009年2月22日 1:05
ハードに走ってるので仕方ないかな?とは思いますが、まだ5万Km弱ですから、ちょっと早いナとも思ったり…

ようこんなややこしそうな交換作業、ご自分でやりましたね\(◎o◎)/!

またまた「走りに行きたい!!」の気持ちが萎え萎えです(T_T)
2009年2月21日 19:15
ビルシュタインってヤバいっすかね…?
やっぱオーリンズ逝くかな……(。)ホヨ?
コメントへの返答
2009年2月22日 1:06
↑や↓にいただいたコメントを見ると、「漏れ」ではないのかもしれません。
もう少し様子を見てみます。
2009年2月21日 19:21
>交換となると8万円強
某国産家電メーカーと同じく
Audiタイマー始動でしょうか?(笑)
コメントへの返答
2009年2月22日 1:12
え~!? Audiにも時限爆弾しかけてあるんですかぁ(T_T)
前にウチにあったS○N○製TVは10年以上もちましたのでタイマー付いてなかったみたいっす(^_-)-☆
2009年2月21日 19:40
タカタはウェットしか走ってませんが、ドライだとスタビ折れちゃうかもって思いました(素)
ボディにかかる負担がウェットでも凄かったです。
今のところ、僕の中で負担の多いサーキット
1.タカタ
2.セントラル
3.オートポリス
4.鈴鹿
5.岡山国際
です。
コメントへの返答
2009年2月22日 1:16
確かに「低速で思いっきりステアこじってアクセル全開!!」なコーナーの連続ですからね…

気にせずガンガン走りたいところですが、アチコチ傷んでくれたんじゃ、さすがにメンテ費用がもちません(T_T)
2009年2月21日 19:45
ドライブシャフトじゃなくってハブベアリングなんですね~

ありゃ災難.....
コメントへの返答
2009年2月22日 1:41
私も最初はドライブシャフトのブーツが破けたかと思ったのですが、そこは異常なし。ディーラーの見解はベアリングでした。
消耗部品なんで仕方がないといえば、それまでなんですが…
2009年2月21日 20:06
あらら、大変ですね。
先日、延長サービスの内容を見直していたら、カバーされない部品が多くてビックリ。
8万円は痛いなぁ。。。(x_x)ですね・・ふぅ
コメントへの返答
2009年2月22日 1:22
延長サービスは新車時の3年保証とはかなり内容が違うみたいですね。
たぶん、今回の私のみたいなケースは適用範囲外なのではないかと思います。
そう考えると、延長しても大して意味ないのかもしれませんね。
2009年2月21日 22:06
私もダイヤル回りがグリス(オイル?)まみれですけど、走ってみても気がつきません(汗
グリスがピンクっぽい色だと某店長に聞きましたが・・・どうなんでしょう??
コメントへの返答
2009年2月22日 1:28
明日、ダイヤル周りのグリス?オイル?の色調、確認してみます。
グリスが溶け出してるだけならいいんですけどね。

でも、もうtetsu24 A3号はあきらめて旧annbell GTI号をレンタルして走ることにしよっかな…
2009年2月21日 22:11
ハブベアリングってそんなにするんですかexclamation&question

しかもタカタサーキットってそんなに車に負荷が掛かるのexclamation&question

鈍いのでよく分かりませんげっそり



コメントへの返答
2009年2月22日 1:33
部品代というよりも、作業工賃が高いんだと思います。

タカタ、足回り系統には負担掛かると思いますよ。
DSG系統は高速サーキットのが負担大きいらしいです。
高速サーキットもミニサーキットもまんべんなく、しかもガンガンギンギンに走ってるloud号はそのうちアチコチ一気にキマすよ…???
2009年2月21日 22:42
しかし災難ですね。
しかしハブベアリングがハンドル操作だけで
ここまでガゴガゴ言うのもひど過ぎます。
ひょっとしてフロントストラットの先回
ベアリングかもしれません。
私も同様の異音に悩まされて1年目にして
交換しましたがボロボロになってました。
いまRabbitでも同様の異音で格闘中です(爆)
コメントへの返答
2009年2月23日 0:27
ディーラーでも「100%ハブベアリングとは断言できません」ということでした。
もうしばらく走ってみて様子をみようと思ってます。

ラビットも当然同じ部品を使っているのでしょうから、やっぱ時限爆弾なんですかね???(T_T)
2009年2月21日 23:37
これは、神様からの啓示では・・・・・。

変え買いなさいと・・・・・。

S3のカタログが・・・気がつけば手元にあるなんて。(^。^)y-.。o○
コメントへの返答
2009年2月23日 0:31
いくら啓示をいただきましても、先立つものがございませんので…(>_<)

S3は実はワタシ的にはあまり魅力を感じていませんです。
2009年2月21日 23:44
はんぞーさんとannbelさんもおっしゃっておられるようにビルシュタインのロッドには初動時の傷等を防止する為赤いグリスが塗ってあります。OH後や新品時しばらく走ってから熱によって溶け、倒立の場合下からにじんでくる事があります。ビルシュタインの内部に使用されるダンパーオイルは少し黄色がかった限りなくクリアーな色目です。初期なじみの為に塗られているグリスですので、いずれグリスは溶けていずれロッド表面から自然に落ちていきます。しばらく走ってからショック下部にじんだ液体の色を見てください。赤いままならノープログレムです。ちなみにこのグリスは初期なじみが必要な箇所に塗ると非常に効果があり、カムなど躍動部品変えた際初期かじり防止の為薄く塗って使ってます。長々すみませんでした。
コメントへの返答
2009年2月23日 0:38
いや、プロの方からこういうアドバイス、情報をいただけるととても安心します。ありがとうございます。
今日、日曜日オイル(グリス?)の色を確かめてみようと思ったのですが、あいにくの土砂降りで下回りに手を突っ込む気になれず…(~_~) 
また後日、確認してみます。

前にもお話したかと思いますが、どうも近くに信頼をおけるショップがなくて困っています。ディーラーは親切に対応してくれますが、さすがに社外品のアフターパーツまでは面倒見てくれませんし…(T_T)
もうサーキット走行の際には旧annbell号をレンタルさせていただこうかな??と思ったり…(^o^)
2009年2月23日 9:57
こんにちは。
僕のも左に切った状態で動かすと鳴ります。

メカニック氏が「このまま乗ってても問題ない」と言うので放置していますが。
全然ハードには乗っていないのですが、元々弱いのですかね?
コメントへの返答
2009年2月23日 11:47
ベアリングなどは基本的には消耗品ですから経年変化は避けられない、定期的な交換・メンテは必要だとは分かってはいますが‥‥‥ 
費用がかさむとキビシイですね(T_T)
2009年3月3日 12:09
おひさしぶりです。
ガリ音は常にしますか? それとも朝一動かし始めだけでしょうか? クルマが温まると音はしないとか? 僕もステアフルロックで極低速でゴリ音して悩んでました。ディーラーチェックでも納得いく回答は返ってこず。ハブベアリングも疑ったのですが・・結局はタイヤが原因で・・(訳いりで)左右前後で直径にバラツキがありまして、差動によって、走りはじめのECUが補正学習するまでのデフからのゴリ音じゃないかと・・勝手に納得してます。しばらく走ると音は止んでいたので。んで、タイヤ4本新品にすると異音しなくなりました。サーキット走行などでの片減りチェックもぜひしてみてくださいね! 長々とすんまそんでした。す
コメントへの返答
2009年3月3日 15:16
こんにちは。
情報ありがとうございます。
ウチのは冷えている時だけでなく、温まってからも音がしています。
とはいっても、常に異音がするわけでもなくてゆっくり走っていてもゴロゴリいう事があったり、鳴らない時もあったりで、余計に分かりにくいです(T_T)
ただ、最初はステアした状態の時だけ鳴っていたのが、最近は直進状態、というかバックの時にも鳴るようになってきました。
タイヤの片減りはありません。
日増しに音が出やすくはなっているようですから、そろそろきちんと入院させた方がいいかもしれません(T_T)

プロフィール

走ることが大好きです。 好きなクルマや、バイク(オートバイも自転車も)で、走る!  こんなに楽しいことはありません!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4回目車検受けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:51:49
Raccoon's Cafe 
カテゴリ:サーキットのお友達
2007/02/01 21:34:52
 

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
ちょいと見に行くだけのつもりが、ディーラー訪問1時間後にはハンコ押してしまっていました◉ ...
ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
2021年4月10日契約。 1100 DCT ボルドーレッドメタリック オプション装備 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2016(H28)年2月20日(土)契約。 3月12日(土)納車。 限定車 「40t ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
2013年6月8日納車。 外装色:ダークレッドマイカメタリック メーカーオプション: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation