• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pengmaのブログ一覧

2018年04月18日 イイね!

点いたら消えない第二章

点いたら消えない第二章2種類のレギュレータが届く。同じボッシュだが価格が違う、その違いをショップに問うも明確な答えは・・・方やMexicanosのステッカー、方やノーステッカー、安い方が中国産て事かな?(汗)
今度は端子被覆処理をシッカリ行いMexicanosステッカーのレギュレータ設置。IGNonチャージランプ点灯、エンジン始動、チャージランプがチラチラする「お、行けるか???」
がしかし、エンジンが安定するもエンジンを煽ってもチャージランプは消えない。バッテリー電圧はまた下がり11.04v、次回はセルが回らなくなるかも???
オルタネータのパンクを疑い(たくないが)レクチファイア後(レギュレータ前)の電圧を図れば11.88v、発電してないし・・・残念だがオルタネータ破損かレクチファイヤ破損かを調べる術はない。先月交換したばかりのオルタネータだよ~!!!
新品でも信用できないボッシュ製って事なんですね、身を持って知らされました。
オルタネータ交換作業は先月行ったばかり、はぁ・・・気が重い。
取りあえず、古いオルタネータの検査を行いましょうか。発電はしてるが製品ステッカーも無く年式も不明、コレを使うにはちょっと・・・で、従弟に相談し信用のおける電装屋のリビルト品を購入する事にした。週末はキャブ調整を予定したが、オルタネータ交換作業になるだろうなぁ(涙)
Posted at 2018/04/18 16:37:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2018年04月16日 イイね!

点いたら消えない

点いたら消えない先だっての矢作ダム試送時に不動だった油温計だが、EGルーム内にてエアコンコンプレッサーブラケットがセンサー線を潰してた事が原因だった。ヴィンテージ社の仕業?(怒)
潰れた部分を新たに結線し無事解消。ラジエターのない空冷車は油温管理が大事ですからね♪
チャージランプが点かないのは単に球切れと判明♪
チェックの為に3連メーターを外したので、油圧チェックランプとチャージランプをタコメータから右側のコンビメータへ移設。レンズが大きく明るい、視認性もUPした。と、ココまでは良かったのだが・・・エンジン始動後今度はチャージランプが消灯しない!何故???
チャージランプはイグニッションONで点灯、エンジンが掛りオルタネータ発電で消灯する。ゆえにランプが消えないのはオルタが発電してない事を示すが、バッテリー電圧は12.07Vとちと低いもセルを回す力はある。バッテリ端子にテスタを当てエンジン始動、オルタが発電すれば電圧が上がる筈が・・・変化なし
オルタが発電してない???
いやいやいや、決め付けるのはまだ早い、他に考えられる事も探そう(オルタは新品)
先ずは配線短絡から
・イグニッションOFF
バッテリ電圧(+/-端子)12.07V
バッテリ(-)⇔オルタネータ(B+):12.07V
バッテリ(+)⇔オルタネータケース:12.07V
・イグニッションON
オルタ(D+):0.18V
*各線の断線は無いと思われる。
・エンジン始動時
バッテリ(-)⇔オルタネータ(B+):11.99V
オルタネータ―が出力してません。今はバッテリの余力でエンジンは掛ってますが放電しきったら・・・最近のボッシュは出来が悪い(メイドイン中国)と聞く、オルタネータの不具合は嫌だなぁ
レギュレータの不具合であってほしい(涙)
Posted at 2018/04/16 10:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2018年04月04日 イイね!

不具合続き

不具合続き356の油温計(コンビゲージ)が動いてない、何時から???
白い針は何処へ?・・・と覗いてみれば、イグニッションON/OFFに関わらず高温側に振り切ってる。温度センサーは、温度が上がると抵抗が上がり電流が流れなくなる事によって針を上昇させる方式が多い。このため電気を切った状態では、電流が全く流れないため針は高温側へ振りきれる。と考えれば良いのだろうか?
油温センサー抵抗値計測
・始動前:0.8Ω(気温10度)
・始動5分後:330Ω(油温解らず)
温度による抵抗の違いは成ってる様だが、正しい数値が解らない。
因みに同じセンサーを使うユーノスRSのテクニカルデータは
-20度:14.6~17.8KΩ
+20度:2.2~2.7KΩ
+80度:0.29~0.35KΩ
て事は356のセンサーは壊れてない?
センサー線の短絡を疑い通電チェックするも断線してない、て事はゲージの故障???
念の為、ゲージ前で抵抗値を図れば、0.002Ωですか???
コレって断線じゃないの?て言うか辛うじて繋がってる状態?
センタートンネル内の断線だとえらい事になる、とセンサーから辿れば・・・見付けました。なんとエアコンブラケットが線を潰してる。潰れた部分をカットし新たな線を繋ぎ直し抵抗を測れば、センサーの抵抗値がゲージ前で見て取れる。
動作確認はしてないが、これで治って欲しい。

チャージランプが付かない不具合はゲージ内ランプの球切れでした。
麦球が1個600円なり(汗)
てか、麦球を交換の度にメーター外す事になる。チャージランプって簡単に切れるものなんだろうか?
Posted at 2018/04/04 18:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2018年03月26日 イイね!

謎の全電源ダウンから一週間

謎の全電源ダウンから一週間怪しいと思われる部位を順次交換。
・イグニッションスイッチ
・スターターモーター
がしかし以前治らず・・・無限ループに陥ったか???
東京の某ワーゲン専門ショプで自らも旧ビートルにお乗りの担当に確認すれば、アースが怪しいと、バッテリー(-)とエンジンをブースターケーブルでアーシングしてやれば!!!
アッサリ解決♪
エンジン&ミッションはエンジンマウントによりボディと絶縁されてる、故に空冷ビートルの場合、ボディとミッションが画像の如きメッシュ型アース(A)でアースされているが・・・我が356にそれが無い???今まで一体何処でアースされてたんだろうか?
バッテリー(-)よりφ8ケーブルでミッションケースへアーシング、ミッションとエンジンもアースを取る。
現在はモノコックボディが多くアース不良は考えにくい構造だが、我が356はフレーム&FRPボディ、通電しなけりゃ(+)を辿るが・・・アースの重要性を痛感した。
Posted at 2018/03/26 07:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 356 | クルマ
2018年03月23日 イイね!

次から次へと

次から次へと不具合はイグニッションと判明?したが、キーシリンダー到着に3週間かかる。心配性の小生、手持ちスイッチで仮配線しスタートを試みた。
がしかし、シーン・・・イグニッションONしない。電圧は来てるし、イグニッション以降も送られるのに何故???
テスターで確認すると不思議な現象、イグニッションONで13Vが7Vに電圧降下を起こす。大電流が何処かに流れてる訳だ、旧車で大電流と言えばスターター、スターターマグネットに電流を直結するもシーン・・・スターターマグネットが逝ったな(汗)
しかし、不動になったのが従兄弟のショップで何より、運が良いのか悪いのか、次から次へと膿大放出だなぁ。今、出尽くしてくれれば後が楽と楽天的に考えよう。
Posted at 2018/03/23 17:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「電動脚 http://cvw.jp/b/134168/46910624/
何シテル?   04/25 16:17
明日が最後の日でないという保障はどこにも、だれにもない。 だから今日という一日が大事なんだ。 毎日そう思って飯を食え。そう思って酒を飲め (佐藤隆介氏著 池...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

tadg4さんのジネッタ G4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 22:21:02
Brembo F50キャリパー&355φローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/10 18:15:53
7Gさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/09 12:38:17

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
孫とのキャンプ車
レクサス GS F レクサス GS F
IS-Fから乗り換え、パワーは上がってるもマイルドな味付け。 足もしなやかで還暦オヤジに ...
その他 Panasonic その他 Panasonic
通勤やデイキャンプの脚として重宝してます。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
*ヴィンテージ社製356スピードスターレプリカ 還暦を目前にしポツンと家内に漏らす・・・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation