• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にー丸の"至高の9000rpm" [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2021年4月24日

ラジエター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
純正のラジエターが22年目にしてとうとう樹脂部分からクーラントが漏れ始め、交換しなくてはならなくなりました。
純正でも不満はなかったのですが純正品は思ったより高額で、社外品のアルミラジエターの方が安価だったためそちらに交換する事にしました。
交換作業についてはディーラーに依頼しました。
作業の様子をできる範囲で構わないので撮影しておいてくださいとお願いしましたので、それらの写真を交えながら紹介します。
ラジエターを交換するのにエアクリーナーボックスが邪魔になるので、そちらを外していますね。
ラジエターキャップが外されているので、既にドレンコックを外してクーラントを排出した後でしょうか。
後付けしたクーリングパネルとラジエターを固定するブラケットも外されています。
2
ラジエターが外されたところですね。
エアコンのコンデンサーが見えます。
3
ラジエターの新旧比較。
純正のラジエターにはまだ電動ファンが付いています。
水温が上がった際に回るファンと、エアコンを動かした際に回るファンの2つが付いています。
このファンを新しいラジエターに移植します。
なお新しいラジエターはトラストのGReddy アルミラジエター TW-Rで、純正の半額以下の価格ですが、特に悪い評価はなかったのでこれにしてみました。
4
電動ファンの他にサーモスイッチ(冷却水がある温度以上になるとスイッチが入り電動ファンが回る)も移植する必要があります。
サーモスイッチはロアタンク側でホースを刺すところ(黒いキャップが付いている)のすぐ隣です。
なおロアタンクの真ん中あたりにドレンボルトが付いています。
純正のドレンコックは使用できません。
付属しているボルトを使用します。
このボルトにOリングが付いているようですが、次回クーラントは交換する際にOリングも交換しなくてはならないと思いますが、消耗品として載ってないんですよね。
次回交換までに調べておかないと。
5
取り付け時の写真がなかったのでいきなり完成の写真です。
純正のアッパータンクは樹脂で黒でしたが、アルミラジエターはアッパータンクもアルミです。
ラジエターを交換した感が出ています(笑)
6
ラジエターキャップも純正のキャップは使用できません。
付属のキャップを使う必要があります。
付属のキャップはハイプレッシャータイプとなっています。
7
ラジエターコアが純正より厚いため、電動ファンのカプラがエアクリーナボックスに干渉するようです。
そのままだと振動でカプラが削れてしまうので、保護テープを巻いてくれてありました。
8
ラジエターキャップの後ろ側は水温センサーが取り付けられるようになっています。
なおこのラジエターは2層タイプで純正よりもクーラントがいっぱい入ります。
どのくらいの容量かよくわからなかったため、4リットルのものを3本用意しておきました。
確認したところ、丸々2本と3本目を少し使ったとの事でした。
8リットルだと足りなくなる可能性があるのでご注意ください。
エア抜きの様子の写真があればよかったのですがご了承ください。
アルミ製なので純正より軽量ですが、クーラントの容量が増えているため全体的には重量増となるようです。
どのくらいの効果があるか楽しみです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター交換

難易度:

クーラント入れ替え

難易度:

S2000 AP2 ラジエターキャップ交換

難易度:

ラジエター交換

難易度:

ウォーターポンプ、アイドラプーリー交換

難易度: ★★★

水回りホース、燃料系ホース、 パージコントロール系ホース交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@o4ge(おしげ)さん 美ヶ原は曇天でしたが、雨に降られることもなく快適なツーリングでした。
今回もお腹いっぱいの旅となりました(⁠^⁠^⁠)」
何シテル?   06/08 19:05
S2000に乗り始めてとうとう20年を超えました。 週末になると午前中イジって午後から走りに行くという行動を繰り返しています。 夏でも冬でも天気が良ければオ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S1へ8.5Jを試す。備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 07:59:28
アルカン ガレージジャッキ修理-1(作業準備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 22:11:49
[ダイハツ エッセ] エンジンマウント交換(ESSE初期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 15:31:50

愛車一覧

ホンダ S2000 至高の9000rpm (ホンダ S2000)
一目見たときから欲しいと憧れ、2000年の正月初売りでいきおいで買ってしまいました。 買 ...
アウディ S1 黄色い最小の猛獣 (アウディ S1)
ずっと興味を持っていたS1をとうとう手に入れました! 新車販売は終了してしまったため程度 ...
ダイハツ エッセ 白い台形(MT) (ダイハツ エッセ)
もともと父親用に買った車でしたが免許が失効となり、自分が使う事にしました。 実は将来自分 ...
プジョー 208 紅の獅子 (プジョー 208)
S2000を大事に乗り続けるため、通勤メインの目的で購入した車です。 これを買うにあた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation